• ベストアンサー

ビデオカメラのアドバイス

自分は大学の部活でビデオカメラを使っていろんなイベントや講演会を撮影してるんですが。今までは自己流で撮っていましたが、こんな撮り方をするとこんな風に映るとかいろんなアドバイスをください。 撮影対象は大体は人間ですが。大会となると三脚を使わず手にもって撮影するときはどうすればいいでしょうか。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PonSukeD
  • ベストアンサー率59% (97/162)
回答No.2

「人気テレビ番組の文法―見る人・出る人・作る人のために」とかいう本。よさげです。 次に私のセロリを800字で書きます。 講演会を撮る場合 ○最望遠で講演者の顔が画面いっぱいになる位置に三脚をセットする。講演者の表情が命です。 ○重要なのは話!明瞭に録る!残響の多い会場だと言葉が聞き取れない録音になりがち。音響の人に頼んでライン音声を分けてもらう(プロの音声は出力が大きいのでミキサかアッテネータを咬ませて家庭用ビデオの音声レベルにする)ドライな音(直接音)になるのでカメラマイクの音声とミックスする。簡単で失敗が無いのは会場のスピーカーに向け専用のマイクを立てる事です。ライン録りほどクリアではありませんが、エアマイクも兼用できるので自然で良好な結果が得られます。 ○切り返しの聴衆の映像が無くてはさみしい。厳密なタイミング合わせは不要なので、できれば2カメで撮り聴衆のリアクションをインサート編集するとグッと盛り上がる説得力のあるビデオになる。 イベントを撮る場合?大学生だから学園祭の模擬店とか撮るのですか? ○手持ちで、広角で寄って撮って、強い画を撮りましょう。漫然と撮った映像は「たまたま写っただけ」の映像になります。キャッチーな映像を頭に持って来るのがセオリーです。視聴者の興味をワシヅカミにしたら。会場全体をロングで撮りタイトルをのせます。 ○ト書き(例えば「売り物のワタ飴をヅラにする吉田」とか「落としたタコ焼きを拾い食いする佐藤」とか)のできるカットを撮る。 ○アクションの一連の動作を撮ってワンセットです。例えば、車に乗り込むシーンならドアノブに手を掛けドアを開けシートに座りドアを閉めるまで。一部分しか使わなくても撮って無くては編集できない場合がままある。 ○捨てカットを撮る。のぼり旗や、花壇の花とか、あまりTPOに関係なくインサートできるできるカット。

その他の回答 (4)

  • PonSukeD
  • ベストアンサー率59% (97/162)
回答No.5

大会とは何ですか?書き忘れたので移動撮影の基本を書きます。 膝を軽く曲げ、腰を落として、すり足ぎみで歩きます。そうする事で上体の上下動が少なくなります。

noname#130062
noname#130062
回答No.4

撮り方そのものは映画やドラマが参考になると思います。手持ち撮影では高価ですがステディーカムはいかがでしょうか。できれば講習も受けるとさらにいいのですが。 http://www.idx.tv/jp/products/product_guide/steadicam.html

  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.3

テレビ、映画を意識して見るとプロの撮り方が解ってきますよ。 練習を見てもしくは撮って、カメラワークを考えても良いでしょう。 「記録の為か、見てもらう為か、」 「記録の為」ならイベントのポイントを延々と1時間以上の記録でよいでしょう。 「見てもらう為」ならば5~10分に収まるよう撮りましょう。もしくは編集しましょう。 (素人作品の鑑賞は10分が限界です。プロの作品でもつまらなければ直ぐにチャンネルを変えます。)

  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.1

はじめまして。 え~と。 基本中の基本ですが、CMであるような片手撮りはNGです。 画面が不安定となり再生した時に画面酔いすること間違いなしです。 最近のビデオカメラはブレ防止機能がありますが、万能ではありませんし、この機能を盲信してはいけません。メーカーによって大きな揺れは防止するけど、小刻みなゆれはダメとか、その逆とかクセがあります。 基本は固定です。 必ず両脇を締めて両手で支えて、両脚は肩幅程度に広げて撮影してください。 両手が使えないときは、壁などを利用してカメラはなるべく固定するようにしてください。 三脚がムリなら一脚もあります。 それとパンやズームの多様は避けてください。 これも画面酔いにつながります。 パンやズームを使用する時は、ゆっくりと、かなりゆっくりとしてください。自分の意識と画面は異なります。自分ではゆっくりとパンしているつもりでも、画面では結構早くパンされます。 ズームも多様するよりは、一旦撮影ポーズで近くまで自ら寄る方がいいです。マイクの性能は比較的貧弱なので、特に相手の声も収録したい場合は自ら移動するが原則です。 もちろん画面効果を考慮しての片手撮り、歩き(走り)撮り、急なパンやズームはありですが、多様したり時間が長かったりするとホント吐きそうになります。 なので画面効果を考えながら予め撮影しておくと、編集ソフトで効果に頼る必要も少なくなります。

関連するQ&A