• ベストアンサー

音量控えめなハイハットを探しています。

サークルで使用しているハイハットがAジルジャンのRock HiHatsなんですが、自分が使っても、他の人が使ってもかなりうるさい印象を受けました。静かに叩いてもやはり静かに叩いた割りには理想の音よりもうるさいと感じています(高音が鳴りすぎて耳障り、それと、音量が出過ぎるのでスネアが埋もれてしまう)。そこでハイハットを購入しようと検討しているのですが、視聴できるハイハットも限られていたり、試奏もかたっぱしからするわけにも行かないので質問いたしました。 ジャンルはポップ、ロック辺りのものを探していますが、オールラウンドで使えるものであれば問題ありません。 細かいことに関しては、 うるさくなく、音量は控えめ、耳障りな高音を出さずにマイルドな感じ。歯切れと抜けが良く静かだと良いです。13でも14インチでも大丈夫です。それと、これは特に気にしていませんが、木胴のスネアとの相性が良いとベストです。 製品は現行モデルや手に入りやすいものであれば、中古も視野にいれていますので金額はあまり気にしていません。 かなり注文が多くなってしまいましたが、このような感じでオススメのものがあれば教えていただきたいです。少しでも心当たりのあるものがあれば今後の参考にしたいと思いますので回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#130062
noname#130062
回答No.2

耳障りな高音の少ないハイハットということだと#1さんのようにカップに近いところにガムテープを貼って調整するのが1つの方法ですね。 やわらかい音のハイハットは薄手のモデルか厚くはないモデルの大きなサイズかという方向で考えることになります。 上級シリーズの10インチのものはハイハットとしては極薄でサイズの印象よりピッチはずっと低いため見た目を裏切ると表現できるくらい使い物になります。 やわらかな音のハイハットの例だと昔のAジルのライトハッツは音楽的で優しい音がするという表現を見かけました(自分で使ったことはありません)。 それまで使っていたハイハットのトップをボトムに転用して薄手のクラッシュシンバルをトップとして買い足すのはそれなりに多くの人が試していると思います(私もやりました。用途によっては十分に目的を果たせます)。 スティーブ・ジョーダンさんは17インチのクラッシュを組み合わせてハイハットとして使うことがあります。自分で試したのは16インチまでですが見た目に反して使える音ですが取り付けたのが軽量なハイハットスタンドだった影響なのかハイハットとしてはかなりルーズな音という印象でした。パールみたいに踏み込む力をテコの原理で増やしてくれるスタンドだとキレるイメージの音が出せるかもしれません。 昔と違って選択肢の幅がうんと広がったのでコレ!って言えませんが、かつて楽器店に勤務していた人間としては楽器屋さんで「必ず買うから気になってるシンバルを全部じっくり試奏させてくれ」というのはアリです。

poporoad
質問者

お礼

>やわらかい音のハイハットは薄手のモデルか厚くはないモデルの大きなサイズ この条件のハイハットに絞ってみようと思います。ライトハッツはよさそうですが、若干理想よりも高音成分が多いかなと思いました。 個人的に最近視聴したなかではKカスタムのダークかSabianのAA Fusion Hatsが理想かなと思います。 クラッシュをトップに持ってくるという発想はありませんでした。確かに両方薄くすれば音量は抑えられそうですね。割れシンバルなら加工して利用できそうです。 ある程度選択肢を決めて試奏しようと思いますが、必ず買うか分からないですし、その場で悩んだりしてきりがなくなりそうなので最低限の理想の音をもっているものを思い切って買ってしまうのが良いかな。なんて考えました。 ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

その他の回答 (2)

回答No.3

もうちょっと勉強した方がいいよ。 ドラムってチューニングできるの知ってる? 太鼓だけじゃないから、物をよく見ればわかるし、普通はみんなやってるよ。 高音だ音量だっていうのもキャラクターの一つだけど、テクニックと調整の範囲だよ。 それを超えた所でお好みの物と交換を考えた方がいいよ。 なにも調整せずにパッパッパッパ買う事ができるお金持ちなら別だけどね。

poporoad
質問者

お礼

poporoad
質問者

補足

チューニングは基本太鼓類にするものですね。シンバルに関しては基本的にノーミュートがベストです。レコーディングにおいて無駄な倍音を消したり、効果的なエフェクトを得るための手段としてシンバルにミュートはかけますが、ライブなどでは普通しません。ミュートでどうこうできる範囲であればPAの技術でなんとかなります。 そもそもシンバルに関してはミュートを除いてチューニングという概念がないので音質が気に食わないのであれば技術ではなく買い換えるしかありません。なのでこういう質問をしています。 回答をいただけるのは大変ありがたいのですが、こういう最低限の知識も持っていないのに回答されるのは控えるべきだと思います。あなたが考えているレベルの話題ではありません。

noname#85325
noname#85325
回答No.1

むか~~し・・・ ジルジャンなんていう高級なものではなかったけど… ガムテープを1箇所に貼って使っていました 生演奏だとどうだろうか?状態でも ホールでも録音でも マイクを通して多少調整しますから…

poporoad
質問者

お礼

ガムテープですか。シンバル系にガムテープでミュートはあまりしたくないんですよね・・。太鼓はともかくシンバルはノーミュートしたいんです。しかも個人機材ではないのでミュートはタブーだと思われます。 個人機材を買ったら試してみようと思います。 ライブでPAを通しましたが、教室位の広さでやや経験のあるPAとホールでプロにしてもらったものでもやはりハットだけやたらシャリシャリしていました。クラッシュは同じシリーズでもそんなにうるさくないんですけどね。 それと個別にマイキングせず、4パートをマイク一本だけで録音してみましたがやはりうるさかったです。音量抑えてもスネアや他パートにかぶりますね。なので別のものを買おうと思います。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ドラムセットのメーカーについて

    パールのドラムセットを購入したのですが、 シンバル類の音がどうも気にくわなかったので 一つずつ買い換えていくことにしました。 そこで質問なのですが、シンバル類に限らずスネアドラムなどを買い換えていくとき、 常識的にはメーカーを揃えるのでしょうか? 例えば、バスドラムはパール、スネアドラムはTAMA、ハイハットはKジルジャン、クラッシュはSABIAN。とか ↑こんな感じでバラバラだとおかしいのでしょうか? 初心者ですみません。 回答よろしくお願いします。

  • スネアの音量を「落としたい」

    先日、ジャズやオールディーズを演奏する機会に恵まれました。 お店がそれほど大きくないこともあってなるべく小音量での演奏を心がけたつもりでしたが、それでもボーカルの人から「音が大きすぎて歌いづらい」と言われてしまいました。 そこから先は音量のことが気になってリズムに集中できず、結果的にはボロボロの演奏で終わってしまいました… もちろん小音量で演奏する練習はこれから始めるのですが、少しでもアドバンテージを得るため機材面でも改善していくつもりです。 (普段HR/HMを中心に叩くのでそうした趣向の機材しかなく、そのお店のスネアもガッチガチにミュートされているものの自分にはかなり大きな音で鳴るスネアでした) 小音量で演奏する場面で使えるスネアを探したい場合、どのような観点で選べばいいでしょうか。 もちろんお店で試奏しまくって見つけるつもりですが、ある程度「どういうスペックならどういう音になる」という一般的な指標がほしいなと思っています。 自分で調べて自分で考えた限りでは、 ・薄胴のスネアにする ・アタック成分の低そうなマホガニーなどのシェルにする といったようなことを考えてます。

  • スネア選びについて

    マイスネア購入について悩んでいます。 現在木胴スネア(ヤマハオークカスタム14×5.5)を 一つ持っていますが、メタルスネア(14×5.5)を一つ買おうと思ってます。 ヤマハさんと付き合いがあるのでヤマハから買おうと思っていますが、 メタルスネアもスティール・ブラス・カッパー・アルミと四種類あって悩んでいます。 自分は割とパワフルなドラマーらしいので(←バンド仲間の話です) 耐久性が高いスネアでお勧めがあれば教えてください。 ちなみに音的には高音の音抜けが良いスネアがいいです。 よろしくお願いします。

  • ラディック(ludwig)のスネアについて

    こんにちは。 当方、90年代のロック、ポップスをカバーするバンドのドラムを担当しておりまして、この度新しいスネアを買おうと思っています。 現在使っているのはludwigのLM400でして、木胴の鳴りが欲しく、同じくludwigのクラシックメイプルシリーズを買おうと考えています。 しかし、インターネットで情報を探したところ、あまりロックスタイルには向かないとのことで購入を悩んでおります。 試奏を考えたのですが、近所に楽器店がなくyoutubeなどで探して聴くしかないといった形です。 同じ境遇の方や実際にクラシックメイプルを慣らしている方がいらっしゃったらアドバイスをいただけると幸いです。

  • ロック系バンド。ドラマーの音量に関して。

    インディーズバンドマンです。 昔ドラムをやっていた時、音が大きすぎて煩い。もっとボーカルに合わせて音量を下げて叩けと言われた事がありました。 が、プロの方など『●●さんは音量でかくて凄いんだ!』とか割と音量がでかいことが正しいと思われる言葉を同じ規模のバンドマンから熱く語られたりしました。 数年経ち、今では『音量のでかさというより、ヌケのいい音でしっかり太鼓を鳴らせているかどうか』が大事で、音量がでかいかどうかっていうのはちょっとズレた話しである…という認識で勝手に納得しているのですが、これは正しいでしょうか? もう一点、やはり同じ規模のドラマーと音を出していると、『今日は俺いつもの半分くらいしか音量出してないよ、みんな音ちっちゃくない?』みたいに言われることがあります。 前述のとおり、私自身思いっきり叩いて煩いと言われた側ですが、いまとなっては『むしろなんで?歌に合わせて抑えて叩きなよ』って思うようになっています。 しかしロックバンドなら思いっきり叩くのが普通なのかなとか。 他の人とやってる時はもっと煩いのが普通なのかぁ、じゃあうちはそんなにちっちゃいのかな?とか。 なにが正解かわからず、つい『そうなんだー、じゃ少し音量あげるかー』となってしまいます。 音量バランスってけっこう難しいと思うのですが、他の方はどのように対処しているのでしょうか? ドラマーに歌に合わせて小さくたたいてもらう? 気にせず爆音で合わせる? そもそも音量抑えてってドラマーに言うのは正解なのでしょうか? 意見をお聞かせください。

  • TR-8のキックの音が大きい?

    TR-8を購入しました。 キックやスネア、CLAPの音が大きく、ハイハットやシンバルの音が聞こえにくい感じがします。 他の方のTR-8もそんな感じなのでしょうか? また全部のフェーダーを同じ位置にしたときに大体フラットな音量にすることはできるんでしょうか? ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ベイシーの音に憧れを抱いて・・・。

    JBLのシステムで、生音に近い音を出してみようと思い、 ボリュームをグイッと上げると、どんでもなくヒドイ音がでました。 とにかく、スタジオ録音でもライブ演奏でも、生演奏のように聴きたい。 っという思いで久々の大音量でしたが、こんなヒドイ音がでると思いませんでした。 それでも全然生音には程遠い音量です。 ちなみに、母親や同居人には、普段の音量でも相当大きいと言われます。 でも普段の音はちょっと大きな声で話せば会話ができるのですから たいしたことはないと思っています。 高音よりも、低音が飽和している感じです。 低音が飽和しているのは、もう部屋の広さ(狭さ?)の 限界だと思いましたので、イコライザーで低音を下げました。 でも、不自然な感じです。 それで、チャンデバで低音をカットする方法をとったところ、 かなり歯切れのよい音が出てきました。 かなり感動的な弾むような低音です。 本当なら低音不足なのかもしれませんが音量の大きさで カバーしているので不足は感じませんでした。 小音量ならBOSEのように低音と高音を持ち上げればバランスがとれますが、 大音量の場合・・・とくに部屋が狭い場合は低音と高音をさげるのが一番 手っ取り早い方法なのでしょうか。 ベイシーの音は最初から小音量なんて考えていないシステムだとしたら、 家で聴くような音量だと著しくバランスが悪いのではないかと・・・。 ちょっと失礼なことを思ってしまいました。

  • ドラムのリムショットについて

    現在ちょっと重めの、エバネッセンスとかコーンみたいな感じのバンドをやっています そこでちょっと思ったんですが、うちのドラム、リムショットを使わないんです 自分も昔趣味程度でドラムをやってたんですが、ライブの時に友達に「常にリムショットで打ってないと音量足りないからスネアが埋もれるよ」っていわれたので、自分的にはスネアは常にリムを打つのもだっていう認識になりました もちろんジャンルにもよると思うんですが えっと、結局何が聞きたいかというと エバネッセンスやコーンみたいなヘビィロックではスネアはリムでは打たないものなのでしょうか? ということです。 回答よろしく御願いしますm(__)m

  • パソコンで音楽を

    今、パソコンで音楽を聞いているのですがどうも音のバランスが悪いように思うのです。 聞いてるソフトはWindowsのMediaPlayerとかRealPlayerとかです。 聞いてるのはおもにCDでいろんなジャンルです。でもどれを聞いてもバランスが悪いのです。 どのように悪いのかというと、曲のパートによって音量が違うのです。 普通違うのがあたりまえだと思いますが、メインボーカルよりハモリが大きかったりギターの音やドラムのハイハット、スネア(高い音)が大きいのにベースやバスドラが小さいのです。 イコライザーを試してみても高低の調整はできるのですがパートの音量になるとどうもうまく調整できません。 それがソフトのせいなのかパソコンのスペックのせいなのかわかりませんが、どうも気になってしまいます。 教えてください。

  • ミックスのステレオ感の出し方

    初めまして、ロジックXでロックバンドのミックスを最近始めた者です。 今レコーディングした音源のEQ処理を以前プロのエンジニアさんにミックスしてもらった楽曲を参考にしてやっている所なのですが、各楽器パン振りはしたものの音の広がりが全く違うことに気付きました。 そこで、ステレオ間の位相をチェックしてみたところ、プロにやって頂いた曲に比べて自分の現段階のミックスではかなり正相になっていて、ゴニオメーターで見てもかなり縦長でした。これはつまり、相当モノラルの音源に近いということですよね? 楽器はドラムベースギター2本とボーカルで、シンバルとギター、特にギターは左右全開近く左右に振ってあるのですが、このような状況に陥ってしまい、途方にくれています。 プロのエンジニアさんにやってもらった曲だけでなく、市販のCDの曲等も見てみましたがどれも同じような位相になっているので自分のミックスが悪いのだと思いますが、どこをどのように改善すれば良いのか検討がつきません。(今のパン振りを崩すべき?、EQのカットが足りない?リバーブやディレイをかけたら改善する?MSでパンを振っていないのでプロ並は再現不能?) 現時点の定位は、 バスドラ、ベース、ボーカルは真ん中 ギターは左右とも中心から90度くらい オーバーヘッドが左右とも中心から60度くらい ハイタムは中心より少し右より、フロアタム右max スネアが中心より気持ち左、ハイハットがそれよりもう少し左 くらいの感じで配置をしています。 音量の方は今の所バスドラと、ギターとベース、クラッシュのピーク、ハイハットのオープン、これが同じくらいの音量になるようにフェーダーを下げてその上でボーカルを聴こえて欲しい音量に落とし込んでみました。 EQ処理の方は現在干渉している音域を削ってそれぞれの音を聞きやすくしたところで、ハイハットに食われてスネアが抜けなくなるとこに苦戦している以外はどの楽器も聴こえていると思います。(ミックスは初心者なのでもっとがっつり削らないといけないなどあるかもしれませんが・・・) 状況説明は以上となります。長々と書いてしまい申し訳ありませんが、これが原因なのでは?というご意見や、またこうしたらステレオ感がもっと出るよというような方法などがありましたら是非ご教授頂けたらと思いますm(_ _)m よろしくお願いします><