• ベストアンサー

Vistaに買い換えてから、スクロールしないと両端が見られない

Vistaにしてから、このOK Waveやヤフーの掲示板などの画面が端まで出てなくて、いちいち左右にスクロールしなくてはいけません。これを直すにはどうしたらよいのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#99913
noname#99913
回答No.7

No.1です。 >%もそれらしいものもないのですが ひょっとして、ステータスバーが非表示になっていませんか? もしそうなら、次のやり方で表示してみてください。 (1)ツール (2)ツールバー (3)ステータスバーをクリック

rmtdncgn
質問者

お礼

やっとわかりました。ステータスバーは表示されていたのですが、 「あ般…」などの表示が上に乗っていて見えなかったのです。 これをどけてみたら120%になっていました。 100にしたら快適になりました。 本当に辛抱強く教えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#99913
noname#99913
回答No.6

No.1です。すみません。リンクを間違えました。 http://www.asahi-net.or.jp/~sy7t-ymj/winsize.htm

rmtdncgn
質問者

お礼

なるほど、両方向矢印でウィンドウを大きくしたり小さくしたりはできましたが、スクロールしないといけないのは同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99913
noname#99913
回答No.5

No.1です。 ウインドウのサイズ変更については、下記URLをご覧ください。 http://soudan1.biglobe.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q=5086308 もし、最大化しても全部表示されないようでしたら、画面解像度が変わってしまっている可能性があります。「デスクトップで右クリック→個人設定→画面の設定」で、確認してください。

rmtdncgn
質問者

お礼

見てみました。解像度は最高になっているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.4

画面表示のフォントのDPIが120になってるということはありませんか? デスクトップを右クリックして「個人設定」の中に「フォントのDPI調整」というのがあります。 96と120が選べますが、96にすればより多くの情報が画面表示できます。

rmtdncgn
質問者

お礼

調べましたが96になっていました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.3

一度プラウザをそのページが全部表示されるまで広げてください。 広げる方法は、プラウザの例えば右端にマウスを持っていくと ←と→が一体となったようなマークが現れるのでそれで外側へ広げます。 そしてその状態でプラウザを閉じます。 次に再度プラウザを開くと大きな表示画面になっている筈です。 プラウザは閉じたその大きさで次は開きます。

rmtdncgn
質問者

お礼

右上の×の隣の縮小をすると左右の矢印は出せますが端までマウスで広げてもページ全部が表示できません。どうすればページ全部が表示できるでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104909
noname#104909
回答No.2

右下に拡大レベル「%」の表示があると思います その▼をクリックし、ご自分が希望する%をクリックする。

rmtdncgn
質問者

お礼

%もそれらしいものもないのですが…すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99913
noname#99913
回答No.1

ブラウザのウインドウ枠を左右に広げればいいのでは?

rmtdncgn
質問者

お礼

どうすれば広がるでしょうか…すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビスタですネットの画面でスクロールすると

    ビスタですネットの画面でマウスの真ん中にある ボタンででスクロールすると 画面がぱっと変わってしまったり、 揺れ動きます。 画面が変わるというのは、スクロールすると一番上から 下の画面に急に変わったり、 「戻る」を押していないのに、スクロールすると 以前見ていた画面に戻ったりします。 インターネット以外ではこのようなことはありません。 マウスで操作したらこのようになるので マウスをスクロールバーに持って行ってスクロールしているのですが、 とても遅くてイライラします。 PCは32 ビットです。メモリは2GB。サービスパック2です よろしくお願いいたします。

  • 左右スクロールの作り方

    ホームページビルダー8でホームページを作成しています 1ページ(1画面)分より内容が多くなると上下スクロール、左右スクロールが作られます、しかし上下スクロールは作られるのですが、左右スクロールが出来たり、出来なかったりします、左右スクロールが出来ない場合は画面が狭くなり構成が崩れてしまいます。確実に左右スクロールを作る方法を教えて下さい。 OS:98SE、XP よろしくお願い致します。

  • スクロールバーが消失

    ヤフーメールの画面で、下についていたスクロールバーが、突然消えました。画面を左右に移動できず、右端が切れて、メールが一部読めません。 ヤフーに問い合わせると、パソコンの問題ということです。どうすれば、またこのバーが表示されるでしょうか。 バーが消えたのは、ヤフーメールの画面だけです。ほかはあります。

  • vistaネットが揺れたり書き込んでたら消える

    vista32bit で、IE9です。 普通のソフトは異常なく使えますが、 ネットを見ているときスクロールすると 画面が急に一番上に飛んだり前の画面に戻ったりします。 特に腹が立つのが、ネットの掲示板等に書き込みをしていると、急に 画面が消え前の画面に映っていてどこを探しても今まで書き込んだものが なくなっています。 なのでメモ帳で書いてからコピペしています。 何とかならないですか? スクロールはおそるおそるそぉーっとしています。

  • vistaマウスをスクロールすると前の画面に戻る

    vista30bit版です。 ネットの画面でマウスを上にスクロールすると前の画面に戻ってしまいます。 下にスクロールすると普通に画面が下に移動します。 この現象はねっとだけですが、普通に上にスクロールし、普通にうえに上がるように設定 できますか?

  • スクロールについて

    画面の左右へのスクロールは『marquee』を使えば出来るのですが、 上下へのスクロールというのは出来ないのでしょうか。 仕事ではないので、切羽詰ってはいないのですが、気になったもので・・・ HTMLの関数にあるのでしょうか。 それともJavaScript等を使う事になるのでしょうか。 御存知の方がいれば教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ビスタになってから操作が解りづらい。

    パソコンを買換えビスタになりましたが、インターネットエクスプローラーで、例えば、オークション画面で個別のアイテムを見てから戻る操作をすると前画面の後半を見ていても先頭に移動してしまい、いちいちスクロールしなくてはならなくなりました。何かの設定で直るのでしょうか?

  • ビスタでスクロールバーの幅を変更するには?

    新しいパソコンを買いました。OSはビスタです。そこで困ったことが起きました。スクロールバーの幅を大きくするのに、以前XPのときは、「画面のプロパティ」→「詳細設定」→「指定する部分」で「スクロールバー」を選択→「サイズ」で好みの幅に数値を変更する、としていましたが、ビスタではそのような変更はどこをどういじればいいのでしょうか。初期設定ではスクロールバーが幅が狭くて使いづらくてしかたがありません。どなたかよろしくお願いします。

  • google chromeでの横スクロール

    私の使っているマウスのホイールには画面を上下と左右にスクロール出来る機能が付いています。 ブラウザはGoogle chromeを使っていますが、何故かchromeを使っているときだけ右移動は出来るのですが、左移動だけができません。 他のIE、Firefoxは左右どちらも動きます。 もちろん、word、excelも左右にスクロールすることが出来ます。 私と同じ症状がある方で、解決出来た方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。 PCはvistaで、マウスはbuffaloのBSMBU09PKです。 よろしくお願いいたします。

  • 文字のスクロール

    左右のスクロールはわかったのですが、上下のスクロールそれも1行の文章のスクロールはOKなのですが、複数の文章、複数の行数の場合が解らないのです。 要は、<marquee>~</marquee>間の<BR>が効かないのです。なにぶん素人ですのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
このQ&Aのポイント
  • ESET Internet Securityのデバイス保護を解除できない端末(PC)の問題について解説します。
  • 故障したPCでESET Internet Securityのデバイス保護を解除できない問題が発生しています。
  • ESET Internet Securityを使用しているPCが故障しており、デバイス保護解除ができない状況です。
回答を見る