• ベストアンサー

Linkケーブルの接続に就いて

Syleenaの回答

  • Syleena
  • ベストアンサー率39% (385/974)
回答No.1

http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/index.asp 上記のような変換があれば可能ですよ >その際の注意点など教えて頂けたら有り難いのですが。 特にありませんが、ボード取り付けの際 PCの電源ケーブルを抜いて作業する事くらいですね。 (意外と知らない方が多いのですが、PCの電源を切っても 内部には電気が通電されてます)

simoka
質問者

お礼

早速の回答有難う御座います。そういうアダプターが有ると言う事で検討して見たいと思います。この度は有難う御座いました。

関連するQ&A

  • i.LINKケーブルの使用について

    SONY DVカメラ DCR-IP55を購入しました。 OSはWinXPですがi.LINK端子はパソコンに装備されてません。 インターフェースボードPCI用を購入し装着しようと考えてますが、カメラキットに添付は4ピン×4ピンですがパソコン側に6ピンを装着し4ピン×6ピンケーブルで使用した場合動作環境に支障がないでしょうか? 

  • コンポーネントビデオ接続ケーブルについて

    パソコン(Sony VAIOノート)の「D-sub15ピン」端子からDVD画像をビデオのコンポーネントYPbPr入力端子(3本)に送りたいのですが店に「D-sub15ピン~YPbPrケーブル」が見当たりません。長さ1.5m程です。 どなたかメーカーをご存知なら教えて下さい。

  • DVカメラとパソコンの接続

    DVカメラ-SONYハンディカムDCR=TRV27  パソコンはデル OSはXPです。 カメラとパソコンをiリンクで接続したいのですが、パソコンにiリンク端子がなく、PCカードのスロットルもありません。 iリンク端子のある外付けHDを購入し、カメラと外付けHDをiリンクコードで接続、外付けHDとパソコンをUSB2で接続すれば、カメラからの映像取り込みは可能でしょうか。 またビデオ編集ソフトによる編集やDVD-Rへの書き込みはできますか。 パソコンはDVD-RW内蔵です。 上記以外の方法でもiリンク端子及びPCカードスロットのないパソコンにiリンクで接続できる方法があれば合わせて教えて下さい。

  • i.LINKケーブルをUSBに接続する方法

    ビデオカメラで撮った映像をPCに取り込んで編集しています。 ビデオカメラはソニーHandycamのDCR-HC48という機種なのですが、 このカメラで撮った映像をPCに取り込もうとしたとき、 i.LINK(IEEE1394)ケーブルによる取り込み方法しかありません。 しかし、PC側にはUSB接続端子しか付いていません。 この場合、i.LINKケーブルからUSBにどのように接続したら良いでしょうか? これらの間の変換アダプターのようなものも見つかりませんでしたので、 良い方法をご存知の方は、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • DVケーブル(IEEE1394)の接続認識

    DVカメラ(パナソニック NV-GX7K)で撮影した動画をパソコン(4ピンのDV端子付き)やDVDレコーダー(シャープ DV-HR500)に読み込みたいと思い、DVケーブル(IEEE1394)を購入したのですが、認識されません。 通常に認識された場合、パソコン上で確認する方法はありますか?画面に表示されるのですか? 接続方法に不備はないと思います。 DVカメラは、再生モードで接続しています。 パソコンにはWindowsムービーメーカーがあります。

  • DVキャプチャ・について

    DVキャプチャ・についてお願いします DVカメラはIEEE 1394 i.LINK4ピンですパソコン側PCIスロット用(1394-PCI3/DV6 )IEEE 1394ボード は6ピンです.4ピンと6ピンを接続は可能ですか又可能であれば接続コード名を詳しくお願いします。

  • 東芝dynabookとDVカメラの接続ケーブルについて

    東芝dynabook A9/422CMEモデル(型番:PAA9422CME) ですが これにデジタルビデオカメラから動画を取り込む為に使うケーブルを教えてください。ちなみに現在使っているデスクトップ型はパソコン側がIEEE1394(6ピン)カメラ側がDV端子(4ピン)です・・。

  • わからなすぎる・・・i-Link・・・

    かなりのメカ音痴主婦です。 DVDレコーダー Sharp DV-SR100を購入しました。 >デジタルビデオカメラで撮影した高画質映像を手軽にデ ジタルダビングできるDV入出力端子(i.LINK) を装備、簡単な操作でディスクに編集できます。 という、謳い文句に惹かれて。 デジタルビデオカメラは、Sony DCR-PC7を使用しています。 DVカセットが30本以上にもなってしまい、DVD-RWに書き換えたいと思っています。 ビデオカメラには『DV端子』がついていたので『i-Linkケーブル』を購入してつないで見ました。 しかし、「DV接続されていません」という表示で書き込むことができません・・・ ちなみに、アナログ接続でも試してみましたが、同じ結果でした。 DVDの説明書を何度も読み返して、「DV接続ができないとき・・・」というところでも、色々試してみましたができません。 テレビとDVDを接続したのが主人なんですが、主人もかなりのメカ音痴で、電気屋さんから言われた通りに接続したのみなんです。(ケーブルTVも接続されています。)   準備は万全(?)だと思うのですが、なぜなんでしょうか。どなたか教えてくださ~い!!

  • i LINK付いていません!

    ビクターのビデオカメラGR-D350を購入しようと考えています。 撮影した物をパソコンに取り込み、編集、DVDへライティングして保存したいのですが、どのようにしたらいいかが分かりません。カメラからの出力はi LINK4ピンらしいのですが、うちのパソコンにはi LINK端子がついていない模様です。 この場合はDVDレコーダーでライティングするしかないんでしょうか? 質問が分かりづらいかもしれませんが、お願いいたします。

  • 接続端子について

    接続端子について 初心者ですが、よろしくお願いします。 SONY VAIO VGCタイプの製品を3年余り使い現在修理見積もりに出しています。場合によっては、本体そのものを買い換えようと思います。VGCタイプにはDVI-dシングルリンク18ピン端子が2個あり、そのままディスプレイに接続しています。 もし買い換えた場合、その本体に 1 DVI-dシングルリンク18ピン端子が1個しかない場合でも、大丈夫でしょうか。 2 DVI-dシングルリンク18ピン端子ではなく、デュアルリンク24pの場合、そのまま接続しても問題ないでしょうか。 なお、VAIOにD-subはありません。 以上よろしくお願いします。