• ベストアンサー

excel関数について教えて下さい

excel初心者です。以下につて教えて下さい。 あるものの使用量を毎日カウンターの値をチェックして当日のカウンターの値から前日の値を差し引いて使用量を管理しています。 カウンターは7桁で9999999の次は0000000になります。   A 1 9999000 2 9999999 3 0000100 ワークシートではカウンターの値を入力して当日-前日=使用量になるように していますが9999999-0000100の計算を入力値の桁数を増やさないで自動で 計算してくれる方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

=IF(当日>=前日, 当日-前日, 10000000+当日-前日)

k-fumi
質問者

お礼

できました。ありがとうございましす感謝感激です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何かいい関数を教えてください(EXCEL)

    よろしくお願いいたします。 以前に誰かが作ったものを修正しながら栄養価計算の表を作っています。 そこでご質問なのですが、一日ごと使用した調味料を集計しているワークシートがあり、その値だけを他のファイルに抽出したいのですが、(一ヶ月毎の集計で最大23日分です) その日によって使用している調味料が違い、一日ごとに集計しているワークシートはDSUM関数で集計したものをVLOOKUP関数で飛ばしてきているようです。MATCH関数やVLOOKUP関数で試して見たんですが、調味料のワークシートがソートされていないせいか(ソートもできない状態)VLOOKUP関数もうまく返してくれません。最終的にはひと月ごとで使用した調味料の量を計算させたいのです。 おおもとのファイルはこの調味料の計算の他栄養価計算や発注表など 一日ごとの管理をしているので一ヶ月ごとフォルダをつくりその中に 最大の23日分のファイルを管理させ、そこから調味料の計算だけのファイルを作ろうと思っています。 何かいい関数はないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • Excel2003について教えて下さい

    Excel2003の機能で、複数のワークシートにまたがって計算を行いたい場合、 他のワークシートへのセル参照を利用し「=」を入力した場合、複数のワークシートに作成した表の総合計などを求める事が出来ますが、数字を入力しない場合 総合計を表示するセルに 0 が表示されます。 数字を入力しない場合でも 0 を表示しないようにする方法を教えて下さい。 尚、最近のExcelでは、「Excelのオプション」→「詳細設定」→「次のシートで作業するときの表示設定」 →「ゼロ値のセルにゼロを表示する」のチェックをオフ→OKで 0 が表示されない様ですが、Excel2003では「Excelのオプション」が見当たりません。(私が見つけられないだけかもしれませんが・・) 宜しくお願い致します。

  • Excel2010VBAの数値判定、桁数

    Excel2010VBAの数値判定で、例えば「TextBox1」で、西暦の年数が入ります。 「TextBox1」の桁数が4桁をチェックしたい場合(4桁しか入力してはいけない場合)どうすればよいでしょうか?ただし、1桁目の数値は0ではいけません。 例: 0123・・・× 2014・・・○ 回答よろしくお願いします。

  • EXCEL関数について

    EXCEL関数について Sheet1、A1~A1000セルに「1~10」までの値がランダムに入力されております。 数字は「グループ1」、「グループ2」・・・という意味です。 B列、B1~B1000セルには「1~4」までの値がランダム入力されております。 B列については、空白のセルもあります。 Sheet2、A1~A10セルに、「1~10」までの値、「グループ1」~「グループ10」までが順に入力されております。 ここで、Sheet2、B列~E列、それぞれの1~10セルを使用し、、 それぞれの「グループ」がSheet1にて「1~4」の値をいくつずつ選んでいるか算出したいのです。 「グループ1」について、「1」のカウントはB1セル、「2」のカウントはC1のセルに返します。 同じように「グループ2」はB2~E2のセルに、「グループ3」はB3~E3のセルに値を返したいのです。 「COUNTIF」等の関数でいろいろと試してみたのですがうまく反映されません。 拙文乱文、大変恐縮ですが、ご教示頂きたく何卒宜しくお願い致します。

  • Excel2003 IF関数

    シート1のA列に値を入力して行き、終了したら同じようにシート2のA列に値を入力して行きます。 この時、シート1に入力した値とシート2に入力した値は同じでなければなりません。 シート2は再チェック用なので、シート1と値が異なる入力をした場合、 値を入力するセル(A列)の隣のセル(B列)に、 IF関数、真の場合『OK』・偽の場合『入力エラー』と反映されるようにしております。 =IF(B1=seat!B1,"OK","入力エラー") 『OK』の場合は表示させる必要は無いので、条件書式を使用し、 フォント色を白くして、表示させないようにしております。 ただ、シート1を入力してからシート2に入力を始めるため、 シート2のB列には既にに『入力エラー』の表示がでてしまっています。 ※値を入力しないセルもあるのでその場合は『OK』が表示されますが、 条件書式によりフォント色を白くしておりますので、表示されません。 シート2には何も入力をしていないので、『入力エラー』と表示されるのは当然なのですが、 シート2に値を入力してから、シート1,2で異なる値の場合だけ『入力エラー』と表示されるのが理想です。 IF関数はこのような場合適していないのでしょうか? 何か良い方法がございましたらご教示頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • Excel2010の使い方について

    Excel2010を使っていますが、 1ファイルに複数のワークシートを作成できますので、資料作成には大変便利です。 しかしながら次の点で困っています。 それは、ある1つのワークシート内では、変数や常数を扱った算術計算は支障はないのですが、同じファイル内の他のワークシートの変数や常数を一緒に使う算術計算ができません。 つまり同じファイルですが複数のワークシートにまたがる計算です。 こうした計算は、Excel2010では、できないのでしょうか? それともするには相当面倒な手順がいるのでしょうか。 どなたかご存じの方がありましたら、教示ください。

  • Excel関数

    Excel2010を使用しています。 「0」か「1」しか入力されていないシートがあります。  (1) A1に「1」と入力されている場合     → B1もしくはC1のどちらかに「1」と入力されていれば「0」を返す。  (2) A1に「0」と入力されている場合     → B1もC1も「0」と入力されていれば「0」を返す。 上記(1),(2)以外は「1」を返す関数をご教示頂きたく何卒宜しくお願い致します。

  • EXCEL2010のAVERAGE関数について

    こんばんは。 EXCEL2010ですが、同じデーターを使ってワークシートでAVERAGE関数を使って求めた平均値とVBAでApplication.Averageで求めた平均値が違います。 扱っているデーターは少数点以下桁数が20桁数の数値です。 小数点第8位まではあっているのですが、その後は違います。 例 0.00000138786111098443 0.00000137878257235606 0.00000138192909756498 普通にセルにAVERAGE関数を使って平均値を出すと 0.00000138285759363516 VBAでApplication.Avarageを使って平均値を出すと 0.00000138489510427471 (変数のデーター型はDoubleを使用) これは誤差範囲になるのでしょうか? またそれが誤差であれば、どちらが真の値になるのでしょうか? ご教授頂きたくよろしくお願いします。 <追伸> なぜVBAで平均値を求めるかというと、 平均する数の値が固定ではなくCASE毎に変動するVBAを作っています。 上記のVBAを完成し答え合わせした所、違う結果になってしまいました。 いろいろ変数のデータ型を変えたりしたのですが、解決しませんでした。

  • 【Excel VBA】セルに入力されている値と同じ名前のシートにデータをコピーする

    Excel2003を使用しています。 Sheet1のC2セル以下に入力されている値と同じ名前のシートに、その行のデータをコピーする作業をマクロで処理したいのですが、セルに入力されている値と同じ名前のシートを取得する方法がわかりません。 どのようにコードを書いたらいいのでしょうか? ちなみに、Sheet1のC2セル以下に入力されている値(=シート名)は、文字列(4桁の数字)です。 よろしくお願いします。

  • Excel関数

    Excel2010を使用しています。 「0」か「1」しか入力されていないシートがあります。  (1) A1に「1」と入力されている場合     → B1もC1も「1」と入力されているか、D4に「1」と入力されていれば「0」を返す。  (2) A1に「0」と入力されている場合     → B1もしくはC1のどちらかが「0」と入力されており、        かつD1にも「0」と入力されてれば「0」を返す。 上記(1),(2)以外は「1」を返す関数をご教示頂きたく何卒宜しくお願い致します。