• ベストアンサー

付け爪をしたいけど

yumaryの回答

  • yumary
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.1

私も爪がとても大きく、普通の爪では間に合わないのでスカルプチャー という方法を使ってネイルアートを楽しんでます。 スカルプチャーについて詳しく書いてあるURLを貼っておきます^^

参考URL:
http://www.marubishi.co.jp/keiko/Nsuka.htm
sa-tan
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 参考URLを拝見しました。そこで質問なのですが、 スカルプチャーについては理解しました。とても良いと思いますので私も試してみたいのですが、ドラッグストアーや付け爪とか をおいてるようなショップとかにも売ってるのでしょうか?yumaryさんはいつもどうやって購入されてますか? そしてこれはアートは自分でするんですよね また、回答お待ちしてマス

関連するQ&A

  • 付け爪についテ、回答お願いします!!

    付け爪をしたいのですが、自分の爪幅が狭くてチップのサイズが全くあいません(ノдσ。)イチイチ削るのもメンドクサイし、小さいチップ又は小さいサイズのネイルアートチップ販売している所を知っている方いたら教えて下さい。

  • つけ爪のネイルアートについて

    今までは自爪にマニキュア単色使いだったのですが、今年はつけ爪&アートにもチャレンジしてみようと決意しました。 そこでいろいろなネイルアートのページを見てみたのですが、つけ爪に細工する場合でも皆さん手に貼り付けてからやってらっしゃいますよね? でもそれだと右手は上手にできないし(右利きです)、かといって装着しないままのつけ爪にマニキュアを塗ると、コロコロ転がったり指の押さえ跡がついてしまったりして、うまく乾くところまでいきません。 基本のきからつまづいています。 チップを装着しないままキレイにアートする方法を教えてください! もし道具が必要ならその情報も教えていただけると嬉しいです。

  • 付け爪の作り方教えてください!!

    私はネイルアート(と言ってもそんな大したものではありませんが;) が好きで、いつも自分の爪にやってるんですけど、 こんど付け爪を作るのに挑戦したいのですが、どおやって作るのですか?? チップをもってやるのは難しいし、手のマネキンみたいなのが必要なんですか?? 教えてください(><;)

  • ネイルチップの削り方

    最近ネイルアートを始めたばかりで、 本を見てもネットを見てもチップの詳しい削り方や磨き方 が載っていないので困っています。 私が使っている材料はダイソーのソフトネイルチップの普通サイズ。 小さい爪用がありますが、それでは小さすぎ、 普通サイズはどの指のチップもタップリ切り落とさないといけません。 よく「ファイルを使って削る」とありますが、 それではいつまで経っても削れず、 ニッパーでカットしたらヒビが入ったり白くなったりするし、 削った部分から白い線みたいなゴミが沢山出てなかなか綺麗に出来ません。 そこで質問は、 ・チップも、ファイルやヤスリは自爪の様に 一方方向にかけなければいけないのですか? ・どの角度からどんな風にかけるのが正しいのですか? ・詳しく、出来れば動画や画像つきで削り方を紹介している HPをご存知ないですか? ・上手に自爪の様に仕上げるコツやポイントはありますか? ・チップを削るのに大体皆さんはどれくらいの時間が掛かっていますか? 詳しい方是非教えて下さい!

  • ネイルチップってやはりとれやすいのですか?

    今週末友人の結婚式があり、ネイルアートをしようと思ってたのですが、一本爪が割れてしまい長さが短くなってしまい、アートを諦め、ネイルチップを購入しました。 そこで教えていただきたいのですが、ネイル用の強力シール(3M)でもやはりチップはとれやすいのでしょうか? グルーでつければとれにくいと聞いたのですが、そうするとチップが再利用出来なくなると聞いたのでそれはなるべく避けたいと思ってます。 あと、今回は間に合わないのですが、オーダーチップを作りたいと思ってます。 自爪にあったほうが少しは市販のよりとれにくくなるものででしょうか?   (一応今回のは市販のものを自分で自爪のサイズに合わせるつもりではいます。 あと、ジェルネイルも少し考えているのですが、それはどのくらいもちますでしょうか? (毎日家事をしております) 全く初心者なものでオーダーチップ、ジェルネイルについて教えて下さい どうぞ宜しくお願い致します。

  • ネイルチップってやはりとれやすいのですか?

    今週末友人の結婚式があり、ネイルアートをしようと思ってたのですが、一本爪が割れてしまい長さが短くなってしまい、アートを諦め、ネイルチップを購入しました。 そこで教えていただきたいのですが、ネイル用の強力シール(3M)でもやはりチップはとれやすいのでしょうか? グルーでつければとれにくいと聞いたのですが、そうするとチップが再利用出来なくなると聞いたのでそれはなるべく避けたいと思ってます。 あと、今回は間に合わないのですが、オーダーチップを作りたいと思ってます。 自爪にあったほうが少しは市販のよりとれにくくなるものででしょうか?   (一応今回のは市販のものを自分で自爪のサイズに合わせるつもりではいます。 あと、ジェルネイルも少し考えているのですが、それはどのくらいもちますでしょうか? (毎日家事をしております) 全く初心者なものでオーダーチップについて教えて下さい どうぞ宜しくお願い致します。

  • 自爪か付け爪か

    ネイルをしたいのですが、自爪にマニキュアを塗るか、付け爪にするか迷っています。 ネイルといっても、100均程度のマニキュアで軽くグラデーションなどをするくらいですが。 本心としては自爪にしたいです。 爪の形(指も)などには自信があるので。(自分で言うのもなんですがよく自爪を付け爪と間違えられます;) またすごく長いのも邪魔だし、慣れるまで大変そうです。(違和感などがあれば) しかし、土曜日も学校があるので日曜日出かけるためにいざネイルをしても土曜の夜又は日曜日の朝塗って次の日が学校なのでその日中に落とさなければなりません。 そういった場合、必死に塗った時間ももったいない気がするし、除光液で頻繁にマニキュアを落とすのは良くないらしいので、付け爪の方がいいのか迷っています。 あと、そこまで詳しくないので分からないのですが、一種類付け爪を製作したら、それは何度でも使えるのでしょうか。 どちらのほうがいいか、回答宜しくお願いいたします。

  • つけ爪について教えてください

    初めてつけ爪を買って、分からない事がたくさんあるので教えてください(*^-^*) 接着剤で付けると1度しか使えないと書いていたので、私は何度も繰り返して使いたいので両面テープがいいかな?と思っています。 両面テープの場合、すぐ取れてしまったりするのでしょうか? 1日中付けていても取れ難く、何度も綺麗な状態のままで繰り返して使える物はありますでしょうか? それと、ネイルチップが自爪のサイズに合わなかった場合、どのような物で削ればいいのでしょうか? 教えてください<(_ _)>

  • ネイルの長さを揃えたいのですが

    ネイルサロン初心者です。 アートのみでスカルプの経験はありません。 近々披露宴に参列するためネイルサロン行く予定です。 爪は指の先+3ミリくらいの長さです。 スカルプにするとしても、これ以上長くするのは嫌です。 現在、爪の先が割れたりして3本の指の爪が5ミリほど短い状態です。 なるべく自爪にアートをしたいのですが、長さがバラバラでは不恰好ですよね…。 あきらめて全部スカルプにしたほうが良いのでしょうか? それとも短い爪のみをスカルプにして、他は自爪でも可能でしょうか? 本当はジェルネイルをしてみたいのですが、5ミリの長さをプラスするのはむずかしいですよね? 詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 結局、ネイルエクステンションはどれが一番良いんでしょう?

    ネイルアートを趣味ですが色々と独学しながらやっています! でも自爪はすぐ割れてしまうしで、きれいな長めの爪にアートを施したいなって思っています。 そこで以下の可能性を考えているんですけれども・・・ (1)スカルプ (2)ジェル (3)チップ 学生の身分なのでサロンに行くお金はありません>< それにネイルアートを自分でするのが趣味ですのでサロンに行っても意味ないですし・・・ スカルプかジェルならチップオーバーレイでやろうと思ってます。 スカルプやジェルはとってもキレイで憧れます☆ でも自分でやれるかどうかは微妙ですし(手の器用さにはかなり自信がありますが!!笑)なんといってもアセトンでオフする点など、自爪への負担が気になります・・・。 チップは簡単ですが・・・すぐ取れてしまう点や、なんだか不自然に見えてしまうところ(甘皮と爪の隙間が・・・)が気になります。 チップの場合、自分でクリアチップにネイルアートしてから、という意味です。市販のすでにアートされているのではありません。 個人的な意見でよいので、どれがオススメか教えて下さい! また、以前ショップでスカルプの前に爪に塗ると、アセトンなしでスカルプがはがれるようになるという代物を見たのですが、あれってどうなんでしょう・・・強度とか持ちとかどれくらい良いのでしょうか。 知っているかたがいたら教えて下さい! 長くて分かりにくくてスミマセン・・・ でもどんな意見でも良いので、アドバイスをくれるとありがたいです☆☆