- 締切済み
21歳からの高卒への出発
こんにちわ。私は中卒の地方住みの21歳の女です。 中学卒業後に役者を目指して中卒でも通える専門学校に通っていました。 しかし家庭の事情で中退してしまってその後はアルバイトをずっと続けています。 最近になって自分の将来について本気で考えていたら怖くなってしまいました。(40歳になってもアルバイト?等) そこで高卒の資格を取って就職し社会人になって自立を目指そうと思います。 (今年1年の間に自動車免許やビジネスマナー等の資格を取得する予定) その過程で悩んでいるので助言を頂きたく投稿しました。 私が考えている高卒への道は下記の3つです。 1・定時制・通信制への入学 2・去年設立された芸術系の専修学校への入学 3・自主勉強での高認合格 1は4年掛かりで2は3年掛かりです。(=卒業時は25歳か26歳) 3は猛勉強して頑張れば1年か2年で取れるかもしれません。(仮定) どれを選ぶのがベストなのでしょうか? また定時制や専修学校が就職を斡旋してくれるのかも不安です。 高認を取って短大や大学に進んだ方がいいのでしょうか? 立派に社会人として自立したいので皆様の意見をお待ちしております。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
#8 です。 男子が、中学を卒業してからの一つの(人生の)モデルプランを考えて見た。 高校1年(全日制)、16歳、 高校卒業と同時に3級実技試験免除の自動車整備科のある高校工業科に入学する。 (50cc~250ccまでのバイクを乗れるように&厨房でバイトをする) 高校2年、同上、17歳 (250cc~750ccバイクを乗りこなせるように&餃子の王将や厨房でバイトをする) 高校3年、同上、18歳 (普通一種免許を取得する&餃子の王将で餃子の具を包んだり、餃子を焼くバイトをする) 19歳、自動車整備工場で約1年間働く。 (軽自動車から2トントラックまで運転ができるように) 20歳、My回答No.8URLのNo.3のリンク先、のような職業訓練校に入校(1年間)する。 (3トン車から4トン車まで操れるように) >15歳以上をクリックすると、 >車体整備: >自動車のボディ修復(板金・塗装)、 >フレーム修正、動力及び走行装置の安全性、 >走行安定性の復元などを学びます。 21歳、自動車の板金・塗装工房で1年間働く。 (大型一種<大型二種免許を取得する) 22歳~24歳、 自動車ガラス製造・取り付け工房、サイドカー制作工房、バイク店、 エンジン・キャブレター等オーバーホール工房、で働く。 (or 2トン車・3トン車・4トン車・大型車・大型バスの運転ができる職に就く) 25歳、大型車両(特に大型バス)の整備工場で1年間働く。 26歳~、公営(or民営)の路線バスで運転手or整備士として働く。 (地下鉄の運転手にもなれるかも) 60歳~、定年後、餃子の王将で、餃子の具を包んだり、餃子を焼く等のバイトに従事する。 or 自動車整備板金塗装工場に勤務する。 全日制の高校の普通科・商業科・定時制(商業科がお勧め)等を卒業したる者は、 卒業後に職業訓練校(自動車整備科1年制or2年制)・専門学校(2年制)に入校する。 東京なら、夜間の自動車整備科(2年制)の専門学校?がある。 奈良県・近鉄橿原(かしはら)線「石見(いわみ)」駅より西へ400Mの地点に職業訓練校がある。 その職業訓練校では、ほぼ中卒直後の生徒を対象にした自動車整備科(2年制)がある。 全国には探せば、上記の中卒直後の生徒や No.8回答のような職業訓練校があるだろう。 全て自己責任で。
#2,3,6 です。 No.3の箇所で、 >男なら、定時制卒業後の進路で、 >1年間自動車整備の職業訓練校(高卒見込みor高卒以上or高認、高卒資格要)に入校 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4653792.html ↑ 3級自動車整備士受験の勉強(方法) No.3 が私の回答です。 他に、ご覧になっている方々のために。
- firstsnow
- ベストアンサー率26% (135/504)
とにかく、定時制や通信制の高校に入る事をおすすめしますよ。 もちろん、高校に入っていながらにして、高認を受験される事もおすすめします。 就職するのであれ、何であれ、高卒は絶対必要ですよ。 実際、私は面接官をやった事があり、私は高校を卒業していない人でもいい人が面接に来たので(その人は様々な資格を持っている)上司に「この方、高校は出ていないけど、資格を持っているので採用してあげたいですよ」と言ったのですが、上司は「気持ちはわかるが、やはり、高卒が最低条件」と言ったのですよ。 また、このご時世ですから、非正社員でも高卒やそれ以上ですよ。 乱文で失礼します。
#2 & #3 です。 No.4 さんと私とほぼ同じような事を話してますね。 病院勤務が無理なら、日商簿記2級とPC各資格を取得し、かなりの腕前となって、 弁護士事務所、公認会計事務所、税理士事務所、司法書士事務所があります。
こんにちは。 私は定時制もしくは通信制に進学した方が良いと思います。 高校卒業認定は高校1年生のレベルなのですごく難しい訳ではないですが、何科目もあるので学校に行きながら取得すれば学校の単位数を免除してもらう方法もありますよ。 定時制や通信制に行きながら将来の事を考えたらどうでしょうか?
お礼
ご意見ありがとうございます。 そうですね。学校に通いつつ高認を受けようかな思っています。 免除してくれるなら万々歳ですし。勉強もしたいですし。 ご意見ありがとうございました。
- wabisuke-0
- ベストアンサー率44% (26/58)
高校中退して、定時の夜間で5年かけて卒業しました(1年留年)。 就職方面に関して言えば、サポートしてくれると思います。 (自分の学校は昼夜間過程両方ありましたが、どちらでも就職相談できるところでした。) 自分は就職相談でなく、大学進学しましたが。 夜間でも進学サポートも全面的に協力してくれました。 資格に関して言えば、特に簿記などはまったく本人のやる気だけの問題ですので 商業科を目指されるのであれば無理に大学に行く必要はないと思います。 自分が行っておいて言うのも難ですが… 大学にいってとれるものは大卒の証くらいのものです。 (資格を取ろうとしない場合) ただ、商業科の教職課程などを考えているのであれば経済学部等に 行く必要がありますね 頑張ってください^^ ご参考までに☆
お礼
ご意見ありがとうございます。 とても参考になりました。経験者は語る!ですね。(笑) 私は商業化の教職課程は考えておりません。なので大学(経済学部)に進学する必要はなさそうですね。 定時の普通科に通いつつ商業系の資格をちまちま取得しておこうかなと思っています。 応援ありがとうございました!
#2 です。 >高認を取って短大や大学に進むのが手っ取り早い ↑ このコースはボツですね。 それでは一般論で。 『3・自主勉強での高認合格』については、不確定要素が多すぎ、 合格後に短大or大学に行かなければ意味がない。 『2・去年設立された芸術系の専修学校への入学』については、 その専修学校の授業内容に興味がなくなったら終わりです。 『1・定時制・通信制への入学』の通信制よりも定時制高校が一番確実です。 コースは、更に普通科よりも商業科の方が良いだろう。 何故なら、簿記とPCの学習をするからです。 昔の商業科は、簿記だけだったから、それほど価値はなかった。 今は、日商簿記3級とPC操作(ワード・エクセル・HP作成)が出来れば、 どこの職場ででも働けます。 商業科を卒業すれば、大学の経営・経済・商学部に行かなくても済む。 通常、大学の経営・経済・商学部を卒業しても、商業科+α 程度です。 お金と時間の全くの無駄になる。 定時制の(3年ないし)4年間の内に、可能なら、医療事務の資格も取得しておく。 (3年コースは、午後3時半頃から授業開始です。) 定時制の(3年~)4年間は、様々な食べ物屋さん(食堂・レストラン)の厨房で働く。 男女共、将来お料理がこなせないと一番困る。 定時制卒業後の進路に関して、 通信制で興味のある学部の大学卒業資格を取るのなら、ともかく、 それなりの職業に就かないのなら、敢えて、通学(昼間)で どっちでも良いような下らん大人の幼稚園のような大学・短大に行く必要はない。 定時制高校生の年齢層の幅は広いが、 通学(昼間)の専修学校・短大・大学では、強い意志がないと、 その年齢では、教室等で浮いてしまい、 (1年や2年遅れでも浮く人は浮く) 入学しても、直ぐに学校を去ることになるだろう。 (二部大学と昼夜間の職業訓練校なら話は別です) 男なら、定時制卒業後の進路で、 1年間自動車整備の職業訓練校(高卒見込みor高卒以上or高卒資格要)に入校をし、 その後、公営の交通局・バス会社・自動車整備板金塗装会社等に就職します。 女なら、病院勤務等か。 以上、お終い。
お礼
ご意見ありがとうございます。 地元の定時制の商業科は卒業までに4年掛かってしまうそうです。 商業科には行きたいのですが私は昼間の普通科の定時制に行き(昼間は3年で卒業可能らしい)3年で卒業したいので悩んでいます。 商業系の資格は凄く魅力があるので自力で資格を取ろうかと思っています。 ワード・エクセルの検定は自力で何とか取れるらしいので今年中に挑戦してみようかなと考え中です。 私は現在飲食店のキッチンで働いています。 自宅で料理も全くしないわけじゃないありませんので料理の面は大丈夫かと。 就職は病院で医療事務をして働ければ最良なんですけれども何せ田舎なので医療事務の職があるのかどうなのか不明です。
>高認を取って短大や大学に進んだ方がいいのでしょうか? ↑ 単刀直入で、これが一番手っ取り早くていいだろう。
お礼
ご意見ありがとうございます。 高認を取って短大や大学に進むのが手っ取り早いのは重々承知しています。 しかし全く高校の勉強に触れていない私は高認はおろか大学の試験に受かる自信がありません。 ある程度なら個人で勉強を進められますが数学や英語などはやはり誰かに教わらないと進む気がしません。 塾や家庭教師などに頼って頑張ってみるべきでしょうか? しかしながら世間の話を聞くと短大卒でも大卒でも20代後半で新卒で企業に入社するのは難しいみたいです。 それよりか本当に将来に役立つのは資格だとか。あくまで聞いた話なのですがね。 もう少し悩んでみます。ありがとうございました。
- komo7220
- ベストアンサー率55% (721/1294)
1.以前通われていた専門学校が「大学入学資格付与指定校」と呼ばれる高校卒業資格と同等の課程と認定されているかどうか、問い合わせをなさってください。 他の高校へ入学するときに修得済み単位として持って行ける単位があるかないかは、結構重要ですので調べてみましょう。 定時制高校・通信制高校ともに今は3年以上の在学で卒業可能です。4年かけずに3年で卒業しましょう。 2.芸術系の専修学校については、ご自身の興味と合致するのであれば良いかもしれませんが、費用・授業時間の負担が一番重そうなこと、卒業しても就職には直結しない分野に思うことから、一般的にはお勧めできる進路では無いと思います。新設校であれば、就職へのパイプも弱いと予想されます。 3.高校卒業程度認定試験の利用は良いと思います。しかし、高認は在学中でも受験できますので1の通信制高校または定時制高校との併用をお勧めします。 高認での合格科目を高校では卒業単位に組み入れてくれます。 また、独学では修得するのが一般的には難しい数学や理科の分野については高校で単位を修得する方が安全です。 高校での修得単位は高認では合格済みとカウントされます。 結論として、 高校卒業資格を得るための方法としては、以前の専門学校への問い合わせと、入学可能な私立通信制高校への入学の相談を急いですると良いでしょう。 (http://stepup-school.net/step/link/1linktop.html) 併せて、今年度2回目の秋の高校卒業程度認定試験も受験するという方法をお薦めします。 就職に関しては公的な職業訓練を受けることも可能かもしれませんし、ハローワークに相談なさってみると良いかもしれません。 (http://www.hellowork.go.jp/html/seikatsu_qa3.html) 高校卒業後に就職ではなく、大変だとは思いますが、通信制高校と求職活動は並行して進める性質のものだと思います。
お礼
投稿者です。ご意見ありがとうございました。 1ですが前に通っていた専門学校は大学入学資格付与指定校ではありません。なので修得済み単位はありません。 定時制はどうやら地元の高校でも3年で卒業させてくれるみたいなので3年で卒業しようと思います。 2ですが私は芸術系の仕事に興味があります。しかし学費が高いのも事実です。今はここに行きたいのですが就職の面からすれば心配でなりません。 3ですが高認は併用しようかと思います。 ちなみに定時制の高校は昼間に行こうと思っています。(アルバイトの都合&勉強の時間の都合) 何にせよ来年からなのでまだまだ働きながら悩んでみようと思います。 ありがとうございました。
お礼
ご意見ありがとうございます。 恐らくなのですが私の地元では弁護士事務所や税理士事務所へ就職する方が難しいかと思います。それならばまだ病院勤務の方が求人があるかと。 どちらにせよ資格を取って腕を磨いてからの話なのですけれどもね。 何度もご意見ありがとうございました。