• 締切済み

消費税は引き下げるべき!

復興支援だなんだかんだと税金が高くなりそうですが こうやって対外援助やら米軍戦費負担やらで日本国自体不景気なのに 外国の面倒まで見てるのはどう考えてもおかしいです 消費税は引き下げた方が世のため人のためだと思います 質問ですが今消費税を引き下げたらどうなりますか? 案外米軍が日本をあてに出来なくなり戦争が終わるかも? <あくまで予想ですよ>

みんなの回答

  • ita-roo
  • ベストアンサー率24% (54/225)
回答No.5

消費税引き下げは大賛成です。 同じ金額を国民から取るにしても、消費税というやり方はまさに消費マインドに響きます。さらに今はデフレという、景気低迷を通り越して、異常事態に陥っています。金をバンバン刷ってでも国民にばらまくべきでしょう。 アメリカに金銭的面倒を見る(この場合間接的にアメリカの面倒を見ることになります)のは、武力の面で面倒を見てもらってるからです。そして、アメリカをはじめ、日本におねだりする諸外国は、政府の財政状況よりも、国家の生産力そのものを見ているはずです。つまり、GDPがそれだけあるなら、何なりと名目を作って税金取りなさいよ、そしてそれをくださいよ、と。 ただ、武力で面倒見てくれるなら、世界有数の武力を誇る自衛隊は、大幅な規模縮小をして、その分は国民に還元してほしいですね。

fuyutukiyayoi
質問者

お礼

回答有難うございます >消費税引き下げは大賛成です。 有難うございます >同じ金額を国民から取るにしても、消費税というやり方はまさに消費マインドに響きます。 そのとおりですよね 消費税が上がったりしたらもう買い物がキライになりそうですよね アメリカに金銭的面倒を見る(この場合間接的にアメリカの面倒を見ることになります)のは、武力の面で面倒を見てもらってるからです。 なるほど! もう冷戦が終わって面倒見なくてすむという時には 必ず新たな敵国を作っちゃう国でもありますよね<米国> >そして、アメリカをはじめ、日本におねだりする諸外国は、政府の財政状況よりも、国家の生産力そのものを見ているはずです。つまり、GDPがそれだけあるなら、何なりと名目を作って税金取りなさいよ、そしてそれをくださいよ、と。 これは勉強になりました! いいように金を出すのはその為なのですね >ただ、武力で面倒見てくれるなら、世界有数の武力を誇る自衛隊は、大幅な規模縮小をして、その分は国民に還元してほしいですね。 そのとおりですね 無駄な高級兵器や人件費を還元してほしいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.4

消費税は国の歳入の12%ほど、金額で言うと9兆8千億円くらいあってかなりのウエイトを占めています。これをなくす(下げる)と国の財政は破綻します。(既に破綻しているかもしれませんが・・・) 上がることはあっても下がることはあり得ないと思います。

fuyutukiyayoi
質問者

お礼

アドバイス有難うございます >消費税は国の歳入の12%ほど、金額で言うと9兆8千億円くらいあってかなりのウエイトを占めています。これをなくす(下げる)と国の財政は破綻します。(既に破綻しているかもしれませんが・・・) かなりのウエイトですよね これを下げると政府も少ない予算で相当頭を使ってやりくりしてくれると思うので いいかもしれませんよ あまり政府を太らせない方がいいような気がします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Traja
  • ベストアンサー率19% (107/546)
回答No.3

消費税下げる(なくす)=景気回復とか 消費税下げる(なくす)=戦費不足->戦争終結 というのは、あまりにも単純明快すぎですよね。 よその人の為にお金を使うのは勿体ないというのも、同意出来ませんし。

fuyutukiyayoi
質問者

お礼

回答有難うございます >消費税下げる(なくす)=景気回復とか >消費税下げる(なくす)=戦費不足->戦争終結 >というのは、あまりにも単純明快すぎですよね。 消費税だけでなく全部の税金下げればいい訳ですね! 無い袖は振れない(戦費負担の事です)ですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10263
noname#10263
回答No.2

私は政府の味方ではありません。(笑) >こうやって対外援助やら米軍戦費負担やらで日本国自体不景気なのに 外国の面倒まで見てるのはどう考えてもおかしいです ここだけ考えるとおっしゃる通りです。 けれどもアメリカの核の傘下にいて、軍事予算を他国より、少ない(たぶん)で経済発展をしてきた国が、何も負担していないのは他の国からはずるいと思われてもしかたがないと思います。 今回の戦争に賛成していませんし、自衛隊にも賛成している訳でありませんが、他の国から侵略されない為にお金を掛けるのは当然という考え方もあります。 核の傘が無く、自衛隊もなければ、北朝○・旧ソ連などは侵略してきてもおかしく無いと思います。 安全と水はただと思っているのは日本人だけと昔聞いたことがあります。 消費税を下げたからといって戦争が終わることは無いと思います。 むしろ、今後、健康保険、年金などが不足していることを考えると消費税を減らすことのできる材料は少ないと思います。年金を支払わない人も増えているようです。 TVも終わったので寝ます。

fuyutukiyayoi
質問者

お礼

回答有難うございます >けれどもアメリカの核の傘下にいて、軍事予算を他国より、少ない(たぶん)で経済発展をしてきた国が、何も負担していないのは他の国からはずるいと思われてもしかたがないと思います。 世界中にはこの「ずるい国」がゴマンと居ますよね 日本だって国内が不景気なのですから少しはずるくてもええと思いませんか? >今回の戦争に賛成していませんし、自衛隊にも賛成している訳でありませんが、他の国から侵略されない為にお金を掛けるのは当然という考え方もあります。 侵略は防がなければなりませんし自衛隊も必要だと思います 私が言いたいのは「平和的解決」が可能なのにわざわざ不景気の日本から 金をせしめるような先制攻撃してるのは日本やアメリカが腹いっぱいだからです。 腹を減らせる<政府を貧乏にする>といいと思うというのが私の考えです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moonrose
  • ベストアンサー率31% (111/357)
回答No.1

こんばんは~ >案外米軍が日本をあてに出来なくなり戦争が終わるかも? それは有り得ないと思います。なぜなら,米国としては日本の財政がどうであろうと,自分が要求するものには関係ないという態度に出るであろうからです。 消費税を引き下げた場合,政府は所得税など他の税率が上げられるか,新たな税金を創出するなどの財政確保に走るだろうし,逆に福祉等にかけられていた予算が減らされるというのが最もありえる事だと思いますね。 個人的には最低必需な日用品(トイレットペーパー等)とか,ライフラインに繋がる公共料金,平均的な食料品(特に国産野菜や肉等)を除く嗜好品や贅沢品にはもっと高い税率でも良いと思います。その代わり,所得税や保険料を引き下げてもらえばと思います。

fuyutukiyayoi
質問者

お礼

こんにちは 回答有難うございます >米国としては日本の財政がどうであろうと,自分が要求するものには関係ないという態度に出るであろうからです。 でも昔から「腹が減っては戦が出来ない」と言いますよね 腹を減らせればいいわけです! >消費税を引き下げた場合,政府は所得税など他の税率が上げられるか,新たな税金を創出するなどの財政確保に走るだろうし,逆に福祉等にかけられていた予算が減らされるというのが最もありえる事だと思いますね。 私が言いたいのは限定した消費税だけでなく税金を下げて 政府を腹の減らした状態にすると言う事です 他の税金ももちろん下げればいいわけですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 消費税について

    日本は、明らかに米国の真似をしていますね。 将来的には、消費税30%くらいにしたいのでしょう。 どうして、消費税が必要なのか? 消費税を、何に使いたいのか? どうして、これだけ沢山の税金が必要なのか? 年金を少なくして、増税。 これって、みんなに死ねってこと? 私の家は、3人家族です。 母親が脳梗塞で倒れ、人の助けなしでは歩けません。 父親は、もう年なので、母親の面倒は見れないです。 そのため、自分が仕事を辞め、母親の介護をしています。 自分が家にいなかったら、母親はトイレにも行けません。 私の収入は0です。 父親の年金で生活しています。 これ以上年金を切られたら、家族3人生活していけません。 政府も薄情ですね。 そういう人がいるってこと、考えたことないんですかね。 消費税を上げれば、景気が良くなると思ってるのでしょうか。 逆だと思いますが・・・ 消費税が上がれば、商品の値段も上がる。 日本も終わりだね。 オリンピックなんかやっても、景気なんか良くなるわけない。 ただ、騒いでるだけ。 みなさんは、今の日本をどのように思いますか?

  • 消費税の歴史は戦争のために消費税が誕生しました。

    消費税の歴史は戦争のために消費税が誕生しました。 なぜ日本は戦争をやっていないのに消費税を続けているのでしょう?

  • IMFの消費税税率の提案について

    IMFの消費税税率の提案について IMFが日本に消費税の税率(14~22%)と言う数字を提案してきた。 日本は対外債務がないと聞いている。 何故この様な具体的な数字をあげて提案をしてきたのか分かりません。 韓国がIMFの支援を受けた時はその前に同じ様な財政再建に関する 提案をおこなってきたのしょうか?

  • 消費税率を上げてる場合か!

    デフレ、不況の日本、1番税金を上げてはいけない時期に消費税率を上げるなど、野田総理は馬鹿じゃねえの??? そんなことしたら、ますますデフレスパイラルにはまるのが解らないのか? 日本に金が必要なのは解る、ならばこの厳しい時に消費税を上げるより、日本の景気向上を進め、国民の所得を上げればいいとおもう、国民の所得が上がれば所得税も自然に上がってくる。 そうすればデフレも克服できる。国民もうれしい、国もうれしい、みんな幸せになれるのに、、、、、、、なぜ景気回復をしないで消費税率を引き上げしてしまうのか? 経済に詳しい方、どうか教えてください。

  • 消費税3%上げ(増税)?

    今朝の新聞で東北大震災の復興のために、消費税を3%上積み(合計8%)するようなことが書いてありますが、これは実際そんなことになるのでしょうか? 私は素人で知識もありませんが、今までの経験則として、消費税を1%ならまだしも3%も上積みすれば、今でも景気が冷え込んでいるのに、恐らく中小企業は大変な倒産にみまわれて、復興どころか菅首相と抱き合わせで一緒に「日本が沈没」するような気がしますが、果たして本当にさらに「3%」も追加増税があるのでしょうか?? 零細企業は軒並み倒産ですね。 無論、私の会社は3%も上がればもろに倒産です。 あまりにも経済の現状と実情がわからない無謀な政府で、不安でしかたないのですが。 復興どころの騒ぎでなく、日本が未曾有の恐慌に陥るように思いますが、実際、いかがなものでしょうか?

  • 消費税はあげないといけないのですか?

    消費税はあげないといけないのですか? たぶん、色々な意見があると思いますが、この際、馬鹿にでもわかるように教えていただけるとありがたいです。 私は馬鹿なので、こう考えます。税金をあげたら、みんなものを買わなくなり、税収はおろか、経済すら回らなくなる。なので、消費税を上げたら、日本は終わる、と私は思います。 もちろん、偉い先生方は、日本は赤字で、このままいくと日本は終わるので、税収をあげないとと思っていると思うのですが、これはごもっともなご意見です。ただ、税率をあげると、税収があがるというのがどうも腑に落ちません。 10%に上げたら、たとえみんなが買わなくなっても、日本がつぶれないだけの税収が入るという予想とかあるんでしょうか。たばこは我慢できないので常に買わないといけませんが、生活物資や車はみんな節約、古くなるまで使い切るとなり、購買機会が減るように思います。

  • 消費税を3%に戻して復興国債を償還する方法

    政府は東日本大震災の復興財源確保に復興再生債を発行し10兆円を確保し、その償還は消費税を8%に上げて対応する計画のようである。 デフレ不景気で震災で企業活動が低迷しているのに消費意欲を減退させる増税を本当に行なうのだろうか? 国家公務員だけで27兆円の人件費であり、民主党のマニフェスト通り2割カットすれば5.4兆円で、2年で10.8兆円になる。つまり公務員に3年間我慢してもらえれれば、3年間は消費税は3%に引き下げられる。 国民に3年間我慢せよと言う前に、公務員に3年間我慢してもらえれば、景気刺激しながら日本復興する政策ができる。 この政策は可能性はありますか? 民主党はマニフェストにうたったのですから、どうしたら採用してくれるようになるのでしょうか?

  • 消費税のほかにどんな税金が

    消費税のほかにどんな税金が 戻し税も含めて、消費税のほかにどんな税金が日本にあるのでしょう? 内容も教えてください。 また電波利用料の税金化の検討もありますが実現性はともかく税金化を検討できそうなものは他にありますか?

  • 消費税増税

    消費税増税した不景気になり益々税収は減る事が予想されると経済学者がテレビで言ってました。 財務官僚も経済の専門家なので解っていると思います。解釈が違うのでしょうか。 税収が減っても増税したい訳は何でしょうか? 増税で1番得をするのは誰ですか? それとも増税は本当に私利私欲ではなく、不景気になるのは一時的なもので将来の日本の為と思って良いでしょうか。

  • 消費税増税について、、、

    みなさん。消費税増税に対して、どう思われますか? これって、全て大企業の思惑どおりですよね。。 金持ちが儲かる仕組みです。 こんなの許せますかね? 所得分配って、、もはや言葉だけですよね。。 金持ちから多く税金を取って、貧困者を助ける。っていう美徳は、見る影もないです。 2011年まで大企業の法人税率は40%で、中小企業は18%が基本でした。 なのに、消費税が増税するので、大企業の税率は25.5%。中小企業は15%に減税されました。 まあ、プラス復興特別税が10%加算されるので、35.5%ですが、2015年の消費税増税実行時には、 復興特別税が終了します。       大企業 中小企業 消費税 2011    40%   18%    5% 2012    38%   15%    5% 2014    35%   15%    8% 2015    35%   15%   10% です。。なんかおかしくないですか?  大企業の減税のために消費税を増税してるようにしか見えない。   しかもですよ。研究開発費減税なるものがあって、、、 研究開発費はもちろん経費になりますから、 売上100-研究開発費10=90×35%なんですけども、 研究開発費特別減税なるものは、8~10%法人税率を下げるんです。 ってことは、 100-10=90×(35%-10%)です。あと、他国に支店とか、販売店を設けていれば、 その分だけ、税控除があるので、、、 ソニーさんは、法人税率12%ですって~~中小企業より少ないではありませんか~~ しかも、研究開発なんて、中小企業がどこまでできるの? おーい。。。おかしいよ~~日本は、、、 法人税を少なくして、他国の有力企業を日本に呼ぶつもり? 欧米では、法人税率引き下げ競争が既に進んでいるらしい。。 同時に消費税も引き上げている。。 なんだろうね?これが資本主義の行き着く先なんでしょうか? 金持ちには、誰も逆らえないのでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • 宛名職人 Macの最新バージョンであるVer.26を購入しましたが、以前作成したファイルが開かなくなりました。
  • Mac Retinaで宛名職人を使用しているのですが、何週間か前に作成したファイルを開こうとするとエラーが発生し、開けません。
  • 宛名職人 Macの使用中にファイルが開かない問題が発生しています。解決方法を教えてください。
回答を見る