• 締切済み

ヒンジ部が割れてしまいました。

yama1718の回答

  • yama1718
  • ベストアンサー率41% (670/1618)
回答No.2

オークションなどで同型機のジャンク 交換するヒンジ部分が正常なら液晶割れやメイン基板の破損などで動作しない物はジャンクとして安く入手できる可能性があります。 人によってはバラして部品別に出品している人もいますね。 部品はそういう所から入手して、自分で修理すればどうですか。

tekuteku_
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ノートPCのヒンジ部が外れた

    東芝ダイナブックを使用していますが、蓋を使用とした際、ガリッという異音がして、ヒンジ部が外れかけてしまいました。その後ははめ直そうといろいろチャレンジしていますが修復できない状況です。 メーカーに修理に出す手はありますが最低でも2週間は手元からはなれてしまい、とてもやっていけません。 ハードディスク異常等でないので多少の心の余裕はありますが、閉じれないのは不便です。 PCの分解は経験あるのですが、裏蓋を開けるだけではヒンジ部まで届かないようです。ここの部分の補修方法等がわかればお願いします。

  • モニターの蝶番が外れて困っています

    質問いたします 東芝ダイナブックAX/630LLを使っています 今日使ったら画面に向かって右のヒンジが外れていました 特にぶつけたとか落としたは無いのですが ガタついています 開け閉めの際に上下から挟んでいるケースが上下してパキパキいいます そのうち割れてしまいそうなのですが 修理可能でしょうか? ドライバーなどで自分で修理可能なのかそれとも 業者に頼まないと無理か その際に修理はどの程度か? アドバイスのほどよろしくお願いいたします

  • 東芝ノートPC EX/522 ヒンジ

    よろしくお願いします。 東芝ノートPC EX/522 左のヒンジが取れてしまい。 ノートが閉めることができなくなりました自分で部品の調達や修理ができるでしょうか。 またノートのカバーの開け方がわかる画像付きで説明されている所があると助かりますがお願いします。

  • NEC LavieS 扇型ノートパソコンのヒンジの修理について

    こんばんわ。 Lavie Sについてですが、ヒンジ部分が経年劣化やカバーのがさつな開閉などにより、ヒンジ部品内部のセレーション加工がナメてズルズルになり、液晶が自立しなくなりますが、これを、メーカー修理に出さず、また新品や中古のヒンジで部品交換による修理もせず、大掛かりな設備などを使用するなどせず、簡単かつ手軽な方法で治した方はいらっしゃいますか? 一応私は、溶接なども使わず、ホームセンターで買える機材とラジコン用の金属パーツで、もとのヒンジを加工して純正以上に耐久性を持たせ、普通にパソコンが使用できるように修理しましたが、もしかすると似たようなやり方で治されてる方もいらっしゃるかもしれませんが、他にもいろんなやり方があると思い、今後の参考にしたくここに質問させていただきました。

  • PCでSDカードに取り込む方法

    PCでmicroSDに音楽を取り込み、携帯で再生するには? 方法を教えて下さい。 初心者です。 PCは東芝dynabook Ax530LL 携帯はau 東芝W53T です。 microSDとカードリーダーも必要ですよネ。 どんな物がいいのでしょうか? ド素人なので、よろしくお願い致します。

  • PC-LL370リカバリーディスクの入手方法

    NECのPCを使ってます。型番はPC-LL370F0です。ハードディスクが壊れたので修理したいのですが、リカバリーディスクを持っていません。入手方法を教えてください。

  • パソコンの修理

    東芝のダイナブックを使っています。 今壊れている所は、右側のヒンジが外れている、DVDが読み込めない、左の側面にあるSDスロットです。 約1年前、システムがダウンしてしまい、リカバリーCDもなくしてしまったので。修理に出しました。(アメリカ在住なのでこちらの東芝センターに依頼しました。)その時ちょうど右側のヒンジが外れていたのでそこも修理してもらいました。(この時なぜかキーボードも新しくなってました)全部で50ドルでした。 今回ヒンジが壊れるのは2回目です。またか...って感じです。DVDが読み込めないのは理由がわかりません。ただ、左側面のSDスロットなんですが、1年前に修理に出した際に、スロットの中にチップを入れたまま修理に出したんです。たぶんそれに修理する人が気づかなかったんだと思うのですが、戻ってきた時にチップが奥の方に挟まっていて、スロットが使えないまま返ってきました。(結局そのまま1年が過ぎたんですけど) 保障は過ぎています。日本円でいくらくらいかかるでしょうか?個人的には、スロットは修理の人のミスだと思うし、ヒンジも、同じ箇所が2回壊れているので、構造に問題アリ?とも思って納得いかないんですが...。

  • 一時的なフリーズが連発する

    以前、パソコンの上に物を落としてブルーバックしたのが原因か、パソコンを少し操作するたびに一時的にフリーズしてしまうようになりました。また、起動時にソケットエラー10048が発生し、ディスクエラーチェックをしようとすると再起動を求められ、しかもその場合起動できなくなります。 やはり修理に出すしかないのでしょうか?解決する方法がありましたら教えてください。 PCはWindowsXPの東芝dynabookのAX/530LLです。

  • メモリの増設について

    僕のPC(ノート)は東芝のAX 630/LLです 最大1280MBと書いてあるので増設は可能だと思うのですが 対応するメモリがわかりません。 こいうことは無知なもので^^; SDRAM(1GB)を増設したいのですが、可能でしょうか? どなたかよろしくお願いします

  • 発火したNECノートPC

    NECのノートPC PC-LL9006D のヒンジ部分から発火しました。 何が起こったのかわからないので、バックライトのインバーターが原因かと 分解すると ヒンジ部分が黒焦げで、本体と液晶をつなぐケーブルが 溶けて、2本ほど切れていました。 バックライトは消えましたが、まだ画面は出ているようです。 そのほかの機能は正常に動作します。 XPのノートなので 修理したいのですが、、 NECのサイトでは1万円ほどかかるみたいで 燃えたノートに1万もかけて大丈夫でしょうか??