• ベストアンサー

自由な校風と厳格な校風はどちらがいいでしょうか?

noname#98354の回答

  • ベストアンサー
noname#98354
noname#98354
回答No.1

自由な方がいいです。 私の出た高校は自主・自律・自由をモットーにし、私服で校則がないに等しかったですが、いじめなどの問題もなく非常に落ち着いた学校でした。 だらしがない、暴言が飛び交うというのは自由であるが故のことではなく、学生が自由を履き違えているだけなのだと思います。 個人的には自由な校風の方が好きですが、要は学生側の意識の問題だと思います。

-q7P2izb__
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございます。 自分の周りには自由を履き違えている学生が山ほどいたので、 真面目な学生にとっては非常にいやな世界でした。 確かにおっしゃる通り、中身の学生の質によるのかなと思いました。 大変参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自由な校風

    こんにちは。 中学生の息子の母親です。 うちから一番近い公立高校は自転車で15分程のところに あり、偏差値60以上で賢いと言われていますが、自由な校風の為 女子生徒はミニスカートで派手め、男子もおしゃれで派手な 感じの子がわりと目立ちます。(I高校とします) 私は別に気にならなかったのですが夫が「まるでキャバクラの姉ちゃんみたいだ。 そんな学校に息子を入れたくはない」とまだ合格するレベルにも 達していないのに言います。 また偏差値が58くらいで自転車で30分くらいの別の公立高校は かなり厳しい学校らしくみんな服装はきっちりしています。(H高校とします) どちらも地元では有名な進学校なんですが、私は息子にI高校に入って欲しいんです。息子もI高校希望です。 担任の先生も「I高校はがんばればきっと入れると思います」と 言ってくれました。 でも、服装が派手で自由すぎるとの理由で夫はI高校よりも厳しいH高校を息子に すすめています。 ただ、服装が派手だというだけで近くて通学にも便利で大学受験にも 有利になるI高校をけなす夫の気持ちが分かりません。 H高は自転車で通学するにはかなり坂道が多く、歩道の少ない自動車道路を 走らなければいけないので私はとても心配です。 H高に入れるくらいなら通学に便利な私立に入れたいくらいです。 まだ、受かるかどうか分からないのに悩んでいる私はかなり親バカですが どなたかアドバイスお願いします。 どんな意見でもかまいません。

  • 自由な校風の都立高校

    高1の息子がおります。 今、私立高校に通っておりますが、校風になじめず転学先を検討しております。 通信やサポート校も検討しているのですが、本人は全日制の普通科にこだわっているところがあるようなので、都立の全日制で校風が自由な雰囲気のところがあれば、調べてみたいと思い、質問させていただきました。 どなたか、思い当たる高校をご存じの方、教えていただければ幸いです。なるべく、東部のほうだと息子も通いやすいと思うので助かります。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 大学に校風ってあると思いますか?

    大学は多様な人間が思い思いのプランで過ごす場ですから、 「"校風"があるかどうかは、最終的に本人の考え方や姿勢に よって決まる(つまり校風はあってないようなもの)」、というのは事実だと思います。 そのうえで、です。 どうも、大学の校風が自分にあってないような気がするんですよね・・・ 妙に仲間意識が強いというか、一緒に盛り上がらないと、みたいな 気質が色濃く、それがダメダメなのです。もちろん、(特に飲み会なんかは) どこの大学もそうかと思いますが、反面、どうもウチはそれが 顕著な気がします。はしゃぐ割にあんまし面白くないのも。 この傾向は付属の頃から同様でしたが、「高校は校風があって当たり前。 選んだ俺が悪い。まー大学になりゃ変わるだろ」と思ってました。 が、なんか、一緒っぽいです。 家から近いから、というだけで校風を考慮せずに高校を選んだツケが、 思いっきり回ってきてます。でも、もしも校風なんてモノがなく、 どこもそうなら同じこと。だからあえて野暮な質問をします。 みなさんは大学の校風ってあると思いますか? (そしてそれと「合わねーなー」と感じてる方、いますか?)

  • 公立高校って偏差値が高くなるほど校風が自由な気がします。私立は?。

     公立高校は偏差値が高い方が偏差値が高くなるような気がします。偏差値が高い公立高校で厳しい高校ってありますか?。自己管理能力が高いという観点からの方針なんでしょう。    私立はどこの校則が厳しいようですが、私立で偏差値が高くて自由な校風の学校ってありますか?。

  • 自由な校風の高校教えてください

    中学3年の女子です。 高校を色々探しているのですがなかなかHPや本だけでは印象がつかめません。学校見学に行くにしても、ある程度決めなきゃいけないので… こんな学校がいいという感じでは、 ・都内(23区外) ・生徒の自主性に任せているような自由な学校 ・偏差値は60以上 ・ダンス部がある(文化祭だけでなく大会とかに出てるところがいいと思っています。しかし、場合によっては、スクールに通うという手もあるので…。) 私立、都立は問わないのですが、私立なら塾に行かないという親との約束があります。なので私立ならある程度面倒見のいいところが希望です。 この間受けたVもぎでの偏差値を載せておきます。学力の参考にしてください。 3科「66」5科「66」国「61」数「63」英「67」社「61」理「65」 全部あてはまってなくてもいいです! 回答よろしくお願いします!!

  • 公立トップ高か大学附属か国立

    中2です。 公立トップ高校か私立大学附属か国立で志望校を迷っています。 どの学校も校風が自由で好きです。 私立大附属は大学にそのまま行けるし、高校時代に好きな事をできるので良いとは思うんですが、学費が高いです。 どれが良いと思いますか。

  • 校風に合わない?学校を嫌がる娘

    高校にこの春入学した娘についての相談です。 娘は首都近県で生まれ育ち、親の転勤で九州のある県に中1の頃転入してきました。中学は国立大付属に編入し、自由な校風のもと楽しく過ごしました。 地域の県立トップ進学校に進学しました。入学してまだ日も浅いのですが、毎日学校の教育方針についての不満ばかり口にし、やめたいとばかり言っています。 具体的な内容ですが、言ってみれば軍隊式教育。先生方がすごく熱心なことは評価できますが、面倒見がよすぎるようによく、毎日たくさんの宿題、予習をしなければなりません。こなせないと体罰も有りです。でも勉学に関しては十分ついていけているし、またやりとげる意思も強いと思います。 生活面ですが、校則が県立高校なのに信じられないほど厳しくて、些細なことまでがんじがらめです。後れ毛が垂れていただけでも反省文提出です。 また、鍛錬が大好きで応援練習とか鍛錬のための合宿とか冬は耐寒訓練などまであるそうです。 睡眠時間は4時間ちょっとで、朝からグッタリ状態です。体力的に限界のようで、2度も高熱を出して寝込みました。 先生の指示には問答無用で従い、「どうしてですか?」は禁句というように、何でも押しつけで自由が全くありません。でも、周りの父兄は「それがいいのよ」とおおむね熱く支持しています。 兄や姉の関東での自由な高校生活を見てた者としてここの軍隊式にも思える教育は全くなじめないようです。やめて大検を受けるとか言い出して困っています。 どう対処すればいいでしょうか?学校での成績や対人関係には問題ないようですし、資質としては頑張り屋で負けず嫌いの性格です。通信制の高校とか予備校に行って大検を取って大学進学につなげるのがいいでしょうか?

  • 自由な服装と成績の関係

    先日娘と高校受験のためある総合高校を見学しました。総合科ではレベルが高いところでしたが、茶髪ありピアスあり、スカート短い子ありで驚きました。自由な校風といえばそうだと思うし、国公立大学にも多くの進学者をだしている伝統校なので、ふんいきに流されない子も多いと思いますが親子でショックでした。 さて、普通校でも優秀な学校はかえって服装など自由が多いと聞きます。 校則など厳しい学校はそうしないと荒れるからとも聞きます。 制服を着崩したり、私服OKだったりすることと 学校のレベルは関係ないのでしょうか?風紀は大丈夫でしょうか? 特に公立は私立よりゆるやかのようですが、娘はそういうのはキライです。 それってダサイと思われて浮いてしまうのでしょうか? 親の勝手な心配ですがご助言おねがいします

  • 青森商業高校の校風について

    今年受験生で、青森商業高校に行きたいと思っています。 夏休みに体験入学があったので、行ってきました。 その学校の校則は、厳しいらしいと聞いていたんですが、部活か登校日か何かで来ていたそこの学校の生徒を見ると、服装や頭髪は、そんなに厳しくなさそうな感じがしました。 実際、この学校の校風は、どんな感じなのでしょうか。 何か知っている方がいたら、教えてください。 また、ここの学校に入るには、偏差値はどのくらい必要なのでしょうか。 ここの学校の入試について何か知っている方がいたら、教えてください。 お願いします!

  • 上智大学の校風について。

    上智大学の校風について。 上智大学を第一志望で受験を考えている者です。 日本私学3位という極めて高い地位を確立していて、 付属校がない点や国際的な点が社会にとても高く評価されている すごく良い大学だと思います。 ただ気になったのが、他大、特に早慶やマーチ、では愛校心が 非常に強いのか、youtube等の動画ページでも学際や飲み会等で 校歌や応援歌を楽しそうに熱唱しているビデオがありますが、 上智はいくら探してもそういうのが出てきません。 上智生は校歌を普段は歌わないのでしょうか? 上智の落ち着いた雰囲気はとても魅力的で、それが上智を 第一志望とする理由でもありますが、だからといって 校歌や応援歌を普段から皆で歌ったりする事がない、というと 少しそういう”騒がしさ”というわけではないですが、 熱気という物があればいいのにな、と思ってしまうのですが 実際の所はどうなのでしょうか? 応援団長(?)の出身高校を発表して皆が「名門」と叫んだり、 校歌を歌いながら手を動かしたり、知らない人と肩を組んたり している所もありますが、そういう校風は上智にはないのでしょうか? 日本私学3位でもちろん全国に名の知れた難関大なのに、 ”落ち着いていて真面目”のが特徴にしても、「とはいえそういう派手な校風も 部分的にあればいいのにな」、というのが僕の印象というか理想です。 上智生、OB関係者の皆様どうか教えてください。