• ベストアンサー

ISO9001 2008年版への移行

今年、ISO9001を2008年版に移行する予定です。 規格の変更内容・実務の修正内容・審査での注意事項等をわかりやすくまとめたサイトや書籍をご存知でしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zaykax
  • ベストアンサー率40% (321/802)
回答No.1
cruise21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1番目に記載されたサイト、結構詳しくて、これからの進め方に参考になりそうです。

関連するQ&A

  • ISO9001/2000年版_適切性の定義に付いて

     ISO9001/2000年版の要求事項5.6.3 マネジメントレビューからのアウトプットで、 マネジメントレビューからのアウトプットには・・・ とあり、"レビュー"をISOとしての用語で調べると、  「設定された目標を達成する為の検討対象の  ”適切性”、”妥当性”、及び”有効性”を判定する  為に行なわれる活動。」 と有ります。  更に”適切性”、”妥当性”、”有効性”をISOと しての用語で調べると、  「有効性:Effecticeness→計画した活動が実行され、   計画した結果が達成された程度」  「妥当性確認:Validation→客観的証拠を提示する   事によって、特定の意図された用途又は、適用に   関する要求事項が満たされていることを確認する   事。」 と有りますが、どうしても"適切性"のISOとしての 定義が見当たりません。  マネジメントレビューのアウトプットに見合う内容 のインプットをこの”適切性”、”妥当性”、”有効 性”に区別して運用しようと思っています。  "適切性"のISOとしての定義についてご存知の方 おしえてください。

  • ISO14001:2004の解釈

    2004年度版のISO14001、JISQ14001を解釈するのに役に立つ情報源をご存知でしたら教えてください。 日本規格協会など審査登録機関のセミナー、ISO WORLDは調査済みです。

  • ISO14001 2015年度版

    恥を忍んでお願いします。 ISO14001 2015最新版での、内部監査員用の理解度テストを作るよう言われたのですが、私自身内部監査員になったばかりでまだあまり規格を理解出来ておりません。参考書を読んで作ろうとしていますが、全く浮かびません。形式としてはリスクと機会や内部、外部の課題、2015年版に改定され、以前のものと変更点があるはずなので、そこをつきたいのですが、つき方がわかりませんm(__)m どなたか助けて下さい。問題と答えをセットで考えてくれると嬉しいです。ちなみに製造業です。

  • ISO9000 2000年版 プロセスフローチャートについて教えてください

    ISO9000:2000の品質マニュアルを作成しています。規格の要求事項の中に‘プロセスの順序及び相互関係を明確にする‘と有りますが、この方法として プロセスフローチャートを作って対応する、と参考書にはよく出ています。しかしながら、言ってる事は良くわかるのですがフローチャート図そのものを例として解説している資料がなかなか有りません。プロセスフローチャートの作り方のアドバイス、又は具体的にプロセスフローチャート図を用いて解説してくれているネット上のサイトがあれば教えてください。

  • これから半年でISO14001を取得するのですが......

    書籍を2~3冊目を通した程度ですが、はっきりいって要求事項の内容が難解すぎて、規格が要求していることがわかりません。 もっとも、理解が進む書籍は何でしょうか?

  • ISO認証機関の変更

    弊社でISO9000を取得したのですが、現在の取得機関に不満があります。 更新審査時にISOの要求事項には無いようなコメントの対応に困っています。小さい会社であるせいなのでしょうが、審査員の変更には応じてくれません。 審査機関を乗り換えたい、と思うのですが、 1.実際にそんなことが可能ですか? 2.乗り換え、という実例がありますか? アドバイスを頂ければ幸いです。

  • ISO14001、2004年版対応における文書番号の付け方について

    ISO14001(環境ISO)の定期審査を年末に控え、現在2004年版対応について作業を進めているのですが、1996年版と2004年版で項番が統廃合されたことによる、文書番号の変更について質問させていただきたいと思います。 たとえば1996年版の、 4.5.1 監視及び測定 が、2004年版には、 4.5.1 監視及び測定 4.5.2 順守の評価 の二つに分かれ、それ以降の項番もひとつずつずれています。 この場合、文書番号が変わった項番の文書のみを変更すると、旧文書との番号の整合性がつかず管理が煩雑になるため、すべての文書の文書番号を取り直したほうがよいのかと考えているのですが、すでに2004年版対応を経験していらっしゃる方など、アドバイスがあればぜひよろしくお願いいたします。

  • ISO13485の監査で不適合と判定された場合

    ISO13485に限らないのですが、たまたま当社で13485の内部監査をやっていて話題になったので質問いたします。お察しの通り、規格について詳しい人間がいない零細企業の者です。 規格の要求事項で、たとえばデザインレビューの「その1」をやっておらず不適合となり、それに対する是正処置を出す場合、その処置内容は、「今からでもデサインレビュー「その1」をやれ」なのでしょうか?それとも、次回の監査までにデザインレビュー「その2」が予定されているから、それは確実に行なえ」なのでしょうか?もしも、次回の監査までにデザインレビューが計画されていなかったら、次回の監査も自動的に不適合となると思うので、適合と判定されるためには計画を変更してでもデザインレビュー「その2」をやるのでしょうか。それはISOの目的に反すると思うので違和感がありますが・・・

  • β版の仕様に全てのパートナーサイトも移行する

    「OKWaveβ版の仕様に全てのパートナーサイトも移行する」 確認事項です。 であるならばリニューアルβ版の公開や意見・要望受付は全てのパートナーサイトを利用している方々を対象とすべきではないのでしょうか?

  • ISO14000 について

    素人ですが、教えていただけるとありがたいです。 製品に対する環境負荷物質の調査依頼のつながりで、ISO14000に関連する?実施内容を記載してほしいという要求事項がありました。 内容は、製品含有化学物質管理ガイドライン第4.0版 https://chemsherpa.net/docs/guidelines/download_link?id=88 で、チェックシートは、 製品含有化学物質管理ガイドライン第4.0版 附属書E:チェックシート第4.01版) でした。 正直なところ、14000を取得していない為、この項目には答えられない、というような回答にならざると得ないとおもうのですが、 コメントをいただきたいです。 上記ガイドライン、ざっとしか読んでないのですが、 14000の要求事項に沿ったもの、という認識で合っておりますでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう