• ベストアンサー

方言について

shubalの回答

  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.1

よく言う。 ただ私の場合は「おおきに」です。 出身/関西・年代/40代・性別/男

yhfys751
質問者

お礼

やはり関西では「おおきに」なんですね

関連するQ&A

  • 方言?

    今日服を売ってるお店に私と赤ちゃんで行ったのですが赤ちゃんがシャックリをしていたのです。 そしたらお店の人が『シャックリをついてるね!』 と言われたのですがシャックリが出るとは聞きますが ついてるとは聞いた事ありませんでした。 そのお店のHPにその人は出身地は茨城県と書いてありました。 方言でしょうか?

  • 方言について

    地方出身で標準語圏(東京とか)に滞在されたことがある方に質問です。 地元に帰ってきたとき、地元の方言を聞いたときどういった印象を受けますか? (落ち着くとか洗練されていなくて嫌だとか) あなたの年代とどの年代の方の方言を聞いたときにそう思ったか教えていただければ嬉しいです。 どの年代でも同じなら別によいです。 【例】 私 20代 女   相手 同じ年代 標準語に慣れてしまったので、同年代の子が方言で話していると違和感がある。けれど、方言の方が感情がこもっている感じで良い。

  • 方言について

    出身地と現在の居住地が異なる方に質問です。 方言に関するレポートを作成するためにお聞きしたいです。 Q1出身地(都道府県) Q2引っ越した場所(都道府県) Q3性別 Q4方言を話しますか? Q5引っ越したら先で出身地の方言を話していますか? Q6なぜ話しますか?またなぜ話しませんか? Q7年齢 少し面倒だと思うのですが、答えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • !!一人称「うち」について!!

    こんばんは。実は私は最近、 一人称で「うち」という表現について疑問が有ります。 みなさん、使うかどうか下のアンケートにお答えください。 [出身地] [性別] [年齢] 1、自分の事を「うち」と言いますか 2、1で言わないと答えた人へ。 「うちらは~」は使いますか? 3、家を「うち」といいますか」 4、かしこまった場で使いますか? 使わないとしたら、何を使いますか? できるだけ幅広い出身、年代の方に答えていただきたいです。 お願いします

  • 「押しピン」「ばんそうこう」なんと呼ぶ?

    皆さんは 「押しピン」をなんと言いますか? 私の周りでは「押しピン」「ガビョウ」と二通りあります。それ以外もあるんでしょうか? そして、「ばんそうこう」。 「ばんそうこう」も色々呼び名があると思うんですが、皆さんはなんと呼んでますか? そしてこの呼び名の違いって、どうしてだと思いますか? 出身地?年代?男女? どれに当てはまると思いますか?(勿論それ以外の理由があればそれを教えてください) 私の周りでは、出身地も、年代も、性別も一緒なのに、呼び名が違うんで、なんでなのか、ちょっと気になりました!

  • 方言て好きですか?嫌いですか?

    皆さんは方言好きですか、嫌いですか? 自分の地方の方言でもいいし、友達なんかの別の地方の方言のことでも構いません。 私の場合、違う地方出身の人と話す時、なんとなく標準語になってしまうのですが、それは自分の地域の方言が好きじゃないからかな、と思ってしまいます。 私は九州北東部の出身なのですが、~ちゃ、とか~ち、とか言います。 他の地方の方言はかわいく聞こえるのに自分のとこの方言はあんまりだったりします。 幅広いご意見お待ちしてます!

  • 方言について

     会社で会議があり、社長が地方出身者みたいで「簡単」の事を 「カンダン」と言われます。この方言はどこの地方なのかが分かったら 他の分かりにくいしゃべりも理解しやすいと思うので分かる人教えてください。(後にその地方の方言も調べていきます)

  • どうしてもぬけない方言ってありますか?

    北海道出身の私の場合 手袋を「はく」 です。手には履かないだろう、といつも主人に言われるのですが、どうしてもぬけません。 対して長崎出身の主人は それ(扇風機など)、「なおしといて」 です。片付けておいて、ということなのですが、「片付ける」という単語は出てこないみたいです。 分かってはいるのだけれど、聴きなれない私はつい「どこか壊れてるの?」と思ってから、あ、片付けるのね、と思い直すのが常なのですが。 皆様、どのようなものがありますか?

  • 方言

    日本各地には様々な方言がありますが、皆さんの好きな方言はどこですか? また逆に嫌いな方言はどこですか? 更に皆さんの出身地の方言は如何ですか?

  • 『~すけ』は新潟の方言?

    お世話になっております。 以前新潟出身の方が『○○するすけ』と言っていました。 『~すけ』とは新潟の方言なのでしょうか? 他の人が言っているのを聞いたことがないので、その方個人の特有の喋り方(?)なのか、広く使われている方言なのか分からなくて気になっています。 分かる方、宜しくお願いいたします。