• ベストアンサー

Tシャツが着れない人っていませんか?

 私はどうしても昔からTシャツが嫌いです  なんだか首元が締め付けられているようで、学校で体育着などTシャツタイプの衣類を着なくては行けない時は、たまに発作のようにTシャツを脱ぎたくなり、トイレに駆け込んで脱いでは発作を止めていました  私服はYシャツしか着れないし、部屋着は基本腹巻なんです    この話しをしたら「自立神経がおかしい、病気じゃない?」  と言われます  私は自立神経の病気なんでしょうか?  この気持ちわかる人いませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.6

No.4です。お礼、有難うございました。本当にお気持ちよく分かります。 日常の生活や学業に差し支えるといった感じで、ご自分で苦しい、辛いとお感じでしたら、私はやはり、一度心療内科で診察をうけることをお勧めします。 ただ、この場合、学校を休んだりしなくてはならないでしょうから、ご両親や先生などに事情を話して、まず理解してもうらことが大切だと思います。 しかし、たとえご両親や先生でも、あなたがお書きのように、そのような苦しみを知らない人にとっては、なにを甘えたことを言っているんだ・・・などと簡単には理解されないこともあります。本当に辛いことでしょうが、こればかりは熱心に事情を説明して、治療を受けたいと説得するしかないと思います。 なお、このような強迫観念は、人によって多少は時間に長い短いがあっても、かならず直りますから、そのことを信じて、悲観したり、思いつめたりしないで、ゆっくりと良い方向に持っていくようになさったらいいと思います。 こんな症状の方に「がんばって」というのはいけないとされていますが、でも私、ご質問者のあなたに、あせらず、恥ずかしがらず、悲観しないで、がんばってねと、やはり言わせていただきます。

noname#200370
質問者

お礼

自分だけこんな癖があること自体、怒りがこみ上げてきます 正直、私が馬鹿だったからかもしれませんが、なんとなく気持ち悪いと思っていても まさか、みんなが普通に着ているTシャツが原因だと自覚することができませんでした「何故、自分だけ?みんな普通に着てるのに・・・」という気持ち「普通におしゃれもしたいのに、それが制限されるなんて・・・一体何を着ればいいのだろう」なんて思ってました 服のラインナップを入れ替える費用も馬鹿になりませんでしたし しかし、一体、何が原因なんでしょうか、、、 それを知るためにはやはり専門家に見てもらったほうがいいんでしょうね 心理的なものか 体質的なものか 皆さんの意見からすると、心理的な原因という提案が多いような気がしますが 怒りを書き綴ってしまいましたが、とりあえず病院に行ってみようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

私はTシャツが動きやすいので、仕事以外ではTシャツを愛用しています。 しかし、時々首元が妙にきついTシャツってありますよね。 着たら咽を圧迫するし、下を向いたらオエッとなりそうで、発作とまではいかなくてもイライラして脱いでしまいます。 質問者様の「首元が締め付けられているようで」も咽を圧迫するのが原因の一つではないでしょうか。 または、悪い例えですが、質問者様は覚えていないが、実は幼児や小学生の頃に誰かがイタズラで質問者様の着ているTシャツの首元を引っ張って呼吸困難になった事があり、それ以来トラウマになっているという可能性もあるかもしれません。 理由が何であっても自律神経の病気ではないと思います。

noname#200370
質問者

お礼

なりますよねー オエッと みんな普通に着てても、そう感じる人もいるんですね ちょっと安心しました なぜか、子供の時から 首を絞められるとくすぐったいという気持ちになって、よくゲラゲラ笑ってました 普通はくすぐったいってなりませんよね? 首が敏感なんですかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.4

つらいでしょうね、お気持ちよく分かります。 私は医師でも医療関係者でもありませんから、一般人として知っている範囲だけでお答えします。 まず、これは「自立神経の病気」ではありません。こうした発作的な不安に襲われる人というのはとても多いものです。一般的に「強迫観念」と呼ばれていますが、強迫観念とは、その字の通り、なにか普通の人ならなんとも思わないことでも、そうした感覚を持ってしまった人にだけは、とても強く不快感や不安感が迫ってきて、耐えられない気持ちになる症候群のことです。症候群とは、ここが病気っというほどでもないけれど、あきらかにそうした苦痛を訴えるケースが多いといった場合につかう専門用語です。 強迫観念の症状もまた種類が多く、ある人は電車のドアが閉まった瞬間にもう降りられないという激しい不安に襲われて気分が悪くなってしまうとか、授業が始まってから急にトイレに行きたくてしかたがなくなるとか、いろいろな悩みがあるようです。 なぜ、そうした感覚を持ってしまうか、それは人によってかなり違いがあるようです。多くは社会生活でのストレスや緊張感が原因だと言われていますが、たとえばこうしたティシャツが嫌いといったことであれば、もう忘れてしまった過去にティシャツのことでなにか嫌な思いをしたということかもしれないし、人によってはティシャツにはまるで関係がない他のなにか、過去の悲しい出来事とか悩みといったものが原因であることも多いようです。そして、そうした本人でさえ分からなくなってしまっている原因を突き止めて、そのことであらためて本人が、なんだ、そんな程度のことだったんだと納得すると、驚くほど症状が消えてしまうそうです。 こうした強迫観念は、生活環境が変わったりすると次第に軽くなったり消え去ってしまったりすることもありますが、あまりにも耐えられないと思っても、自分の努力でなんとか克服しようとひとり頑張るのはむしろ良くないと言われていますし、周りの人たちも、大丈夫だよ、がんばれと励ますのも逆効果になることもあるそうです。 とりあえずはティシャツを着ない生活を考え、ユニフォームであるなら学校側ともよく相談してみることでしょう。一番いい方法としては、病院の心療内科に行って、自分の悩みをよく説明してカウンセリングを受けることをお勧めします。カウンセラーと一対一で自然な会話をしているだけで、カウンセラーの上手なリードで次第に自分の言葉の中に解決の糸口を見つけることが出来て、それがもとで症状が好転するといった方法を取る治療方法のひとつです。 私自身も、女子高時代のある日、電車の中で急に貧血が起きて、苦しくて倒れてしまいました。それからしばらくは電車に乗ると、また貧血になりそうという強迫観念に襲われましたが、父が医師をしていた関係で、カウンセラーの方にお世話になりましたが、やはりそれで良くなったといったことがありました。 あまり深刻に病気だと考えず、ご両親ともよく相談して、学校やお友達にも隠さず大らかに相談するぐらいの気持ちを持って、気楽に構えることからはじめたらいかがでしょうか。

noname#200370
質問者

お礼

こういうこだわりって他人にはわからないんですよね 自分がこういう癖があることを自覚する前に、 声が出せないような苦しみに襲われたとき、友達に「声がマジ出ない・・・」みたいな事を言ったら 「考えすぎじゃない?」 みたいな態度を取られて、なんとも孤独感を味わいました 今では徹底的にTシャツを着ないようにしています 正直、これは直らないと思っているんですが カウンセリングに行った方がいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 192455631
  • ベストアンサー率12% (204/1573)
回答No.3

少し気持ちわかります。 わたしはTシャツは平気ですけど、トレーナーやセーターのような 服は非常に苦手です、だからほとんど持っていません。 Tシャツはサッと着れるから気にならないんですけど、トレーナー等 は着るのに時間が掛かって、視界が遮られる瞬間が不安でたまらないんですよね。 それが苦手な理由です。

noname#200370
質問者

お礼

なるほどねー そういう感じと近いですね でもTシャツは着れるようで、うらやましいです Tシャツって衣類の基本みたいなもんで、誰でも気軽に着れるものの代名詞なのに、着れないのが本当につらいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89490
noname#89490
回答No.2

私は文字が入ったTシャツを着れません。 理由は文字には意味があるからです。 変な事を考えたくないし考えられたくないからです。 NIKEとか有名で変な文字じゃない事が確実なTシャツは着れますが。 そんな事言う方は、自立神経がおかしい、病気じゃない? そもそもこの世でまともだったのは人類の原型、アダムとイヴだけです。 アダムとイヴの次に生まれた人からはもうまともじゃありません。 だって原型=元ですから。 原型=元を元に作ったものは所詮「偽物」に過ぎません。 なのでそんな事言う人は神経が自立してない人です。

noname#200370
質問者

お礼

あー、そういう意味ですか 前に学校の先生が「日本人がTシャツの外国語の意味を理解せずに着ているのが恥ずかしい」みたいな事を言っていました 挑発を意味する言葉が書いてあるのに、それをあたかもカッコいいと思って着こなしているのに困惑したと。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102281
noname#102281
回答No.1

こんにちは。 Yシャツとかいてあるから男性なんでしょうか。 「部屋着が腹巻」だとかえって寒くないのかな? とよけいなことを考えてしまいましたが たとえば下着のぱんつなんかでも、男性は「ブリーフじゃ締め付けられるからいや」とかいうひといますよね。それと同じ心理ではないかなあと私は考えますが。自律神経の病気とはまた違うと思いますよ。 それによって蕁麻疹がでちゃうとか、過呼吸になっちゃうとかでしたら問題ですが。 ワンサイズ大き目のTシャツを買ってみては? そうしたら首周りが大きくなるから、締め付け感はなくなるかも。 あと洗濯機で沢山洗濯すれば、Tシャツの首ってよれてきますから。 (これは年季がいるので、おおきめTシャツ購入をお勧めします) だぶだぶのTシャツってB-Boy系でかっこいいしね。 ご参考まで。

noname#200370
質問者

お礼

男性です 部屋着が腹巻だととても寒いです XLLとかBBOY系のTシャツも試してみました でも、だめなんですよね なんというか、肩を出したくなるんですよね 首を締め付けるだけでなく、肩に何かが引っかかってると気持ち悪くなるようです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1万円以上のTシャツ買ったことある?

    私は首元に余裕があるシャツしか着れないので、Tシャツを買う習慣がありません。 夏に着るものは 1、2000円の半袖パーカー+1000円の腹巻 2、2000円の白無地Yシャツ のどちらかと決まっていて、ユニクロやしまむらです。 しかし、世の中の人はTシャツを着る人が多いようで、プリント柄などを楽しんでるようですね。 中には1万円以上するものもあるらしく、信じられません。 そんなに高いTシャツを買う人って本当にいるんでしょうか? HKT48の指原さんが3万のTシャツを買ったと話していましたが、芸能人などの金持ちしか買えないと思いますが、自分が仮に金持ちだったとしても夏場という汗をかきやすい時期ですので、毎日洗うでしょうし、消耗が激しいことから、使い捨ての感覚で購入するでしょうから、数万円のTシャツを存在するのが信じられません。 実際に購入したことある人いますか? 購入動機はなんですか?

  • 私服とワイシャツの洗濯に関して

    普段私服勤務なので、気温が高くない季節はトレーナーやボタンシャツは2〜3回着てから洗濯します。 ただ、たまにスーツ着る時があるのですが、なぜかワイシャツは1回着たら洗濯したくなります。 ※私服の下に着るTシャツやワイシャツの下に着る肌着は毎回洗濯してます なぜなんでしょう… 首元が締まってるからとなでしょうかね。 精神的な問題でしょうか。 ワイシャツは白系だから汗染みが目立ちそうだなってのは思いますが…

  • 洗濯のことで旦那と喧嘩 今日旦那が洗濯機を回してくれていました。そのこ

    洗濯のことで旦那と喧嘩 今日旦那が洗濯機を回してくれていました。そのことは感謝しましたが旦那はトイレの便座カバーマットと衣類や手拭きタオルなど一緒に洗ってしまいました。わたしが分けてほしいと言うとなぜかわからないといいます。以前もよく台所の食器ふくふきんや台ふきんと雑巾(ゴミ箱をふいたり子どものオシッコふいたりトイレの便器やトイレブラシの汚れのついたケースをふいたりしたもの)や衣類や口ふきタオルを一緒に毎回平気で洗っていました。わたしがやめてほしいというとなぜかわからない。じゃあパンツや靴下は一緒に洗ってはいけないの?など聞いてきてうつ病発作のクスリ飲んでクローゼットに閉じこもり半日出てきません。今も部屋にこもってます。 (1)洗濯物洗いの基本的な分け方(2)トイレ便座カバーと衣類タオルを一緒に洗うのは普通か(3)もし旦那さんが同じ行動したら黙ってがまんしますか? 教えていただきたいです。

  • 綿の衣類を食う虫は存在する?

    子供の衣類に片っ端から「穴」が空きます。Tシャツ系の綿の柔らかめのものばかりです。親とかに聞くと「ウールは食べるけど、綿は食べないでしょ!?」と言われますが本当に綿は食べないんでしょうか??? 2ミリ程度の穴が空いています。15枚程度はあります。洗濯機も古いので洗濯による引っ掻きの可能性もあるのかなぁと思うのですが、私のTシャツとかは無傷なのです。 私の衣類は基本的には婚礼ダンスに入れてます。子供たちの衣類はプラスチックの衣料ケースを部屋の隅に置いています。そのせいでしょうか???防虫剤もマメに入れているのですが、穴あきに気が付くことは減っていません。

  • おしっこが我慢できない

    学生です。 笑ったり、体育の時間笑うと特におしっこが我慢できません。 基本的にトイレに行く回数は少ないです。 朝は必ず行きます。 体育の時間の前にも行くのですが授業の後半になってくると我慢できなく危ないです。 つまり、リアルタイムで行かないとヤバイということです。 コレって病気ですか? なにかいい対策あったら教えてください

  • 子猫を飼い始めました。

    閲覧ありがとうございます。 半月ほど前から、生後3ヶ月ちょっとのオスのソマリの子猫をペットショップからお迎えしました。 今では大分慣れてきて、喉をゴロゴロ鳴らしたり、座ってると乗ってきたりします。 ただ、最近噛み癖がひどいんです。 噛み癖については、大声を出す、霧吹きをかける、何もせず部屋を出る、何も言わず見つめる、どれをやっても効果はありませんでした。 他にも困った癖がありまして…。 ・背中に乗ってきて、髪の毛をムシャムシャし始めたり…食べてはないみたいですが。 ・ワイシャツ、Tシャツ、パンツ、関係なく噛んだり引っ掻いたりします。 現状は、小さめの部屋に基本は入ってもらっていて、今はリビング等に出したりして、家自体に慣れてもらうようにしています。 大好きな猫なのに、嫌いになりそうです。 ちなみに私だけではなく、旦那にも同じことをします。 旦那の方が、猫にとって嫌なこと(無理やり抱っことか)しているのに、好かれているみたいで… 対処方法は大体私と一緒ですが、噛むのを怒らないときもあります。 どうか、効果的なしつけ方法をご教授してください。

    • ベストアンサー
  • 出来上がった診断書

    紹介された国立の精神・神経医療センター病院に通院し約15年になります。 毎回作成される障害年金や自立支援医療の診断書が訂正印ばかりでも、 医療知識や医療の腕などが一流ならその主治医を信用してもいいでしょうか? 確かにその主治医に代わってから完治はしないまでも病気(発作の回数)は軽くなっています。

  • 助けて下さい

    鬱病とパニック障害を持って二年位になります。 環境を変えて。離婚をし心機一転実家に帰って来ました。 これから学校に行って、バイトも決まって将来とても楽しみで、 ふさぎ込むことも発作を起こすことも殆どなくなっていました。 自分では回復したのだと思っていました (薬は勝手にやめてはだめなので服用していますが) しかし、姉がきらいです。 同じ部屋にいるだけでひどい発作を起こします 原因は、ひどい罵倒でした。 病気で戻ってきた私に、なんでここにいるの、 あんたなんかいなければいいのに、等々 思い出したくもない言葉を会う度に浴びせられます。 同じ部屋でなく、同じ家にいて物音がするだけで 動機が激しく発作の寸前になります。 憎いとか嫌いをこして、怖いです。 一時期はあの人を殺して、私も死のうと思いました。 冷静さを取り戻すと、あの人の方がおかしいのだろうと同情心すら湧いてきます 兎に角この家を出たいのですが、学費がかかる事、 都心近くでは家賃が高すぎること、 バイトではとても生計を立てられないこと 医療費がかかり過ぎること、 などから難しいです 貯金はあるので切り崩してゆけば生活は出来ます。 しかしそれでは不安はあります。 割りの良いバイトをするのは抵抗があります。 一体どうしたら良いのでしょうか。 折角、夢をみつけて明るい未来が見えてきたのになにもかも壊されてしまいました。。。 助けて下さい。

  • 精神病に詳しい、専門家に近いような人に質問です。

    簡単に言うと、姉が精神病的な感じになっています。 この病気がどのようなものか、さも病気なのか特定したいです。 特徴をまとめます。 ー すぐに泣く ー両親が嫌い( その両親が相手をしている) ー 部屋から出る時やトイレに入る時、移動する場合に凄く時間が必要 ー 悪口を気にしている ー 幼児のような口調になった(現 成人済み) ー 移動に時間が必要なので、勿論お風呂も手伝いが必要 ー すぐ脱ぎたがる( 下半部はスカートのみ着用可能) ー 1人でもぐちぐち何か呟いている) →なぜそうなったか 本人が言うには、昔クラスでのイジメや親の接し方が冷たいだのらしいです。 本人は自分がアダウトチルドレン、脅迫性障害など言っています。 病気の情報と、自分に出来ることを教えてほしいです。 現在私は受験生なので、本当に困ります。正直こっちが泣きたいです。

  • 自分が大嫌い!!!

    先日私は、部屋の模様替えがしたくて、机やベッドなどを動かしていました。 約4時間後、設計どうりの間取りにはなったものの、なにか変だったため、母に見てもらいました。 母は、私に、「変だよ。」と批判したので、やっぱりそうだったか。。。と、思い、間取りを元に戻そうとしました。 すると、床に傷が付いてしまい、母に怒られてしまいました。私は、なんていけないことをしてしまったんだ。でもこれくらいなら、将来わたしが頑張ってお金を稼ぎ、弁償できるかもしれない!!と、考えました。 そして、家族全員で私の部屋を元どうりにするのを手伝ってくれました。 さらには母は、じゅうたんがほこりまみれになってしまっていたので、新しいじゅうたんを買ってくれると言ってくれました。 その日から、私は、もう自立しなきゃ。誰かに頼ってばかりじゃ何もできない。と思いました。 しかし私に自立は不可能なのか母がいつも助けてくれます。 母は、よく病気にかっかってしまいますので、できるだけ頼らず、親孝行をしたいです。でも考えているだけで実際には実行できません。 そうなってきたために、だんだん自分が嫌になり、今日も、小さい時の写真を見て(死ね!!嫌い嫌い嫌い!!)と、心の中で叫んでしまいました。 こんな私を皆さんはどう思いますか? また、自分を好きになるにはどうしたらいいにでしょう・・・? 長文&質問ばかりですみません(汗) 回答待っています。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J1500Nで印刷中に「削除中-印刷中」と表示され、ドキュメントの削除ができない問題について相談です。
  • Windows10で無線LAN接続しているMFC-J1500Nで印刷中に表示される「削除中-印刷中」のエラーについてのトラブルです。
  • MFC-J1500Nで印刷中にエラーが発生し、ドキュメントの削除ができない問題についての相談です。
回答を見る