• ベストアンサー

投げ釣りの練習に最適な場所を教えてください。

amanda97の回答

  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.2

砂浜ですね、しかも海に向かって投げましょう 100歩譲って大きな川です 千葉なら九十九里浜に行きましょう ジェット天秤が根掛かりするのは途中で巻き上げるスピードを変えたからです、あれは高速で巻けば浮き上がるオモリなんでよほどの事が無い限り根掛かりしません。 それが掛かるということは、根のあるよーな所に投げてるからです。 ところで何を狙ってますか? この時期だとキス釣りとかですが、根のある所にキスは居ませんよ(^^;

ikamentai
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり砂浜がいいようですね。また恥ずかしながらジェット天秤にそのような性質があるということを初めて知りました。やはり少しはちゃんと勉強しないとだめですね。 ちなみに実際によく釣りに行っていたのは冬場で、カレイを狙っていました。最近は行っていません。子どもも釣りに行こうとは言わないので…。 そのときのことを思い出すと、確か込んでいる中にやたらと空いている場所があったので、そこで釣りをしていたんですが、おそらくそこが根のあるような場所だったということかもしれません。 今度は九十九里浜まで足をのばそうと思います。

関連するQ&A

  • ちょい投げ釣り

    釣り初心者です ゴールデンウィークにちょい投げでキスを狙いたいんですけど、初めてちょい投げはするのでジェット天秤と普通の天秤、どちらがいいですか。また2つの違いや利点はなんですか? あと針の大きさはどれぐらいがいいですか? 餌はジャリメでいいですか? ちなみに釣り場は神奈川県葉山の真名瀬漁港です。いろいろ聞いてすみません。

  • 流れが速い場所での投げ釣りの錘

    明石の流れが速い場所で投げ釣りをする場合、どの錘を使うのがいいでしょうか? 遠投するとスパイク天秤の35号でも簡単に流されます・・・ 流れが弱くなってもよく引っかかるのですが、天秤自体が岩礁によく引っかかっているようです。針を無くすのはいいんですが、天秤ごとどんどんロストはしたくないです。 スパイク天秤よりジェット天秤のように細い錘のほうが錘は無くしにくいでしょうか?

  • 投げ釣りで仕掛けが潮で流されるのですが

    明石周辺で投げ釣りをしています。 オモリは27号の遊動天秤やジェット天秤を使っているのですが、 潮が速い場合は仕掛けが流されてしまいます。 流されるとワカメなどが絡んで更に潮の抵抗を受けて流れます・・・ ミチイトはナイロン4号を使っています。 流れにくくする方法を教えてください。 ・オモリは40号くらいにするべきでしょうか? ・着水後はリールの糸は出したままのほうがよいのでしょうか?

  • 投げ釣りの飛距離についてなやんでいます。               

    投げ釣りの飛距離についてなやんでいます。                            ツルギのサーフライド25号390でオモリ20号ジェットか25号キス天秤、糸3号ナイロン(力糸12号)オーバーかサイドスローで投げます。現在50mぐらい飛びます。でももっと飛ばしたいのでなにか教えてください。 高校生です。 回答よろしくお願いします。            

  • 投げ釣り用の結び

    今までさんざん既出ですが、結びについて質問させていただきます。 質問の狙いは、通常の投げ釣りに用いる結び方で最強のものを知りたいということと、それらをまとめたいというのもあります。 シーガーさんのサイトhttp://www.seaguar.ne.jp/knot/index.jsp に強い結びの例があります。 いろいろな結び方が紹介されていますが、おそらく糸の条件で強いものが異なってくるのだと思います。 針とハリス(1~5号)ならば、パロマーノットが強いというのが定説だと思いますがどうでしょうか? 一本針仕掛けで、1~5号の糸と天秤をつなぐときの結び方は、漁師結びでしょうか? また、12号の糸と天秤をつなぐときの結び方も、漁師結びがいいのでしょうか? 次に、道糸と力糸の連結ですが、 PE(0.8~2号)とナイロン糸(2~5号)では、SFノットでしょうか? ナイロン糸(2~5号)同士の接続でも、フィッシャーマンズノットでしょうか? ルアー釣りをされる方は、結びにいて詳しいと聞いたので、ルアー釣りをされる方でも、教えていただければありがたいです。 また、結びにかかる時間は、慣れれば5分以内にできる程度の結びであれば、時間は気にしません。早くて強いのはこれ、時間はかかるけどそれよりも多少強いのはこれ、といったことを書いていただいてもありがたいです。 さらに力糸と道糸の連結ですが、結び目の大きさについては、気にしておりません。他の人も参考にされる可能性があるということを考えると、大きくて強いのはこれ、ちょっと強度は劣るけど小さいのはこれ、といったことを教えていただけるとありがたいです。

  • 投げ釣りの仕掛け

    投げ釣りの仕掛け お世話になります。釣りど素人です。 投げ釣りの仕掛けについて質問させて下さい。 投げ釣りでは、ウキ止めとかシモリ玉などの仕掛けを使いますが、釣具屋でこれらの仕掛けが一つになって 道糸に一発で取り付けられるセットを購入しました。 http://www.daiichiseiko.com/products/detail.php?product_id=2371 道糸は4号なので、2~5号対応のものを選んで取り付けてみたんですが、ウキゴムが思いのほかキツキツで 何とか道糸に通しました。 これだと問題でしょうか?それとも、ウキ止めの約割なのでこんなものなのでしょうか? あと、止めゴムは小さいものでガイドを簡単に通ってしまいますが、リールに巻きこまれない様に 先端のガイドより大きい光玉のようなものを付けて止まる様にすつ必要はないのでしょうか? 最期に、ウキに糸が絡まないよう3つに分れたパーツも説明書通りに付けてみたのですが、取り付けた 部分でがっちり糸を咥えこんで上下に動きませんが、これで正常ですか。 周りに詳しい人がいない為、ここで質問させて頂きました。 玄人の皆さんには、頓珍漢な質問ないようかもしれませんが回答の程お願いします。

  • 防波堤からの投げ釣りの天秤について。

    みなさんはどのような天秤を使っていますか? 防波堤からなのでそんなに飛距離は求めていません。 ■遊動式の海草天秤などはアタリが取り易い反面、魚がエサを捕食した時に違和感はありそうです。固定式で向こうあわせを狙ったほうがいいのでしょうか? ■ジェット天秤は本当に根掛かり対策に効果はあるのでしょうか? 浮き上がりが早いらしいのですが、結構引っかかります。 ■あと胴突仕掛けは天秤に比べ根掛かりが少なそうなイメージがありますが実際はどうでしょうか? 自作の天秤など作り方のサイトがあったら教えてください。

  • 投げ釣り用のリールを買いたいのですが。。。

    投げ釣り用のリールを新しく買いたいのです。 釣具店に行くと,7千円くらいから3万円くらいまで,いろいろあります。 どれを見ても同じように見えますが,どう違うのでしょうか。 ベアリングの数? 替えスプールの有無? 重量? よくわかりません。 それなりに良ければ高くても買おうと思っているのですが。 どなたか,詳しい方,教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 投げ釣りの仕掛(スナズリ)

    投げ釣り入門者です。 仕掛の作り方で質問なのですが、スナズリに撚糸を作るのが面倒だし上手くいかない ため、太糸で代用しようとしています。 フロロの20号ぐらいを使うようにネットで 読んだのですが、値段が高いからナイロン の18号(銀鱗)で作ってみました。 釣具店(イシグロ)では、もっと細くても 良いと言われましたが、とりあえずナイロ ン18号でやってみました。 まだ実際に投げてみたわけではないですが、 かなりクルクルにカールしていて心配です。 太過ぎるのでしょうか? どなたか最適な糸を教えてください。 ちなみに狙うのはシロギスです。 宜しくお願い致します。

  • 投げ釣りについて

    友人に釣りをやらないかと誘われ、最近投げ釣りを始めました。 現在使っているタックルや仕掛けは ロッド:シマノ スピンジョイ405ex-t リール:シマノ スーパーエアロ5000 (5号仕様) 道糸:ナイロン5号 (ゴーセンフルキャスターの4色糸) 力糸:無し 仕掛け:ジェット天秤(12号)、市販の五目仕掛け なのですが、飛距離は3色~3色半くらいです。 2,3回行ってまだ小さいハゼしか釣れたことがないのですが、投げて遠くへ飛ばすのが楽しくてハマりそうです。 しかし、飛距離なのですができれば4色は安定して飛ばせるようになりたいのです。 これから暖かくなるにつれて釣果が良くなると友人も言っているので、今のうちに投げることに慣れ、遠くへ飛ばせるようになりたいのです。 ちなみに、釣りに誘ってくれる友人はルアーマンで投げ釣りにあまり詳しくありません。 そこで、どうしたら4色を安定して飛ばせるようになるのか、もっと遠くへ飛ばせるようになるのか、経験豊富な皆様に教えてもらえたらと思ってます。 ちなみに、天秤の錘を重くすればいいのかなぁと思うのですが、自分は学生でお金が無くPEなど高価な力糸は使いたくないのです。 そこで、力糸を使わない場合、錘はどの程度の号数まで今のタックルの仕様で耐えることができるでしょうか? もしくは、今現在の仕様で4色飛ばせないのは練習不足で、十分4色安定して飛ばせる仕様なのでしょうか? 皆様からの回答お待ちしてます ペコリ(o_ _)o))