• ベストアンサー

スピーカーのリフォームは可能ですか?

mozofunkの回答

  • mozofunk
  • ベストアンサー率39% (503/1279)
回答No.5

私はオーディオユニオンという所で、 中古のB&Wノーチラス805をペアで 17万円位で買いました。 新品ならペアで30万のものです。 日本のユーザーはそんなに大きい音で聴く人も少ないですから、2~3年落ち位で、そんなにへたれる事はないと思います。 もちろん買う前に試聴もさせて貰いましたが 何も問題はありませんでした。

関連するQ&A

  • ビクターのスピーカーSX-500DEについて

    目下、スピーカーの買い換えを考えています。 候補として考えているのは、ビクターSX-500DEです。 現在所有の機種は、 プリメインアンプ: デノンPMA-S10II CDプレーヤー:  デノンDCD-1650AE (デノンの音が個人的に大好きです。) スピーカー:   ビクター ZERO 30 FINE (25年前に一本5万円位で買ったものです。) 今の音に特に不満はないのですが、なにしろ25年前の スピーカーなので、買い換えたらもっといい音が聞ける のではないかと思い、買い換えを検討している次第です。 ビクターのスピーカーの音の柔らかさが好きなので、 買い換えもビクターをと思い、サイズの似ている SX-500DEを第一候補に考えました。試聴が出来れば 簡単に判断出来るのですが、10年位前に発売されている ようで、店頭にないのです。また、最新機種の方が いいんじゃないかとも思われ、思案しています。 (サイズW30×H40位×D30位で一本5万円位を想定しています。) 音質面で主に重視するのは以下の3点です。 ・女性ボーカル(松田聖子、いきものががり等)が伸びやかに  聞こえる。 ・ジャズが爽やかに鳴る。 ・クラシックを軽やかに聴かせてくれる。 そこで有識者にご照会したいのですが、 (1)SX-500DE はこの3点をクリアしているでしょうか。 (2)SX-500DEを試聴出来る東京近郊のショップをご存じの方は   いらっしゃるでしょうか。 (3)サイズ、価格、音質面で合致した他のスピーカーはある   でしょうか。(QUAD 11L MKIIは対抗馬として考えています。) 以上、3点についてご返信を頂きたいのです。(1項目だけでも 結構です。)よろしくお願い致します。 (長い文章を読んで頂き有り難うございます。)

  • 180sxのスピーカー

    180sxの中期です。 助手席側のスピーカー死亡により、新しいスピーカーを検討しているのですが、音質とかではなく、単純にサイズとか、コネクター部とかが色々な種類があってどれを選んでよいのかわかりません。 今ついているのは純正の楕円型のスピーカーです。 16cmの真円のスピーカーがいいとか書いてあったのですが、16cmの真円だったらどれでもいいのですか? また、この前スピーカーを色々見に行ったのですが、コネクター部が全然違うのですが、それをはめる手段ってないのですか? できる限り安くて、まぁ、それなりの音質で180sxにはまるお勧めって何かありますか? お願いします。

  • スピーカーのインピーダンスについて

    スピーカーのインピーダンスについて スピーカーのインピーダンス調整のために、抵抗を入れようと思うのですが、どこに入れるのがいいんですか? アンプの手前、+、-、スピーカー側、+、-、両方?、ネットワーク部? またどの抵抗が音質劣化が少ないでしょうか。 抵抗の種類、 品名等

  • スピーカーの最先端は日本だった説。

    スピーカーに使われている材質をみるかぎり、 ベリリウムがYamahaの1000Mにつかわれていたり、 ダイアモンドはVictorのSX-1000LABOに使われていますよね。 1000Mは持っていた時期がありますが、上手に鳴らしてあげることができずに、 ウーハーが硬化して手放してしまいました。 SX-1000LABOの音を聴いたことがないですが、 あの時代では、とても最先端だったのではないでしょうか。 SX-1000LABOと同じ時代で同価格帯のスピーカーと言えば、 JBL k2 S5500だと思います。 やっぱりJBLの方が人気があったのでしょうか。 じつは今日、オーディオショップにいって、SX-900を聴いてきました。 現代のスピーカーでも、あの値段であんなキレイで上品な音はないと思いました。 だとしたら、SX-1000LABOはもっとすごかったのではないかと思ってしまいます。 日本のスピーカーは最先端だった説は、間違っていますでしょうか。 そして、今の日本のスピーカーは最先端ではなくなってしまったのでしょうか。

  • 海外製スピーカーVS国産スピーカー

    私のような素人ですと、国産メーカーが説明するスピーカーユニットの先進性や 物理特性のアピールをみると、どうしても音質的に国産に分があるのかな、 と考えてしまいます(特にビクターやオンキョー)。 ところが、ネットでの評判を見ると海外製のほうが音楽再生に適しており、 聴いてて楽しい、などの意見を数多く見ることができます。 これは、音楽を心地よく再生することには秀でているが、原音を忠実に再生する という分野においては国産に劣るということなのでしょうか? 個人的な嗜好を述べますと、音楽的な再生云々よりも、CDに含まれている音を忠実に 再現してくれる、高分解能でリアルな音を出力してくれるのが優れたスピーカーでは ないかと、思い込んでおります。 こういう考え方をする場合、海外製スピーカーに手を出すのは間違いなのでしょうか? 現在はビクターのSX-L33を使用しており、アップグレードを考えてオンキョーのD-312E、 またはピエガのTP3を候補に考えております。 詳しい方の意見をお伺いしたいです。

  • スピーカー、アンプは劣化するのですか。

     ここ25年以上全く使わなかった、スピーカー、アンプを最近また引っ張り出して音楽を楽しんでいます。アンプは電源を入れた時、ガリガリと音がしますが、しばらくすると安定します。スピーカーの音は、昔(2~3年ぐらいの間使用)と比べてどう変化したかはよく解りません。気のせいか音は少し鈍く(?)なったような気がします。  なんかの雑誌で、アンプは何年経っても問題は少ないが、スピーカーは劣化すると読んだような記憶があります。全然使用してなくても劣化するのでしょうか。  ちなみに、使用のアンプとスピーカーはビクターのJA-S5とSX3です。 もう25年以上も経っているのであきらめてはいるのですが、どなたか詳しい人がいれば教えて下さい。お願いします。

  • スピーカー

    カーオーディオ初心者なので教えてください・・ 少し前に車のトゥイーターとドア部分の分かれているセパレート型のフロントスピーカー(CarrozzeriaのTS-C46という楕円形のスピーカー)を中古で購入しました。ところがネットワークという部品が足りない為、取り付けできませんでした。メーカーで取寄せしようと試みましたが型が古い為、製造しておらず、もう手に入らないといわれました。ネットワークとはどういう部品なのでしょうか?よく最近の新しいスピーカーについてるようなクロスオーバーネットワークという部品で代用はできませんか?ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • スピーカーの設置について(吊り下げ)

    スピーカー:ビクター SX-LC33 http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-lc33/ ホームシアターをするにあたり 今使用してるSX-LC33をサランドSPとして使いたいのですが 設置にあたりどうしても天井に吊り下げなければ設置が出来ません。 重量が8kgあります。 そこで、SX-LC33を横にしてひも(ワイヤー・布等)で天井から吊ろうと考えたのですが。 アドバイスをお願いします。

  • ラジオのスピーカーのコーン紙穴空いてもOK?

    メンテナンスをしていて、誤って綿棒でラジオのスピーカーの コーン紙の下部 端に、一センチ未満ほどの穴をあけてしまいました。しかし 一応普通に音は鳴りますし、さほど音質に劣化があるようには感じられない?ので まあ、このままでもいいかな、とも思うのですが Q. 音響学?的には、かなりの音質低下をしているはずなのでしょうか? 重低音が軽くなるとか? 聞き比べられないのでなんともいえないのですが おりをみて、部品取りから、スピーカーを交換したらやっぱり 元の音はぜんぜん違うな、という音質になるものでしょうか? 個人的なご経験でもかまわないので、お寄せください。

  • ビクターのスピーカーsx3(3)の故障

    ビクターのスピーカーsx3(3)の故障についてお尋ねします。時々ウーハーが断線しかかっているようで、音が時々とぎれます。裏フタを開けて点検修理に挑戦したいのですが、ムリでしようか。私は弱電の半田付けは経験が豊富で得意な方です。もしもムリであれば、まだメーカーは修理に応じてくれるものでしょうか。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう