• ベストアンサー

はじめまして。質問や回答の際の礼儀について教えてください。

garcon2001の回答

回答No.6

こんにちは。 素直な気持ちで参加されるのが第一です。 素直さがあれば、礼儀も自然に整ってきますし、好印象をもたれます。 好印象の回答にはお礼文をつけてください。回答も盛んにやってください。 履歴チェックを常にするようにしてください。質問回答バランスよく取れていないと、本来のここでの参加意義を満たしません。好奇心があって質問し、人助けの願望があって回答する、その両方の心持がなくてはお互いを理解することが出来ませんし、結局は独りよがりになっていくものです。私なりの基準で質問数回答数がそれぞれ10倍に収まっているかどうか 0.1≦質問数/回答数≦10 というのを導入しています。これを満たしていれば、バランスの取れた良質参加者であることはまず間違いないでしょう。 質問者に関しては、お礼数がちゃんとしているかどうかをチェックしてから回答するように。満たしていない質問は放置です。

cololinn
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 このような初心者の質問にも、きちんと答えてくださり大変ありがたいと思っています。回答をいただいた方にお礼を出来るシステムは、大変素晴らしいと思います。良回答はもちろん、他の回答にも学ばせていただく事はたくさんあります。出来る限りお礼は書いて行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 礼儀のなってないここの回答者

    中三男子です。 ここの回答者で礼儀のなってないひとっていませんか? 質問者をお前呼ばわりしたり、命令口調だったり、暴言を吐いたり。 自分も事実そういう回答を頂きましたし、ほかの質問者への回答でも見受けられます。 まあ釣りの質問に対してならそれでもいいと思います。 でもまじめに質問されている方もいるのに。 ネット上で相手の顔が分からないのなら余計に礼儀はあってしかるべきです。 今の社会の縮図なのでしょうか。 意見をお願いします。 カテ違いかもしれませんが。

  • 質問が悪いからろくな回答がつかない?

    タイトルのような意見をわりとよく耳にする気がします。 そこで、回答くださる方が舌打ちしそうな質問の仕方を、私なりに考えてみました。 ・何を尋ねたいのか要領をえない ・ちょっと調べれば質問者が自分で解決を見つけられそうな質問内容 ・質問文が冗長 ・回答しようにも、判断するに足る情報が少なすぎる ・質問の際の言葉遣いに難がある ・タイトルと実際の質問内容が違う ・意見表明としか思えない質問内容(ケンカ売ってる的な) ・回答者を見下しているような雰囲気を与える(釣り的質問) ・いわゆるかまってちゃん的質問 ざっと思いつくのはこの程度なのですが、まだまだ山のようにあると思います。 回答してくださる方をできるだけ不快にさせない質問の仕方を考えてみたいと思っています。 ご意見お寄せくだされば幸甚です。 なお、申し訳ありませんが、本質問では質問の仕方限定とさせていただきます。 お礼や補足のしかたはまた別の機会にと思っております。 ご了承くださいませ。

  • 回答する際の注意書き

    このサイトでは、法律・医療・病気・メンタルヘルス・健康カテ、特許カテ、恋愛相談カテ、性カテ、国内アーティスト・海外アーティスト・その他音楽・番組カテなどで回答する際に赤い文字で注意書きが出ます。 例えば法律・医療・病気・メンタルヘルス・健康カテでは、 「法律や医療のジャンルにおいては、誤った知識が大きな損害に繋がったり、生命の危険を招いたりということが起きかねません。十分に検討したうえで、責任を持って回答をお書きください。他のサイトを検索して知った程度の生半可な知識だけで回答したり、無批判に他のサイトを紹介することは、質問者にとって大きな不利益を生むこともありえますので、お控えください。」 という注意書きが出ます。 実際に、こういう注意書きが出るようにした理由もわかるな~という回答もたまに見かけたりします。 さて、そこでふと疑問に思ったんですけど、実際にこのサイトの利用者の皆さんは、回答する際にこの注意書きを見て回答するのを躊躇ったり、やめたり、もう一度調べ直したりしたことがおありでしょうか? それとも、そんなことは気にせずに回答しちゃいますか? この注意書きがどの程度効力を発揮しているのかという点について、お聞きしてみたくなりました。 皆さんの経験談をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。 ちなみに、私は恋愛相談カテで投稿をやめたことがあります。(笑)

  • 質問する際に「すぐに回答ほしいです」を選ぶことで、回答のつき方に実際に

    質問する際に「すぐに回答ほしいです」を選ぶことで、回答のつき方に実際に影響はありますか。

  • 質問と回答((1))

    「教えてgoo」を使い始めて2週間足らずですが、回答することについて、だんだんへこんできました。 質問者は、答えがわからないので、質問し、回答が返って来るとお礼をし、場合によっては補足します。回答者は、質問に対して解答(真偽は別にして)および意見を述べます。 そこまではいいのですが、そこから、ひっかかっています。質問者は、お礼と補足のみでいいのでしょうか。どこまで、努力したのかがひかかっています。何も苦しまずに、ここでの回答を待っているような気がします。 回答者については、先生と教師の関係のようで、教える立場の方が上位で教えてもらう立場の方が、どうしても下のような気がします。というのは、回答についての責任?というものでしょうか、回答すれば、「はい終わり、どんどん行きましょ」と一時はそうなりました。あと、意見を述べたものの、哲学や恋愛問題と言った、明確な答えがないものに対して、心変わりした場合、後の回答は意見の相違となり、回答してはいけないのでしょうか。

  • 回答者様に質問です。

    最近、質問者さんが質問をほったらかして、終わらせずにいることが目に付きます。 皆、真面目に考えて回答してくれるのに、マナーに欠けると思いますがいかがでしょうか? 回答一つ一つにコメントを付けてくださる方もいらっしゃいますが、そうでない方が多いような気がします。どうか他人の善意をぞんざいに扱う事は慎んでくれればありがたいです。 何かご意見があればご自由に書き込んでください。

  • 何日前の質問まで回答してますか?

    答えられそう!と思った質問が数日前のもので、「回答してもよいものかどうか…」と思う時があります。3日前でも悩みます(→これは回答する時があります)。1週間前だと多分回答しません。ましてや半年前では…。 その心理としては、「回答しても見てもらえていないんじゃしょうがない」ではなくて、「時期を逸した回答をするのが慮られる…」です。調べて分かることや経験談ならまだしも、意見を広く求める系統のものだと、「こんな遅くになって大した意見でもないのに述べるのは…」と気がひけてしまうんですね。 ということで、数日前の質問に対して、同じように回答する気がひけてしまう方がいらっしゃるかどうか、また、何日くらい前のものだと回答しづらいなと思うか。または質問者の立場として、1週間2週間前の質問に対して回答が来ることをどう思うか、などなどお聞かせください。 「正解」はない質問だと思うのですが、考え方の参考にさせていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

  • 彼氏に会えなくて寂しい…よく見る質問と回答について

    「寂しくて我慢できません。彼氏に会いたくて泣いてしまいます。他のことで気を紛らわせても、ふとした瞬間に考えてしまいます」等の質問に対し →・本当に相手のことが好きなら思いやれる ・彼の前で泣いたら困らせるだけ ・自分を磨く時間に使おう というような回答をよく目にします。 しかし、これは聞きたいことの答えなのでしょうか? 誰でも、前向きに、彼がいなくても他のことをして楽しんでいると思います。本当に彼のことが好きで、思いやって励ましながら待っているのだと思います。しかし、それでも我慢の限界が来た時に、どうしようもなくなるのではないでしょうか。そして、そんな時に、この場で質問をするのではないでしょうか。 そうすると、このよく見る回答は、一段階前の段階での答えのような気がします。ずれていない答えが聞きたいと思い、質問させていただきました。 もしおかしなことを言っていれば、注意、無視してくださってかまいません(>_<)

  • 質問・回答のやり取り

    質問・回答のやり取り ここの質問・回答でよく「~なので...なご回答はお断りします」と書く人がいますがどう思いますか? 1 いろいろな考えの人の意見を聞いたほうが良いのでこういう書き方はしないほうが良い。 2 そういう意見を必要としてないので断り書きをしたほうが合理的である。 3 都合の悪い回答はスルーして気に入った人だけにお礼を書けば良い。 素敵なご意見をくださる人は自然と温もりが伝わってきますよね? 嫉妬したり、中傷したご意見は回答者の「ムハッ」としたため息が聞こえているようですよね?

  • こういう質問があれば回答したいなぁ~♪

    こんばんはー ^^ ★今質問はB.Aを選びません★ 回答意欲・衝動、興味調査アンケートです。 「こういう質問があれば率先して回答したいなぁ~」と思う質問は? また、その理由は? <今質問に回答するうえでの注意> *「食に関する質問」のようなおおまかなご意見ではなく、“具体的な質問内容”を書いてください。 *明確な正解はないタイプの質問でお願いします。 *このQ&Aサイトに関する話は一切NGです! <例> 「転んで泣いたのは最高何歳ですか?」 [回答] 19歳 ^^; 優しい人がいっぱい心配してくれました ^^; [回答したかった理由] 恥ずかしくて言ったことがなかったので、 言ってスッキリしたかったということです ^^; どうぞ宜しくお願い致します。