• ベストアンサー

セブンイレブンの「見切り販売」・・・賛成?、反対?

セブンイレブンで、販売期限の迫った弁当などを値引きして売る「見切り販売」に対して、本部と加盟店では見解が異なっています。 本部の言い分は、「見切り販売」をしたら、 ・ブランドイメージが損なわれる ・本部、加盟店双方の利益が損なわれる ・鮮度保障で問題が出る 一方、加盟店の言い分は、 ・廃棄ロスが減って利益が上がる ・エコロジーに逆行しなくて済む なのだそうです。 ただ、加盟店の中には、“見切り販売をすると、値引きの時間めがけて客がやってくるので、さらに利益が減る”という見方をしているところもあります。 さて、利用する側としては、この「見切り販売」・・・ 賛成ですか? 反対ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.2

利用する側としてはもちろん安い方が良いですね。 品質に問題が無いとした上で、なのは言うまでもありませんが。 ただ、無関係な社会人として見ると、今回の排除命令は非常に怖いですね。 定価販売を行うことで利益を確保していたのは何もコンビニ自体だけの話ではなく、関連するすべての企業なんですよね。下手すれば今まで以上に失業率が上がりそうです。 競争が厳しいからといって安易に安売りに走るととんでもない事になる、という危惧です。値下げするのは簡単ですが、値上げするのは大変です。 上手い舵取りを期待します。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 そういわれてみれば、結構裾野が広い産業かも知れませんね。 コスト抑制に走ったら、真っ先に影響を被るの末端ですからね。 この出来事は、単に、一大手コンビニだけの話ではなくて、業界全体への問題提起ですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (28)

noname#89178
noname#89178
回答No.29

値下げなどない時代から突然お気に入りの商品が消えてもう入手できないのはいつものこと。 セブン以外にもコンビにはたくさんありますから加盟店や本社が長期的に見てどうなろうとも単なる消費者には関係のないことです。 また、食の安全だの添加物だのうるさい層は値下げ論争以前のコンビニやスーパーの弁当すらそもそも食べてません。 賛成です。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 いろんな人にいろんなニーズがあって、それぞれ望む買い方をすればいいと思いますが、コンビニがこれだけ浸透してきたら、いろいろな方面への影響はありますね。 単に消費者だけではなく、製造や流通する側というところまで・・・ 今回の件は、いろいろと考えるいい機会だと思います。 ありがとうございました。

回答No.28

反対です。 コンビニエンスストアの利点は、いつ行ってもお目当ての品があることと、全ての消費者にとって公平であることだと思っています。コンビニはスーパーと競争したり、同じ業態になってはいけません。 もしこれが実施されると、コンビニ側は出来るだけ値引き販売を避けたいため、余剰になると思われる分の生産量を下げるはずです。 そうしますと、買いたい物が無い…ということにもなりますよね。いま以上に。 また、値引きされたからと言って買おうとするひとはごく一部に過ぎません。無料にするならともかく、50円程度値引きしたところで要らない物は要らないし、値引きしていなくても欲しい物は欲しいからです。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 そうですね、この件をきっかけにどう動いていくのかは見えませんが、欠品という事態も出てくるかも知れませんね。 本部に利益が集中する仕組みをちょっと変えていくように考えれば、もっとお互いにスムースになると思うんですが・・・ 廃棄ロス15%負担では、解決には遠いような気がします。 ありがとうございました。

  • kei811
  • ベストアンサー率10% (312/2868)
回答No.27

一応賛成です。 コンビニとして色々安くしてスーパーなどに少しでも対抗しようとしている部分ではどうかと思うけど、コンビニが多過ぎるくらいあってまだ食べれるだろう物でも捨てるから世界一生ゴミが多い国になっていて勿体ないし、他のコンビニみたいにゴミとして出すのではなく家畜の餌に変えて売るとかするならいいけどそれもしないですからね。FC店任せにしているローソンを見習ってほしいです。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 食料を輸入しながら、一方で大量の食品を捨てているというのは矛盾してますね。 >家畜の餌に変えて売るとかするならいいけど 確か取り組みをしていると思いますが、うまく機能してないようですね。普通の飼料よりも割高になるような・・・ でもそういうサイクルを確立しないと、どんどん廃棄が増えるばかりですね。 ありがとうございました。

  • gachinco
  • ベストアンサー率20% (32/156)
回答No.26

昔コンビニでバイトしていた店員として賛成. 表では良い顔してる大手コンビニエンスストアの横暴さがもっと公になって欲しい. ハッキリ言ってやくざと一緒. 利益上がらないと分かってても無理やり発注させ(主にSVという人から指示が...) 利益上がらないと分かってても無理やり深夜営業を強要 フランチャイズのオーナーに与えられるのはシステムのみ マネジメント, マーケティングの知識の無いオーナーにとっては利益も上がるはずも無く... 名ばかり"研修"で使い捨てオーナーを次々と確保しては切り捨てる コンビニのこの汚いやり方が大嫌いです. おまけに次は見切り販売を規制ですか? 廃棄のが出た分の損失は全て加盟店任せのなのに... こんな扱いを受けてまで, 本部の言いなりになる必要はないと思う. 僕は今大学生ですけど, こんな企業が大手として就職活動のときに合同説明会で適当に良い事ばっかほざいてマジ反吐が出る. 各店舗の店主の方々にはエールを送りたいです... By コンビニに恨みを抱く者よりww 注)僕は別にコンビニなんてなくなっても良いと思ってます.

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 >マネジメント, マーケティングの知識の無いオーナーにとっては利益も上がるはずも無く オーナーは土地の有効活用が主目的で、経営という観念がないんでしょうね。節税できればそれでいい・・・ 本部はブランドイメージと言っていました。 即ち、全国のどこに行っても、セブンイレブンと名のついたコンビニに行けば、同じ品揃え、同じサービスが受けられる、それが強みだということですが、一方で、そのために欠品は絶対に許されないという現状もありますね。 なので、自然と過剰オーダーになってしまう。 本部に必ず利益が出る仕組みの上に乗っかっている以上は、泣き寝入りをしているオーナーは少なからずいると思いますね。 ありがとうございました。

  • maria18
  • ベストアンサー率7% (93/1259)
回答No.25

賛成!どうせすぐ食べるためのコンビニ弁当だから安いに越した事はないと思います。大体まだ食べられる物を捨てる時点で天罰が下りそうです!

localtombi
質問者

お礼

普通に考えれば、期限が迫った弁当類を安く販売して、買うお客もお店も潤えば、お互い幸せだと思うんですが、本部はそれを許さないんですね。 環境的にもロスが減っていいと思いますが・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.24

今日は回答しない日のつもりだったのですがこのご質問だけ・・・。(笑) 反対です。 既出だと思いますが、今回これだけマスコミが騒いで民衆の総意を「賛成」の方向に持って行っているということは次に視聴率を取るには「見切り販売されたお弁当による食中毒報道」で「無責任に賛成した民衆」を取り上げ貶めることでしょう。 今回、街角インタビューを受けて笑顔で答えていた方々の顔にはその時モザイクがかけられ、逆の立場で利用されます。 この流れを当然、予想しているセブンイレブン本体の対抗手段はお弁当にソルビン酸カリュウム、パラオキシン安息香酸、BHA、BHT等の誰でも危険性を知っている保存料、酸化防止剤を基準値ギリギリまで使用するしかないでしょう。 誰かに踊らされ、危険度が高くなったものを食べるくらいなら今の値段で今のお弁当を私は食べます。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 >今日は回答しない日のつもりだったのですが そんな日があるんですか?まるでお酒を飲まない日みたいですね。 さて、それはともかく・・・ 本部では、この件を受けて廃棄ロスの15%を負担するような動きを見せていますが、オーナーとしてはまだ不満のようです。 添加物増量もひとつの選択肢でしょうけど、これは「両刃の剣」ですね。 これから先、どういう展開をみせるのか予想がつきません。 ありがとうございました。

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.23

大賛成です 美味しいものを割安の価格で買えるなら反対する理由がありません。 ECOを標榜するコンビニ業界にとって最大の矛盾であり、最大の偽善であり、顧客に対する最大の欺瞞であった調理品の販売期限の設定と、それを過ぎた商品の全面廃棄が取りやめに近づいたのですから、これもまた反対する理由はありません。世界で食糧危機が叫ばれている今日、これでどれだけもったいない食料投棄が防げるか期待しています。

localtombi
質問者

お礼

これは、突き詰めれば日本の食の問題に行き着きますね。 食料を輸入に頼っておきながら、一方で廃棄するという矛盾・・・ 絶対におかしいと思います。 かつて日本が米不足に陥った時、東南アジアの国々が、(お世話になっている日本のためということで)自分のところで消費する米を削ってまで日本に輸出したことがありました。 ですが、「外米はおいしくない」ということで、お寺の鳩にエサとして蒔いている人がニュースの映像で流れたことがありました。 そういうところから反省すべきと思います。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • yuina0129
  • ベストアンサー率14% (49/347)
回答No.22

賛成です。 だって高いより安いほうがいいですし。 食の安全さえ気をつければ・・・。 セブンイレブンにブランドも何もありましたっけ・・・?

localtombi
質問者

お礼

>セブンイレブンにブランドも何もありましたっけ 多分、全国のどこのセブンイレブンに行っても、同じ品揃え、同じサービスが受けられるということを言っているのだと思います。 セブンイレブンは、欠品は絶対に許さないということで・・・ 「見切り販売」をすることで、そういうのが崩れることを恐れているのでしょうね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.21

賛成です。 ただ、一般消費者に販売するのでなく施設やボランティア団体などに格安で販売すればブランドイメージも下がらず、価格の争いにもなりません。 加盟店は今のシステムでは値引きして販売した方が儲かるのでたとえ1円でも廃棄するより販売したいのですから。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、ただ施設とかボランティア団体に卸すと、今度は「社会的弱者に期限切れを食べさせた」ということで、また問題になるんですね。 難しいところです。 弁当をそのまま右から左に流すのではなく、おかずやご飯を一旦取って詰め直して販売する団体がありますが、そうすれば周りの認識も違うでしょうね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • lile
  • ベストアンサー率14% (231/1577)
回答No.20

消費者としたら賛成以外ないと思いますよ。 ていうか ブランドイメージってセブンイレブンはどんなブランドイメージを持っているのか知りませんが むしろイメージアップでしょ。 その発言がいただけない。

localtombi
質問者

お礼

>ブランドイメージってセブンイレブンはどんな 多分、全国のどこのセブンイレブンに行っても、同じ品揃え、同じサービスが受けられるということを言っているのだと思います。 欠品は絶対に許さないという・・・ なので過剰オーダーが蔓延ってしまうんですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 弁当値下げ販売をした見せしめに、該当加盟店を契約解除! セブンイレブン本部を懲らしめる方法は?

    お世話になります。 ここの質問にも出ましたが、廃棄ロスからもロイヤリティをふんだくり、加盟店に多額の負担をさせながら巨大に成長したセブンイレブン本部。このたび、公取委の手入れを受けましたが、そのきっかけとなった弁当類の値下げ販売をした加盟店を見せしめに契約解除しようとしたとのことです。  強いものが弱いものをいじめてのさばっているのはまったくもって許しがたい行為ですが、セブンイレブン本部にわれわれ利用者一人一人が正義の鉄槌を下すことはできないのでしょうか?  セブンイレブンの利用をやめる、という行動もできますが、そうなると全国のセブンイレブンを経営している加盟店さんがまず直撃を食らいます。売り上げが落ちるでしょうが、おそらくセブン本部は 「売り上げが落ちるのは加盟店、およびその担当指導社員の努力が足りないからだ!」 と理由付けるでしょう。その結果、加盟店がキャンペーン商品の架空予約を取って自腹で商品を発注する。担当指導社員が自腹を切って現場で商品を購入する、というようなことが行われ、本部そのものはなんらダメージを受けません。  契約解除を突きつけられた店に行って利用してあげる、激励してあげる、ということも近隣の人でなくては不可能です。  全国展開している(といっても未出店地域があるらしいが)セブンイレブンです。全国の利用者が少しずつ行動を起こせば何らかの形で、加盟店にはダメージを与えずに本部だけを直接攻撃できるような手段があると思うのですが・・・  全国の助さん、格さん、悪徳商売人を懲らしめてやりなさい!!

  • セブンイレブン

    セブンイレブンが他のコンビニチェ-ン本部に比べてずばぬけて高い利益率をだしているのはなぜですか。

  • セブンイレブンはなぜ弁当の見切り販売に反対しているのか。

    セブンイレブンが弁当の見切り販売(値下げ)に反対している そうですがそれはなぜなんでしょうか? 廃棄する弁当を安く売るというのは、食べ物を無駄にしないで 良いことだと思いますし、オーナーも消費者の方も納得している なら個人的には問題ないと気がします。 セブンイレブンがいったいどういう方法でフランチャイズ店に ロイヤリティを課しているのかは知りませんが、たぶん弁当が 売れても売れなくても儲かるシステムになっているはずです。 まさか弁当が売れない方が儲かるわけでもないでしょうに なぜ反対しているのかご存知の方がいましたら教えてください。

  • 公取委とセブンイレブンの対応はどうなるのでしょうか

    公取委がセブンイレブンに加盟店の生鮮商品の見切り販売一律禁止は違法との指摘をするとの報道がありました。 今後セブンイレブンはどうするつもりなのでしょうか。 見切り販売を条件付で認めるとは思いますが、条件はどうするのでしょうか。見切り販売は加盟者の勝手な行為だから、 1、正価で販売したのと同額のフィーを要求するのでしょうか。 2、値引率に応じて減額したフィーを要求するのでしょうか。 3、実現した差益額に対するフィー額にすることは考えられませんが、告発した加盟者はこれを望んでいるのでしょうか。 公取委は1、2、3のどの方式を認めるのでしょうか。 私はこの中のどれかが採用されると思っていますが他に計算方法がありますでしょうか。 実際にコンビニを経営されている方の意見も聞きたいので宜しくお願いします。

  • セブンイレブンは儲かる?

    セブンイレブンのオーナーは儲かるのでしょうか? 下記のような理由で平均年収2000万と聞きました。 初期投資の費用、数千万円が本部に負担。 他のチェーンではこの費用は自己負担。 本来、利益は出資者である本部に全額が帰属するはずだが、 オーナーが60%ピンハネ。本部はないている。 光熱費の80%が本部負担。 商品開発、商品調達、工場建設、など高額の設備投資を全額本部に押し付け、 オーナーはメリットだけ享受。 100人 / 一日以上の集客力のあるATM。 オーナーはお金を払ってでもおきたいのに、逆にセブン銀行に設置料金を払わせている。

  • セブンイレブンの飲料値下げ、店舗への納入価は下がりましたか?

    一部のペット飲料の販売価格が147円から125円に下がりましたよね。ところで、セブンイレブン本部から店舗への納入価は、その分20円ぐらい下がったのですか?もしかすると、「全部店舗負担」なんていう話になってるのかなぁ、と心配になりました。

  • セブンイレブンの利益率の高さはなぜ?

    こんばんは! 素朴な疑問ですいません。 流通業って普通売上対経常利益率って低い と思っていました。 なぜかと言うと、やっぱり仕入れて 売ると言う限り、原価が発生しますよね。 しかし、セブンイレブンって高いですね。 ローソンと比べても倍くらい。 スーパーと比べるとびっくりするくらいの値。 どうしてでしょう? 自分なりの仮説としては 1)定価販売ということ 2)大量仕入れ 3)PBブランドの利益が高い   (でもチームMDだからどうだろう) その他お教え下さい。

  • セブンイレブンの逸損利益としての違反金請求って合法

    セブンイレブンの逸損利益としての違反金請求って合法なんですか? 言い値ですよね? 本当にセブンイレブンホールディングスのフランチャイズ契約で24時間営業時間から時短営業時間で夜の21時に店を閉めて、朝の6時から営業した空白の9時間で本部に入ってくるロイヤリティが1700万円も減るの? 過剰請求では? オーナーは1割の利益を貰えるとしてセブンイレブン側が9割が1700万円なら、オーナーの利益は189万円。 9時間は24時間のうち26%。 ということはオーナーの年収は756万円。そこからバイト代を捻出している。 バイト4人で1人月8万円として、32万円。年384万円。 756万円から384万円を払うと374万円。 オーナーの年収は374万円。 夢も希望もない。そこから自営業なので全額負担の社会保険料。死にたくなるのも分かる。

  • コンビニ商法の問題点 & いつでもコンビニ弁当を半額で売る方法を考えました。 皆様のご意見を賜ります。

    2週間ほど前、セブンイレブンに対して、公正取引委員会から 値引き販売に対して制限をやめよ という排除措置命令が出ました。 参考リンク 日経新聞記事「セブンイレブンに排除命令 公取委、値引き制限は「不当」」 http://woman.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=20090623ax022n1 コンビニの問題点は、以下の通りと聞いています。 ●契約締結前は  「この立地なら絶対儲かります。一日の売り上げが50万以上、いや、70万、80万は行きますよ。  わが社のリサーチ部が住民人口、通行量、近隣小売店などのデータを厳しくチェックしたので間違いありません!!」  と、甘言で勧誘。そのほか、加盟店側に不利な契約条項については加盟前には一切伏せている。 ●ところが開店してみると一日の売り上げは50万どころか30万円台の日もザラ。 ●24時間営業を強要されるのでアルバイト員の人件費や経費(主に光熱費)がメチャクチャ掛かる。 ●日販商品(お弁当やパン、牛乳・ヨーグルトなど日持ちがしないもの)の廃棄する場合も、本部はロイヤリティを取る。 ●棚卸で発覚した万引き被害による消失商品からも、本部はロイヤリティを取る。 ●本部が値引き販売を嫌う最大の理由はこれ↓  「本部へのロイヤリティ額は、売上金額にロイヤリティ率を掛けた金額」という契約になっている。  よって値引き販売されるとロイヤリティ額が減るので、値引き販売されるぐらいないら廃棄商品になるか、万引きされたほうが本部は都合が良い。  (廃棄商品・万引商品からは定価の全額に対してロイヤリティ率を掛けられるため) ●本部が圧倒的に強い立場を持ち、小売店は言いなり状態。  「本部の指示が嫌なら違約金(1000万円以上が相場とのこと)を払って商売やめろ。  できなければ本部の言うことを聞け」  と圧力。 ●上記のような理由で加盟店は借金をしてでも契約期間中はやめることができない。 ●本部は加盟店同士の結束を嫌い、加盟店リストなどを見せてくれない。加盟店長同士の交流・団結などを妨害しようとする。 ●廃棄を恐れてぎりぎりの数量だけ発注すると、本部から指導員がやってきて  「品切れが発生したらどうするんだ!もっと商品を仕入れろ!」  と圧力をかける。(指導員が加盟店の発注用コンピュータを勝手に操作して発注してしまう事実もあったとのこと) ●指導に従わない加盟店への最高の制裁は、その加盟店の近隣に本部が直営店を進出させて合法的に営業妨害。店を潰しにかかる。 要約すると・・・ 本部は加盟店に商品を押し込むだけ押し込んだらその後は知らんぷり。万引きされようと、お弁当類が全部、廃棄商品になろうと、それらからもロイヤリティが取れる契約になっているので本部は痛くも痒くもない。むしろ 「棚に商品がいっぱいあったほうが品切れが無くてお客さんが喜びますよ。  商品をあふれるほどそろえることは”お客さんのため”なんですよ」 と”お客さんのため”を理由にして(決して加盟店のためではない。本当は”本部のため”である。)販売能力以上の商品を納入させようとする。納入させることのできる指導員が本部にとって良い指導員。 加盟店いじめが白日の下になった問題だらけのコンビニ商法ですが、本部をギャフンといわせるいい策を思いつきました。 いつでもお弁当を半額セールする方法 1 人気のお弁当・おにぎりなどのコンビニ本部の日販商品を大量発注します。 2 賞味期限が充分あるうちはバックヤードにおいたままにします。 3 賞味期限が近くなったら、棚に並べますが、このときいきなり「値引き商品」扱いにします。 4 賞味期限ぎりぎりまで販売を続けます。その間、次の日販商品の大量発注をします。 5 本部指導員が飛んできて「ナニやってんだ!」と文句を言ったら何食わぬ顔で   「本部のご指導どおり、棚から商品があふれるぐらいの発注をしたら、商品が収まりきらないんですよ。    仕方なく先入れ先出し方式で、棚出ししてるんですがなにしろ前に仕入れた商品が売れるまでに時間が掛かるので次の商品を棚に並べるころには賞味期限が迫っているんですよ。    価格の決定権は加盟店側にあるんだから、500円の弁当を棚に並べたとたんに半額セールやってもかまわないでしょ。」   と涼しい顔で対応。 6 口コミで   「あのお店はいつでもお弁当を半額セールにしているらしい。安くて良いコンビニだね」   とのうわさが立ち、いつもお店はお客で一杯。 7 本部が近隣に直営店を出店して妨害しても、まさか直営店が「お弁当いきなり半額セール」をするわけにもいかず地団太を踏む。 こんな一発逆転を考えてみましたが、どうでしょうか? 皆さんのご意見を賜ります。

  • 粗利益の計算方法(販売士)を教えてください

    販売士検定を受験しようと思っているものです。 学習を進めている中で、使用しているテキストの粗利益の計算の説明に間違いがあるように 思うのですが、どのように解釈したらよいのか教えてください。 ★ 間違いだと思うテキストの記述 (出版社2社のもの各1冊を使用していて両方に同じ記述がされています)  2科目マーチャンダイジング はハンドブックの説明と違いはありません内容は以下のとおりです。      粗利益高は、「売上高-(仕入原価+ロス高+値引高)」    ※要するに粗利益はロスを引いたもの  5科目販売・経営管理     粗利益高  =値入高合計+値上高-値下高    売上総利益 =値入高合計+値上高-値下高-ロス高    ロス高    =粗利益-売上総利益     →粗利益から売上総利益を引いたものがロスということは       粗利益はロスは引かずに求めるものということになりますよね   ※ この2冊のテキストではマーチャンダイジングではロスを引き、販売・経営管理では     引かないという矛盾が発生すると思います。 ★ 一方 ハンドブックには以下の2か所の説明が載っています。 2科目のマーチャンダイジング   ハンドブック 124頁の記述   粗利益高は、「売上高-(仕入原価+ロス高+値引高)」   ※ ロス高の説明(同頁)として ⇒ ダメージ(損傷)や鮮度の劣化、万引きなどの理由によって売り物にならなくなった商品の合計金額のこと。  ハンドブック 126頁の記述   通常は、仕入れから販売に至るまでに値下げや商品破損、あるいは盗難といったロス(目減り)が発生する。そのロス分だけ、粗利益率(販売時点)は値入率(仕入れ時点)よりも低くなる 5科目の販売・経営管理  ハンドブック 73頁の図3-2-3値入高と粗利益の関係     図は入力できませんので簡単に説明しますと      あるべき粗利益高-ロス(品減り)高 = 売上総利益     → あるべき粗利益高とは・・・・・・ ロス(品減り)がなければ得られる粗利益高  ということは”あるべき”を除くと、粗利益高はロスを引くものという考えになると思います。  日商簿記2級で棚卸減耗費を売上原価に含めるやり方ですよね? このようにハンドブックを読むと、販売士(3級)では、粗利益はロスを引いたものということになると思います。 私としては  販売士3級を受験する上での”粗利益”とは ロスを引いたもの でよいのではないかと思うのですが、テキスト2冊(別々の出版社)で違うことを記載しているので自信が持てません。 それと もし、テキストを鵜呑みにすると、マーチャンダイジングと販売・経営管理での記載に矛盾があるということになってしまうのではないかと思うのですが、どう判断したらよいと思われますか? 長い文章になってしまいましたが、販売士 及び 簿記に精通した方のご意見を頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。 尚、検定まで1か月を切っております。お汲み取りいただき、よろしくお願いいたします。