• ベストアンサー

並列接続時のスピーカー

YAMAHAのS115Vを片側2本ずつで1セットならす場合は、 1台が8Ω500Wのスピーカーなので、並列で4Ω1000Wということで いいのでしょうか。 アンプの選定で確信が持てず質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.9

はいはい、構想固まりましたか。 ここまで来ると、もう質問者の方の財布と趣味の領分なので、なんとも言えません。ただ、私も考える選択肢の中には入ってくる組み合わせ…ということだけは言えます。あとのオペレートまでは責任持てません(爆) しかし、実際素人が扱えるギリギリの範囲…というか、私的にはやや超え気味。私がそのセット持ってたら、オペレートのイメージは十分湧くけど、セッティングに最低でも丸々半日は欲しいので、セッティング→リハ→本番→撤収まで考えたら、なんとかオペレートはできても身体が持つかしら(^^ゞ という感じです。 まぁ、今までもMG32を操っておられたなら、多チャンネルの仕込みとケーブル捌きは十分に経験は積まれている事と思いますが、最初の「お披露目」の時には、仕込み時間は十分すぎるほど余裕を貰う事を強くお勧めします。 自分と全く同等の知識/技術を持つ相棒が2人もいれば別ですが、運搬作業+αくらいしか頼めないサポート要員は、(それでも有りがたいのだけど)何人居ても肝心な所は付きっきりになりますから、規模が大きくなるほど無駄な時間はイヤでも必要になります。私も、ステージ周りのチャンネル捌きを完全に任せられる人間が(全員アマチュアなので)その日に一人でも居てくれるかどうかで、仕込み時間が大幅にずれますし、現場規模に対してそういう「技術サポート要員」が不足だとわかれば、それを理由にセッティングを大幅に簡略化する事もあります。 サブロー据える30分をもうやめにして、出演者のリハに割く方が良いかどうか…という決断は結構多いです。まぁ、ここがアマだからできる部分ですけどね(^^ゞ パワーアンプの送りについては、確かにYケーブルがいっぱいあると、ちょっち不安感は有りますね。 うちとこでもY分岐しないといけないアンプはあるので、パワーアンプラックに端子板付けてXLRのレセプタクルに配線2本繋いでラック内で分岐掛けてます。この方が、ちょっと気持ち的に楽です(^^ゞ AMCRONのXLSシリーズは、本来的には廉価な固定設備据置用で、こういう「出前モノ」用途は本来はCEシリーズあたりからですから(これも背面端子をターミナルにして、ユーザーサイドで好きに結線できるパターンですが)、厳密には「想定外使用」なので若干はやむ無しですね。 ただ、それを言えばスイッチング電源で軽量なXTiシリーズが、出前用の本命ですね。こっちはちゃんと各チャンネル出入りが付いてますから、現場での渡り増設対応です。いつか私も欲しいです。ちょっと高いッすね。今の価格では、実際に財布開いたらYAMAHAと悩み所ですな。 あとは、当面FBQ使う前提は当然ですが、FBQも正直そんなに音質とコントロール体系が良いグライコとは言い難いので(^^ゞ、この周りでの不満解消が焦点になるかもしれません。ご存じのとおりだと思いますが、FBQのフィードバック検知は結構いい加減なので(^^ゞ、これも舞台から目線が切れない要因になったりします。まぁ、仕込み時間を十分取ってしっかり事前チェックしてればいいんですけども(^^ゞ ということで、私ごとき(^^ゞでは、もう言うべき意見はないです。 強いて言えば、運搬時と設営時の安全対策はしっかりやって下さい。

sapa777
質問者

お礼

お世話になっております。 ありがとうございます。 ばっちりと構想が固まりました。 聞かずに買っていたら、後悔したことだと思います。 これで、小現場も対応できるし、ばっちりですね。 あとは、修行を積んで、大出力スピーカー+LS9-32に向かって邁進します!! ありがとうございました。 最初のお披露目が6月7日なので、いまからワクワクです。 さて、早速ローン申し込んできます!(爆) ほんとうにありがとうございました。 結果報告もできれば、書きますね(^^)

その他の回答 (8)

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.8

ちょっと時間置きましてすいません(^^ゞ それと、前投稿でメイン機の型式で、私ボケかましてましたね。重ねてすいません(^^ゞ S115Vなら最初からフォン+スピコンでしたな。めんぼくなし(^^ゞ >DCX2496を選んだのは、PCで操作できるのがかっこいいなぁという程度の思いです(^^; がっこだけかい!(爆) いやまぁ、それもわからんこともないですがん(^^ゞ ただ、PA卓でPCコントロールというのは、私も経験が無いでも無いんですが、私にはかなり厳しい操作でした。なので「もう2度とやらんとこ」と思ってます(^^ゞ 私の場合ですが、何がきつかったと言って、「PC操作中は舞台から完全に目線を切って、ディスプレイとマウスパッドに意識と両手を完全に取られる」ということです。 まぁ調整内容にもよりますし、特にチャンデバなら一旦組んでしまえば、素人PAではそうそう触るモノでもないですから、私の負の経験とはちょっと趣が違うでしょうし、最終的には「慣れればどうって事無い」という面もあるとは思うのですが、でも私自身は、「PAでのPC操作は、舞台から目線を切らないとできない」という点で、PA界ではデジタル機器でもがアナログ的なものが超主流である理由がわかった気がしてます。PC操作機器をPA卓に置くとしたら、ワンマンオペレートではいざというときに対応に戸惑ったらちょっと怖いですね。PA卓にオペレートのサポート要員(当然、PC操作に精通してる奴)が居てるなら有りだと思うんですけど、私の場合はワンマンがほとんどなので、逆にビビリます(^^ゞ ただ、チャンデバについては、いずれさらに機器を拡張するなら、その時に最低線でDriveRack PAクラスの導入を考えるってことでいいんしゃないかな…と、個人的には思います。私はベリフェチなので(^^ゞ、DCX2496は好きですが、性能的にはDriveRackより『PA用』としてはかなり落ちる感がありますのでね。 特に、内部のサンプリングレートが「DriveRack=48KHz、DCX2496=96KHz」なんていう部分での比較は全く無意味です。サンプリングレートなど関係無しに、音は絶対的にDriveRackが上です。内部サンブリングレートよりアナログ回路の出来の方が、遙かに出音に影響があります。 ただ、チャンデバ使わずにFBQでサブローを出すとしたら、パワーアンプでの受けはどうするか…なんですが、すいません、この点は私もうっかりしてました(^^ゞ XLSシリーズだったら、Yケーブル使わないと両チャンネル同時駆動でけんですね。でもまぁ、私なら何も気にせずに、XLR雌→XLR雄×2のYケーブルで行っちゃいますけどね。 それでまぁ、後は予算の事もありますし、私の考え方で「素人は無理にローン組んでまではどうか(^^ゞ」なんて面もありますので、私の勝手な考え方を参考提示するしかできませんが… まず、金掛かる考え方では、S115Vは今まで候補に上がったスピーカの中では確実に「格上」で、『CSP15なら300Wで十分じゃい』とは言いましたがS115Vなら500W級突っ込む価値はあることはあります。 で、安物な考え方ですが、『メインスピーカは1基1チャンネルだぜ』とは言いましたが、予算が苦しい前提だと ・安物アンプを選んででも、メイン4基にアンプ2台で1基1チャンネルに固執すべきか ・いずれ予算ができたら絶対に拡張する事を前提に、当面は良い大出力アンプ1基でメイン2基をパラレル接続とするか というのが悩ましい所です。 ちなみに、うちとこは「無理してアンプ2基」をやった口ですが、後悔はしてないけど、たまには「別の方法もあったかな」と思う事もあります(^^ゞ うちとこが「無理してアンプ2基買い」をしたのは、ひとえにその時にあぶく銭が手に入って(^^ゞ、当時は今後の拡張の目処が全く無かったので、「無理するなら今!」という台所事情が有っての事だったんですけど、もしある程度は計画的に拡張できる目処があったら、もっと大出力でもうちょっと良いアンプにするという選択肢は有りました(ちなみに、無理して買ったアンプはYAMAHAのP3500S2基です。選んだ理由はたまたま現品限りで『音屋』より安く買えるアテがあったのと、省電力です)。 なので、この時に将来的な予算のアテが有れば、P7000S1基ということも考えないではなかったですが、1基買えば追加も同じアンプにしたいのが人情で、次にP7000Sもう1基はよう買わん…ということで辛抱した次第。 なので、そこはソロバン弾く必要がありますが、AMCRONなりYAMAHAなり…の、それ相応なアンプなら、当面メイン4基を2基パラで使うの前提で、費用を下げてその分出力を上げる。アンプ1基減るので運搬もセッティングもちょっと楽…という考え方をどう判断するか…ですね。 サプローの方ですが、これは可能であれば、メイン片チャン2基の出力と同等かそれ以上の出力を確保しておくに超した事はないです。その意味で、ここは思い切ってXLS802Dという選択も、私も絶対に考えるところ。 ただ、ここは人それぞれですが、300W×2以下の「小商い」も多いようなら、ブリッジ500~600W級のなるべく取り回しの良いアンプ2基を選び、メインも含めてアンプを順列組み合わせて選択して持って行く…という考え方もあります。ベリで言えば、EP2500を1基か、EP1500を2基か…って感じですね。 ここで、ステレオではやや小ぶりだけど、サブロー無しのメイン機2~4基で十分…という現場も多いなら、稼働率は下がるけど必要なモノだけセレクトすれば、現場ではかなり楽になる…ということを、利点として大きく評価するかどうかが鍵ですね。 逆に、ほとんどすべて同じ場所での設置で、稼働率も結構高く、将来的にはもっとハイパワーにしていく予定もある…なら、メイン機1台パラの構想との折衷で、思い切ってメイン機もサブロー機も将来超大型スピーカを使う時にも十分耐えられるくらいのハイパワーアンプにして、ただし今回は2基…という居直り方もあるでしょう。この考え方なら、XLS802Dを2基っていう選択も有り得ますね(電力的にも、どのみち1.5KWライン2本必要な事に変わりないし…) 結果的に中途半端なアドバイスですが(^^ゞ ・今回限りつもりの購入か、将来の展望はあるのか。 ・いろいろな現場規模に対する利便性追求の必要性があるのか。 ・各パターンの実際の運搬、設置をしっかりイメージして、それにあった選択になっているか。 なんて点も、よくよく検討する必要がありますね。 なお、予算的その他の点で、やっぱEP2500にするかぁ…ってことなら、今ならEP4000の方が効率良いかもしれんですが…メーカーへの拘りをどこまで持つかですね。

sapa777
質問者

お礼

お世話になっております。 いつもありがとうございます。 ちょうどこの3日間で構想がだいぶ固まりました。 今回の予算は限られているので、DCXは却下いたしました。 将来増強するときはDriveRackで行くと心にきめての却下となります。 PCコントロールには確かに目線をそらさなくてはいけないというのは重要な問題ですね。 いつかLS9-32を購入したいと思っているので、慣れてみたいですけど。。。。いつか、いつか。。。。 FBQサブローだしの場合のアンプ受けですが、サウンドハウスを眺めていて、Yケーブルがあったので、 私もこれを使うのかな~と思っていたところです。 今回はこれで行こうと思います。 というか、アンプ送りも全部Yケーブルにしようかなと思っています。 フロントはミキサーからLRのみの出力。 メイン用FBQに入って、LR-Low出力。 LRはマルチケーブルに入って、舞台上のコネクタから舞台両側のアンプ近くでYケーブルでL2本、R2本に分割。 XLS402D1台で片側2本を担当。(配線が楽になりますね) Lowも舞台上でYケーブル分割。 XLS802Dでウーハーを駆動。 て言う感じでどうでしょうか。 メイン: S115V2対向+XLS402D2台 FBQでロー出し。 ロー: CP18SII1対向+XLS802D1台 チャンデバ無し。 XLSシリーズは在庫処分で安売りしている今がチャンスですね。 新シリーズでも出るのかしらって感じですね。 将来的には、XLS802Dもしくは後継機をもう1台買って、メイン用に500W×2×2対向に持っていこうと思います。 その時はXLS402Dをブリッジ出力でウーハーに使ってもいいですし、増やしたいモニターに使ってもいいですしね。 あとは、S115V1対向で動く現場も結構あると思うので、そうすればXLS402DもしくはXLS802Dを1台を持っていけばいいということも考えました。 常にアンプとスピーカーがセットで動くのでわかりやすいしいいかなぁなんて思ったりしてます。 ほぼ構想は固まったと思いますが、いかがでしょうか(^^; XLSが安いうちに決めちゃいたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.7

はいはい、まぁ、表のメインスピーカどうするかは難しい所だな…と私も思っていたのですが、おおむねS115で方向性固められたという事ですかね? 中古とはいえ、半値で手に入るのは、確かに私でも魅力です(^^ゞ 強いて言えば、S115IIIだったらフォン入力じゃなかったっけ? ちょっとうろ覚えですが…まぁ、スピコンに変更されてるかもしれませんね。もしフォンかXLRだったら、私はスピコンに交換をお勧めです。 サプローのB1800Xは、なにとぞ話半分に(^^ゞ 単に私がベリフェチだからどうしても書いてしまうのと(^^ゞ、むだ話の流れで、もしもベリのBシリーズをメインにするなら、サプローも同じメーカーにしておく方が何かと潰しが効くからです。例えば、不測の事態でアンプ一本でメインとサブロー出さなきゃならなくなったら、内蔵のパッシブクロスオーバがすぐ使えるとかね。 それを言ってしまうと、そりゃS115をメインにするなら、サブローだってYAMAHAのSW118Vとか…にするのが良いに決まってるんですが、1本6万弱しますから…ここはもう、質問者の方のお財布次第です(^^ゞ なので、B1800XproとCP18SIIだったら、どっが良いとは言いづらいです。 まぁあくまでも私なら…ですが、第一に自分がベリフェチという点と(^^ゞ、B1800Xproの方が少し上(250Hzくらい)まで出せるので、チャンデバありきなら若干はCP18IIより「調整代」はあるなと…といっても、これも私がBシリーズの癖に慣れてるからって点は大きいんですけど。 ただ、メイン機は15インチそこそこので固められる訳なので、うちとこのもっぱら12インチで組むスタイルよりは低域に余裕があるので、CP18IIの上限150Hzでも困るという事はないと思います。特にサプローの稼働率がさほどは高くないなら、割り切って安い18インチで費用を抑えて、その分アンプなりなんなりをちょっとでも良い物に…という方がよっぽど良い気もします。 そこで、ちょいと気になるのがチャンデバなんですが(やっとここまで話が来ました(^^ゞ) 「んーと、実際のとこ、ここまでごっつい奴が必要か?」 ということがあります。はい。 確かに、その気になったら便利な機能は満載なんですけどね。半分以上の機能は、フライングの3wayシステムスピーカでも吊るような規模でないと使わない機能なので、敢えてこれを選ぶのに、何か理由があるのかなと… 実際、サブロー出すだけなら、FBQ3102だけで調節できます。 それと、これはちょっと話が横に飛びますが、質問者の方はベリ製品は何度も使った経験お持ちですか? また、FBQ3102やDCX2496のマニュアルは、ネットで落として見られましたか? ベリフェチの私が言うのもおかしな話ですが、これらのマニュアルをさらりと読んで、すぐ操作方法が理解できるなら、何でも好きなの買って良いです(爆)。でも、これらの製品のマニュアルは、サッと読んですぐに理解できなくても、質問者の方がーは悪くないです(爆爆) まぁFBQ3102なら、実機さえ手元に来れば理解できると思いますが、DCX2496は、マニュアル右手に持ちながらは可で、初めて使う時に30分以内にセッティング決められたら、私は質問者の方、マジ尊敬しますよ(^^ゞ まぁ、それでもDCX2496のマニュアルはベリ製品では「かなり丁寧に書いてある部類」です。これでとっととセッティングにかかれるくらいでないと、ベリ製品は「不慣れな人には手強い」と思います。 ということで、DCX2496うんぬん以前に、ただ単に卓側でメインとサプローのクロスオーバーを切り分けるだけなら、FBQ3102だけでも可能…というところを踏まえて、チャンデバについてはどういう方針とするつもりか…が、ハッキリさせといた方が良いポイントかなと思うんです。 ちなみに、うちは普段のチャンデバは、安い安いCX2316です。これは、パワーアンプラック内に入れっぱなしにしてます。 凝った事する時には、スピーカもパワーアンプも、どのみち似たもの友人筋から「また飲み代奢るし」だけで借り出して来ることになるし、物好きがドライブラックとか持ってたりするので(滅多にないけど)買わずに済んでる…ということと、メイン+サプロー×2くらいで済む現場なら、やはり愛用のDEQ1024でサブロー出しすれば済んでしまうので、チャンデバ使わない事も多いです。 なので、私的には、今後何か機材を拡張していく上での「予定」や「思い入れ」あるいは「家でも使う」等があるなら、DCX2496でも止めはしませんが(^^ゞ、今考えているシステムでは必ずしも必須ではなく、もっと単純な機構の物でも良いと言えばよいし、FBQだけでも通用はするけど、どうする?…みたいな感じです。 なんせ、DCX2496をせめて購入延期して予算アンプに回せば、もっと良いアンプ買えるしね。これはまたまた悩ましい所ではないかと。 また、もし将来本気で3way化も念頭にあるなら、その時にDBXのドライブラック考える方が、品質的にはかなり違うとも思いますしね。 と、またここらで切りますが(^^ゞ ここら辺の考え方整理して、ある程度機材やサプローの予算配分が絞れるとしたなら、いよいよパワーアンプをどうするか再考する価値はあります。ちょっと悩んでみられる事をお勧めです。 私でよけりゃお付き合いは厭いませんから、引き続きどうぞっ

sapa777
質問者

お礼

お世話になっております。 なるほどですね。 確かにチャンデバの必要性が揺らいできました。 DCX2496を選んだのは、PCで操作できるのがかっこいいなぁという程度の思いです(^^; 現在FBQ3102を3台持っているので、2台をモニターに充て、1台でメインとサブローをまかなえますね。 ベリのマニュアルは結構大丈夫です。 いろいろ試してみたことはありますので。 だんだん固まって来ました。 S115V+XLS402Dの2対向はもう決定ですね。 チャンデバがいらないとなると、予算をそちらにという感じですが、 CP18SII+EP2500の1対向で行こうか、 CP18SII+XLS802Dにしようか悩むところです。。。。。 この2万2千円の差をどう見るかといったところでしょうか。 EP2500は今安売りしてますし。。。。。。 将来のことですが、いつかはTOAのHX-5+FB-120の3対向とかやってみたいなと思ったりしてます。。。。。 イントレ3段で、照明も吊ったりして。。。 夢は膨らみますね(^^) アンプの絞り込みはこんなかんじでしょうか。。。 ちなみにFBQ3102でサブローを出した場合、モノになると思うのですが、これはEP2500のパラレルモードで駆動すればいいということですよね。 XLS802Dにも同じような機能があるのでしょうか。。。。。 よろしくお願い致します。

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.6

お呼びですのでNo.1です。 まぁ、素人がそんな確定的なこと言えっこないので、あんまり真に受けないで下さいよぉ。 ちょっと伏線張っておきますが(^^ゞ、 素人PA屋が、そんなローン組んでまで機材揃えるのは、私的にはあんまりお勧めじゃないです(って、言ってる本人もローンで買ったこと有りますけど・・・)。 ローンは「趣味だからあり」としても、あんまり最初から「完璧に揃えよう」と気合い入れすぎるのは、それはどうかな・・・と、これはちょっとマジで思います。 一つは、私自身も間違いなくそうなんですが、もしも私が最初っから、今のうちとこにある機材全部をポンと入手してたとしたら、ましてや指導してくれる者も居なかったら(実際、最初は居なかったんですが)間違いなくロクに操れません。 いろいろと、しがらみや紆余曲折があって、じわじわと機材が増えていきぃの、その都度「新機材部分の」勉強や実験や『本番での失敗』繰り返しの・・・で、なんか今はこんな感じ・・・ってのが実態です。 機材入手についても、かなり失敗してます。無駄金も無駄な時間も随分使ってます。まぁ転んでもタダでは起きてこなかったというつもりでは居ますが(^^ゞ、そおゆう私としては、あんまり私の話を真に受けて、実はここまで要らなかったとか、この選定は失敗だった!なんてことになったら辛いので、選定は何とぞ慎重に、かつ自己責任で(^^ゞ、くれぐれもお願いしたいところです。 (まぁ、私もその昔、私らが入手可能な程度の機材のことをなんにもわかっちゃいない三流プロの言動に「プロが言うんだから・・・」と吊られて、随分エライ目にあったので、質問者の方にとって私がその「三流」の役回りになるのは忍びないのです・・・察して下さい) まぁ、質問者の方は、お手持ちの機材構成見るに、私が三流プロの口車に乗った頃よりは経験も積まれてるようにお見受けしますので、当時の私と一緒にしちゃ失礼かもしれませんが、どうしても懸念するのは、私自身が前投稿で「私ならサブロー2対向積むなぁ」とは言ったモノの、質問者の方の想定ステージで本当にサプロー2対向を無理して据える必要があるかどうか・・・です。ここの判断で、ずいぶんと金額変わってきますからねぇ。 とりあえず、私が言えるのは 1)間口8メートルもあるステージで、会場奥行き15メートル超えるなら、何やるにしても12インチ以上のメインが2対向は、これは絶対に欲しくなる。 2)メインを2対向据えるなら、素人こそ同機種4基で揃えるに越したことはない。 ・・・ということから、一挙に15インチ4発+アンプ入手はありかなぁ・・・とは思うんす。 (うちは、15インチは機種がバラバラなのでいっつも調整しんどいし(^^ゞ) ただね・・・ 3)メイン15インチ+サブロー18インチは、低音の出の調整が結構難しい。 4)実質サービスエリアが15メートルくらい・・・と言えるなら、18インチサプロー1対向でも「雰囲気的にはOK」な場合も多い。 ってとこが経験的にあるので、他人さんに偉そうに言い切れないとこです。 これが体育館等の屋内だったら、18インチサブローは1対向で良いです。もし1対向で低音がちょっと不足だとしても、もう素人では扱い切れません。「腹八分目」でやむなしと割り切る方が良いと思う。 これが野外だと、低音の量感はかなり散りますし、ステージが小さめならスピーカ間隔狭いのでやりようもありけど本当に幅8メートルの左右一杯一杯に据えるなら、体育館と同条件にしようと思ったら倍でも足りないのは事実なんですが・・・これは実際、場所によってガラっと変わるので一概には言えないものの、「低音もバンバン出してますよ」という雰囲気で良いなら、サブロー1対でも感じは出ることも多いですから、むずかしいんです。 特に、背面やサイドに建物なんかがあったら、ガラッと変わります。学校のグランドみたいなとこで、建物を背にしてたら、メイン+サブ1対向でも十分なことも多いしね。 それに、ご存じだと思いますが、幅5メートル級のステージなら、SX300が2対向くらいでも、結構それなりのライブできますでしょ? ある程度のパワーを確保できれば、15インチでもかなり低音出ますから、「雰囲気ばっちりなら良し」とするなら、サブローはほどほどでもそうそう不細工なステージにはならない場合も多いんです。 さて、その辺をどう考えるか・・・やっぱり、ある程度はビシっと「腹に響く」低音が出せる体制を確保しておく必要があるかどうか・・・ここは、現場見たこと無い他人には判断できないです。 その他、体育館等の屋内や、もうちょっと小規模な会場も良く受けるなら、12インチメインの方が小回りがききます。で、12インチならサプローとの繋ぎも割と楽だし、「低音ほしい現場なら基本はサプローも持って行く」という形で、その都度の機材構成が割り切りやすい。 (実は、うちとこはその方針。12インチは軽いから取り回しも楽だしね) 15インチだと、「雰囲気重視」で良いなら、ここ一番の大会場以外はサプロー無しでも結構いけるし、逆に『ここ一番』だと1対じゃ足りない・・・みたいに、運用が中途半端になるか、サプローの稼働率が悪くなるパターンになりやすい気がするんです。 そういったことを考えると、メインを15インチ4基にこだわるなら、最初はサプローは1対で様子見た方が良いんじゃないかなぁ・・・と思ってしまいます。 ちなみに、私だったら、もうベリのB1220が一対あるなら、B1220もう一対追加して、サブローは、やっぱりベリのB1800XPRO一対追加で、その分、パワーアンプを奢るかなぁと思いますね。ただ、これだとゴルフ場みたいなだだっ広いなんもないとこの野外ステージだと、ちょっと弱いことは弱い・・・そこは「素人PAに多くを求めるな」ということにするかどうかです。 ただ、しつこいですが、いきなり15インチ×2+サプロー×2は、たいがいバランス取りが難しいです。かといって、こんな仕立てだと、おいそれとテストもできないでしょ。そのへんが、アマチュアの限界です。なので、アマチュアは「自分が十分に想像可能な範囲」を超えた希望をいきなり満たすのは、かなり危ない橋を渡ることになります。 プロは、経験がある先輩等に付いて回って、何回も現場の音を生で聞いて経験値上げられますからね。こういうところが、アマチュアが絶対にプロに太刀打ちできない部分でもあります。 実際に今まで経験された範囲で、今揃えようとされている規模の機材を自分が操ることが「すぐにイメージトレーニングできるくらい」・・・すなわち「こういう音になった時には、おおむねこういう操作をすることになるな・・・と、自分の手の動きが頭で浮かぶくらい」の想像可能かどうか・・・ってのが、私としては一つの判断基準かと思ってます。 そこで、ちょっと自信が無くて、なおかつ「足りなければ、また次に買う」という選択もあるなら、無理に一度に揃えるのは、必ずしも得策ではない気がするんですね。 さて、質問者の方におかれては、そっこらへんどうでしょうか(^^ゞ 長くなったので、とりあえず問題提起の参考意見にしておきます。 また続きは続きで投稿しますね。ちょっとまだ候補のスピーカの仕様確認してないし(^^ゞ なお、P2520はやめといた方が良いす。ベリ買うならBシリーズです。Pシリーズ買うならクラプロの方がいいです。ましてやP2520は音悪いです。これは安いクラブのこけおどし用です。だいいち、こんなでかくて重い奴運べます?(^^ゞ ついでに・・・仮に前回の御礼に書かれたMAXのセットを買ったとしたら、相当な重さと体積の機材群になりますが、輸送面、据付面の対策は十分なんですか? まぁ、トラックが有る/借りられるとか、人手は人海戦術が効くとかならいいんですが・・・それでも、相当な仕事量ですよ。 サプロー×2とメイン×4、アンプを4台+モニター用。モニターも6基以上据えて、ステージサイドの電源確保して、全部のスピーカにケーブル結線して・・・ あ、スピーカケーブルはスピコン統一なら、フォン入力のスピーカ買ったらスピコンに交換しとかないとね。 間口8メートルのステージだと、15メートル級のスピーカケーブルをモニターも含めて7~8本、7メートル級も7~8本は必要。 マイクとマイクスタンドが6~8本は使いますよね。 マルチケーブルがあるならちょっとは楽だけど、まぁキーボードやベースのD.I.も要るし、全部で12ch以上は結線すんのかな? マイク1本あたり平均で7メートル級使うとしても10本、あと3~5メートル級も適宜5~6本は持っておかないと、予備も必要だしね。 マルチケーブルは24ch仕様以上じゃないと、PA卓からステージサイドのアンプ群への送りが確保できませんね。 電源ケーブルも、ドラムなりなんなりが無いとしんどいすね。 こういう、ケーブルとか小物類、マイク関係、スタンド関係は、すでに全部おそろいで? この規模の機材群なら、この手のマイク、スタンド、ケーブル類だけでも、仮に一度に揃えたら、あっさり15万円くらいになっちゃいますが・・・大丈夫ですか? さらについでに、野外だと雨避けのシート類、ケーブル保護のカバー(ビニールでも良いけど)、そして積み上げたスピーカやスタンド立てスピーカに対する荷崩れ予防、店頭予防のための滑り止め資材やロープ等なんかも必要です。一つ一つは安いけどね。私らんとこは、目の詰まったタイプの土嚢袋も持って行きます。その辺の土や砂利詰めて、機材のズレ止め錘にするため。また人通りの多いとこに据える時には、危険表示用のトラマークテープやパイロンなんかを調達することも。 スピーカのスタックは、しっかり荷締めテープやロープで止めないと危ないですよ。 そういうところの手当方法も、アマチュアが忘れがちでプロにはかなわない部分です。 そして、そういう安全作業も考えたら・・・私だったら、重量物は人に手伝って貰うとしても、据え付けから音が出るまでに最低でも3時間くらいはかかるなぁ・・・ 機材が増えるほど、セットアップ時間がどんどんよけいにかかるということも、「想像」り範囲に無いとエライ目に遭います(^^ゞ

sapa777
質問者

お礼

いつもありがとうございます。 いえいえ、確かにその通りですね。 一応、少しの経験があるので、なんとかなるかなと思って検討しています。 さすがにプロ用機材には手が出ませんが、ボランティアにしてはいい線行きたいなと思っております。 今回質問させて頂いた件で私が文句を言うのは、絶対に間違っていると考えながらご質問させて頂いておりますので、そのあたりはご安心ください。 最終判断は自分にあると理解しております。 まあ、不安があったからご質問させて頂いたわけで、偉そうなことは言えませんけど。。。。。。 今回のご回答をみさせて頂いた上で、現段階での構想は メイン: S115V×2対向 XLS402D×2(片側1台) ロー: B1800XPRO×1対向 EP2500×1 がいいかなと思っております。 P1600とV1000をモニターアンプ B1220をスタンドモニター ころがしモニターをTLM2XとCP12Mのどちらにしようか考えております。 実は、お年を召したPA屋さんが会社を閉める時に、付き合いがあったので ケーブル類、コネクタ類、マルチケーブル(CPの一体型ですが)等を 一式、譲ってもらったので、スタンドとかも数だけはあります。 ブルーシートは、やはり以前雨にやられたときに購入しました。 譲ってもらった機材をパワーアップしようと思い、今回の計画が出てきた次第であります。 こんな感じが、現状ではいいかなと思いますが、ご意見を頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.5

実際、安物しか知らない、しがない素人のNo.1です(^^ゞ そんだけお持ちでしたら、うちとこの自腹機材より格上じゃないですか(^^ゞ うちは、モニターなんぞベリとサムソンの12インチ各1組と、通常はサイドフィルなんか10インチのヤマハですのに(^^ゞ (どうしても要る時は借りては来れるけど、運ぶのがしんどい) ミキサーもMG32だったら、基本何も要りませんねぇ。 うちは1台だけラムサのちょっと上物が転がってますが、普段は01V2台(96じゃない初代機の方)と予備がベリですよ(^^ゞ B1220とCP12Mもあるなら、私なら貧乏なのでパワーアンプとサブローの補強だけしか考えませんが(^^ゞ…まぁ、表の2対向は15インチで揃えたいってのは、それはそれで正解ではありますけどねぇ。 ただ、野外で奥行き20メートル弱…というのは、素人にはかなりコントロール辛いですねぇ。アコギ弾き語りだけだったら、今の12インチの前出し総動員して、アンプだけ奢ったら十分に行けますけど、バスドラとベースをある程度はブリブリ言わせたいなら、ステージの構造にもよりますがCP18S一対とCSP15二対だと、ちょっと弱いことは弱いですけどね。私だったら財力(もあるけど保管場所の問題も大きいのね)が有れば、ちょっと軽いCP18SII二台並べて、その上にCSP15積み上げたいですけどね(^^ゞ まぁそれは戯言として… ただね、ここがプロPAと一線を画す(^^ゞ、「素人機器の安物理論」なんですけどね。 まぁ予算もありますから、無理難題だとは思うんですけど、CSP15はプログラム600Wになってますが、このシリーズは対応アンプパワー的には半分で考えて良いです。うちはCSP12がありますが、これもプログラム600Wになってるけど、余力を持って鳴らす分には300Wもつっこめない。結局、ベリの同クラスとあんまり変わりませんし、ベリの方がギリギリまでちゃんと鳴る…というのが、わたしのとこの経験則です。 なので、8Ω300W級で良いんですが、ゆくゆく…も含めて可能なら、CSP1台にパワーアンプ1ch…つまりCSP154台なら300W×2級のパワーアンプ2台の構成にする方が圧倒的に音が良いです。 純プロ用の高いスピーカなら、パラって4Ωでもビクともしないんですけどね…こういうところが、安物はどうしてもアラが出ます。 また、私ンとこの事情を百も承知なプロPAの人にもよく言われるんですが、本当はサプローこそ良いアンプ使うべきなんです。ただ、うちもサブローには拾いもののラムサあてがってますけどね(^^ゞ まぁパワー勝負ですから、CP18SにはCP1400もわかる気はするんですが…ただ、CPアンプは低音だけ通しても、額面通り出力出ないんですよ。というか、低音だけの方が実出力低い割に電気バカ食いするんです。そこんとこが、拾いものでもラムサとかだとフルパワーひねり出せるんで、「やっぱ、拾いものでも元値の高い奴は一味違うな」と唸る所です。 私は、サブロー用ならCP1400よりはベリのEP2500の方が実出力は出ると思ってます。 ほんで、話戻ってCPX-2600なんですけど、私だったら、CSP15×4基用にパワーアンプ1台しか変えなかったら、CPX-2600買わずに例のアムクロンのXLS402D買います。そんで、当面はCSP15をパラって1本200W相当で辛抱し、チャンス狙ってもう1台買い足せたらラッキー。 まぁ高い買い物なので、部外者はええかげんな事しか言えないんですが、なんでXLS402Dに拘るかというと、消費電力です。 どんなアンプでも、フルパワー掛けなきゃ最大消費電力は食わないですが、中間出力の時にXLS402DとCPX-2600って、200W以上は差があるんですよね。また瞬間最大でも、CPX-2600なら1KW振り切りますけど、XLS402Dなら900W以内に収まります。 電源事情で苦労する素人PAでは、この数百Wの差が本当にバカにできません。また、ここで消費電力が低めのアンプほど、隠れた余力が大きいので、定常時にも歪みが少なく音質が良く、結果的にスピーカから出る音量感が実W数より大きくなります。 プロは安物のアンプバカにしますが、そのこと自体は仕方ない。プロ用の一桁高いアンプはそりゃええ音しますし、重い意外はセッティングに苦労もないです。でも、多くのプロは、電源で苦労する事はないんです。必要が有れば免許持ちスタッフが配電盤から電気取って来れるから。なので、そういう部分なんかでも、プロの正論が素人では全く無意味な事も多いんです。 また、この消費電力の部分では、やっぱり国産メーカー(製造は海外かもしれんが)のアンプは日本の電力事情踏まえてますので、余力がしっかり取ってあるものが多いですし、アムクロンは純日本向けブランドなので、その意味では日本製と変わらないのが強みですね。 そんなことを知ってから、うちとこはオークションや拾いもの機材ばっかりですが、パワーアンプだけは中古も含めてオール国産です(^^ゞ まぁ、質問者の方の場合、開催場所が概ね決まっている環境なら電力問題はクリアされてるかもしれませんが、CPX-2600とCP1400ならこの2つだけで80%ロードでも1.5KWライン2本は確保しておきたいし、これにモニターのアンプや楽器アンプの電力も計算に入れる必要がありますから、そのあたりも吟味下さい。 ちなみに、同条件でXLS402DやヤマハのP3500Sなら、1.5KWライン1本で(ちょっと危なっかしいことは危なっかしいけど)2台が十分使えます。 実は、素人稼業は、こういうとこが悩ましいんですよね(^^ゞ

sapa777
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 う~ん、悩ましいですね。。。。。 電源周りのことは、ぜんぜん考えておりませんでした。 すごく勉強になります。 よく行く会場は、別回路のコンセント2か所が基本なので、 1.5K2本と考えたほうがよさそうですね。 そうすると電源関係はとても気にしなくてはいけないところですね。 どのみちローン購入なので、ちょっと奮発してもいいかなと感じてきました。 そうなるとアンプに メイン用XLS402D×2 ロー用EP2500×2 スピーカーは メインCSP15×4 ローCP18SII×4 というのが理想的な感じでしょうか。 ただ奮発するとなるとメインスピーカーの選択肢が CSP15 YAMAHA BR15 ベリB1520PRO ベリP2520 ぐらいが出てきてしまいました。 P2520は重いので遠慮したいところですね。 あと、中古でYAMAHAのS115Vを4台10万円弱で譲ってくれるという話も出てきております。(最初の質問をした理由です) 同じ値段ならS115Vのほうがいいですよね。 ただ、そっちは現金なんですよね。。。。。。 この中古がうまければ、 S115V×4=XLS402D×2 CP18SII×4=EP2500×2 といった感じでしょうか。 ご意見をいただけますとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

回答No.4

再び iBook-2001 です♪ 「CPX-2600」はとても重いアンプですね。私なら移動がムリですよ(苦笑) もっとも 身長155の小型人ですからね(爆笑) 子供の頃から父の影響でスピーカーに興味を持ち、今でもスピーカー自作を楽しんでいるのですが、チャンデバを介してサブウーファー導入されるのでしたら、変な残響や定在波がキツイ場所以外でしたら、グライコは不要です(←ちょいと極端な言い方ですけれど、、、) チャンデバの調整機能と、ミキサーの調整機能で間に合うと思いますよ。 私の場合は反響する建物無いとか、有っても前か後ろ程度のオープンスペースばかりですのでグライコ全く不要なのですが、屋外と言ってもビルの合間や路面もアスファルトやコンクリート等でしたら、高度な使い方でグライコの性能発揮場面も有るかもしれません。 想定される環境や、ミキサー関係、マイクやライン等のバンド構成までの詳しい情報をさしさわりが無ければ補足されますと、kenta様等はプロより詳しいアマチュアPA屋さんですので、とても詳しいアドバイスを戴けると思いますよ~♪ ムダな投資が無く、最善の音が出ますように応援いたします。がんばれ~~~☆

sapa777
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうなんですよ、重いんですよね。。。。。。 ただ、この価格帯でこの出力で、クラプロorベリ以外と探すと、 これしか見つからなくて、選択いたしました。 アコースティックの弾語りアーティストも結構いるので、 クラプロとベリは情報量が少ないという、他の質問のkenta様の回答を 見させていただいたので、選択肢から外してみました。 おすすめはXLS402Dということだったのですけど、金額対出力W数でみると こちらのほうがいささかパワーが出るのかなと思いまして、選んでみました。 応援ありがとうございます! がんばります!

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3

えーと、No.1でございますが・・・ >野外でのバンド系PAをこれから始めようと思っておりますが、 >とりあえずこれで足りると思いますでしょうか。 何よりもまず、これを確認しておかないと・・・ということで、 『えー、まさかもしかして、これから正規に「プロのPA事業」を始められるんじゃないっすよね?』 ・・・これは大事なポイントでして(^^ゞ もしももしも、クライアントから金取る事業を始める、もしくは「野外ステージのような場所を管理する立場」の方が、その管理場所に据えることをお考え(広義のプロ)だったら、私のようなアマチュア風情では、ええ加減なことよう言いませんので、マジで 「あんたそんな、こんなとこで質問上げんと、プロショップ行って相談しなはれ!」 ということになりますのでぇ・・・(^^ゞ で、私のような「ドアマチュア身の程知らずのPA屋」(自虐(^^ゞ)の道を目指すおつもり・・・他人には勧めたくないんだけどな(^^ゞ・・・なら、ですがん、 「どおゆう広さ、キャパの想定ですか」 「どういう楽器構成のステージ想定ですか」 が、おぼろげながらでも知りたいところです。 ただ、その機材規模で野外だったら、ロック系の楽器構成なら縦横10メートル四方くらいが守備範囲ですね。それ以上広いところに十分に「腹に響く音」を提供したいなら、ちょっと足りない。 だけども、逆にそれくらいの機材規模が「素人が扱える限界」でもあります。それ以上の規模だと、素人ではコントロールしきれません(実際、私じゃ無理です(^^ゞ・・・私自身が、パワーアンプがもうちょっと安物ですが、機材規模でほぼそれくらい。それより増えたらもうよう操れません(^^ゞ)。 ちなみに、規模=W数という意味ではないです。上スピーカ2対向、下スピーカ1対向をチャンデバ使って客出しパワーアンプ2~3、モニター2~4系統・・・くらいが、据え置きじゃない「出張セッティング」で素人が組める限界という感じですね。 その意味では、ミキサーのチャンネル数とかモニター系統どうすんの・・・みたいなことも、気になることはなりますが・・・ (あと、めっちゃ細かいこと言ったら、なんでサブウーハにGEQ付けるのかな?などと・・・単なる打ち間違い?(^^ゞ) まぁ、プロ指向なら、たぶんどなたか「専門家」な方が、私より辛辣な回答くれると思いますけども、アマチュアに「プロしか通用しない考え方(アマ機材では間違った考え方)」ぶつけてくる専門家が多いので、質問者の方が混乱しなきゃ良いんですけどね・・・ ということで、余談が過ぎましたが、とりあえず補足要求にしておきます(^^ゞ

sapa777
質問者

補足

早速のご回答、ありがとうございます。 そうですね、方向性としては、プロではなくアマの範囲の最大規模のPA屋 といったかんじでしょうか。 これを商売にするつもりはないのですが、若干機材を持ってまして、 お祭りや文化祭などで、友達からたのまれることが多く(もちろんボランティア) よくリハスタ等から借りていたのですが、レンタル代もかかるし、 この際買ってしまおうと思いたちまして、質問させていただきました。 ステージは8m×5mで、60cm上がっています。 お客さんの最後尾までは15m~20mぐらいだと思います。 ただ、最後尾まで腹に来なくてもいいかなと思います。 ミキサーはYAMAHAのMG32を持っていますのでこれを使います。 モニターはAUXで4系統出すつもりです。 バンド構成は、普通に3ピース+キーボードみたいな感じですね。 今持っているスピーカーは、 PEAVEY TLS5X 8Ω500W×1対向 PEAVEY TLM2X 8Ω500W×1対向 BEHRINGER EUROLIVE B1220 8Ω200W×1対向 YAMAHA SM12III 8Ω200W×1対向 CLASSICPRO CP12M 8Ω800W×1対向 アンプは YAMAHA P1600 160W AMERICANAUDIO V1000 180W といった感じです。 サブウーハーにGEQをつけてしまったのは勘違いでした(^^; 今あるスピーカーとアンプはモニターに使おうと思っておりまして、 メイン構成を考えているところであります。 これでご意見を伺えますととっても助かります。 よろしくお願いいたします。

回答No.2

はじめまして♪ 計算上は4オーム1000ワットで合っています。 直列なら16オーム1000ワットです。 実用的な面では、ほとんど気にしなくて良い数値ですね。 詳細は前回答者様のおっしゃるとおりだと思います♪

sapa777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よかったです。 スピーカーの計算方法はばっちり理解できました。 ありがとうございました。 もっと勉強が必要ですね。 がんばります。

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

うーん、理屈の上では、その考え方でいいことはいいんですが… 1基30万円くらいはする設備用でないと、1基でそれっくらいの出力があるパワーアンプは無いんじゃないかと… あと、これは余計なお節介で、質問者の方が「承知の上」だったらすいませんが、PA用スピーカの場合、必ずしもオーディオ界でよく言われるような「スピーカ耐入力と同等以上のパワーアンプでないとダメ」なんてことは、全く無いですよ。 S115はぶっちゃけ「出張PA用」のスピーカですから、1基で1000W×2なんていうパワーアンプは普通は使いません。S115の能力から言っても、S115一発あたり300Wもあれば御の字です。 S115の「音のサービス能力」から言って、もしS115に300W程度パワー掛けても音量が不足するような現場なら、パワーアンプより先に使用スピーカを現場にふさわしいものに変更する方が先決…という場合がほとんどです。 S115は、耐入力数値こそ高いですが、S115自体が中小規模会場…まぁ、スピーカ1発あたり200~300Wで賄えるくらい…専用のPAスピーカですから、S115でサービスが不足するような現場では、大規模会場用のスピーカを据えないとサービスが賄えないです(もちろん、スピーカ規模と連動してパワーも必要ですが…)。 あくまでPAとして使う場合の話なので、別の用途でしたらご勘弁。

sapa777
質問者

お礼

詳細なご回答、ありがとうございます。 とても助かります。 kentaさんのおっしゃる通り出張PA用途で考えております。 PAのことは勉強を始めたばかりで、アンプとスピーカーの関係が まだまだ、勉強不足でありましたので、耐入力に合わせたアンプが 必要なものと思ってしまっておりました。 昨日1日考えていたのですが、低価格で済まそうかなと、 CSP15×2対向並列 CREST PERFORMANCE/CPX-2600 BEHRINGER/FBQ3102 CP18S×1対向 CLASSIC PRO/CP1400 BEHRINGER/FBQ3102 チャンネルデバイダーに BEHRINGER/DCX2496 で、フルレンジ出力+サブウーハー出力に分ける。 という選択肢が浮上いたしました。 野外でのバンド系PAをこれから始めようと思っておりますが、 とりあえずこれで足りると思いますでしょうか。 ご意見を頂けますとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • プリメインアンプにスピーカーの並列接続について

    現在、MarantzのPM7005とB&Wの686S2で使用しており、新たにCM5 S2を買い686s2と並列で接続で鳴らせないものかと考えております。 PM7005はインピーダンス4Ωまで対応と表記されており、CM5 S2と686s2はそれぞれインピーダンスが8Ωのなので、この2組を並列で接続したると4Ωになると思うのですが、この場合はアンプやスピーカーに問題はあるのでしょうか?

  • スピーカーの並列接続

    スピーカーを並列で接続したらどうなるのでしょうか? スピーカーが複数あるので、たくさん鳴らしてみたいと思ったのですが・・ 大容量のアンプなので、Wは大丈夫だと思いますが、音質はいまいちなのでしょうね・・ 理論および実際に試して見た人教えてください。 ふと、部屋にあるつながっていないスピーカを見て、単純に思ってしまいました・・

  • スピーカーの直列接続と並列接続

    スピーカーの直列接続と並列接続はどのように接続することなのでしょう? (なぜ、そのように接続したいとか、アンプやスピーカーへの悪影響の話は置いといてください。) たとえばセンターchに2台のスピーカー(同製品)をつなぐ場合、アンプからの+をスピーカーAの+へ、そのラインから分岐してスピーカーBの+に(-も同様に)接続するのが並列接続だと思っています(違っていたら指摘してください)。 対して、よく判らないのは、直列接続です。直列と言うことはアンプからの+をスピーカーAの+へ、次にスピーカーAの-からスピーカーBの+に、そして最後にスピーカーBの-からアンプの-に接続するということでしょうか? つまらない質問で申し訳ありませんが、単純に気になったのでどなたか回答お願いします。

  • スピーカーの選定について

    新たにスピーカー購入を考えております。 現在使用しているアンプですが、 ・実効出力(10Hz~20kHz、両ch同時動作)  100W+100W(6Ω)  80W+80W(8Ω) ・ダイナミックパワー  310W(2Ω)  210W(4Ω)  150W(6Ω) なのですが、 現在はchは片側(AとBのどちらか)で、90W+90W(6Ω)のスピーカーを使用しています。 上記のアンプの仕様ですと、ch片側使用で、150W+150W(6Ω)のスピーカーを接続するには十分性能を発揮し使用できるのでしょうか? いまいち、仕様の見方がわかりません。アドバイスお願い致します。

  • 自作スピーカー接続方法について教えてください。

    自作スピーカー接続方法について教えてください。 現在自作でスピーカーを作ろうと考えております。 使用目的は、町内のカラオケ大会及び親父バンドで使用するPAスピーカーです。 過去にスピーカーの自作は経験がありますが、今回は同軸2wayのスピーカーで作ろうと考えております。 使用アンプはローランドPA150で75*75 150wのアンプでチャンネルあたり4Ω以上ですから 4スピーカー使用時8Ωを4個使用できるらしいです。 使用スピーカーはRAMASAの天井スピーカー16cm同軸2ウェイ許容入力(連続プログラム/RMS)160W/80W・入力インピーダンス 8Ω 110~20,000Hz です。 自作予定スピーカーの仕様は1BOXに2個使いを4セット(PA用) 1個使いを2セット(モニター用) 質問は、接続方法です。 スピーカーにはそれぞれネットワークが付いています。1BOXに2ユニットですから直列接続し、これを並列に接続し片側を8オーム しようと考えております。モニター用には1発ユニットを使用し全チャンネルを8オームにし使用しようと思っておりますが、 ネットワークを使っているスピーカーを直列で接続なんて有りなのでしょうか? また、PA用のスピーカーは20Lくらいで中央に仕切りを入れ片側10L位で1ユニットを入れるバスレフタイプを考えております。 スピーカーBOXとしても適当なのかわかりません。 スピーカーのm0とかQとかわからないので適当にサイズを考えております。 どなたか詳しい方おられたらアドバイスをお願い致します。

  • スピーカー接続について

    スピーカーの接続について質問がございます。 アンプのスピーカー出力L、またはRの片方にスピーカーを2台以上接続することは大丈夫でしょうか? ちなみに私が持っているアンプの抵抗は6~16Ω、スピーカーの抵抗は6Ωと記載されております。 試しにL側に2台接続したところ問題なく音が出たのですが、これは機材的には問題ありますでしょうか。。聴感上、音量、音質ともに私の耳には問題ないように聞こえました。 抵抗の意味もよく分かっておらず、6Ωのスピーカーを2台つないだら12Ωのスピーカーを繋いだと同じという理解で良いでしょうか。。例えばこれを3台、4台と増やしていくとアンプかスピーカーが壊れるとかあれば教えて頂きたいです。 問題があればその理由をご教示頂けるうれしいです。 宜しくお願い致します。

  • 放送設備のアンプとスピーカーの接続について

    仕事で工場の放送設備の保守をしています。 アンプとスピーカーの接続について知識がとぼしく妥当かどうかわからないので教えてください。 アンプやマイクミキサーはTOAのものを使用しています。 放送設備は現場にマイクとスピーカーを複数個設置して連絡をとりあうものなんですが、距離的には100m以上離れるものもあります。 スピーカーはハイインピーダンス接続です。 スピーカーの数がかなり多くなってくるので、アンプの容量はそれにともなって大きくしてあるんですが、360Wを超える場合アンプを2台設置してスピーカー出力を2台並列に繋いでいます。具体的にはPA-3630を2台などです。 マイク入力はそれぞれのアンプに違うものが入っています。 これは360W×2=720W分のスピーカーが繋げるということでしょうか? こういう接続をすれば片方のアンプに入力が入った時にそれぞれのアンプに均等に負荷がかかるということになるんでしょうか? また、360Wのアンプと60Wのアンプを同じようにスピーカー出力を2台並列に繋いだら420W分繋げることになりますか?それぞれのアンプにかかる負荷は同じになりますか? 情報が足りなければ追加で書きますんでよろしくお願いします。

  • スピーカーの接続

    4Ωから16Ωまでで、総合出力が40Wのミニコンポなのですが、 今、普通にスピーカーだけがついている状態です。(2個) その状態から、スピーカーを4個に増やそうと思います。 今のスピーカーは、4Ωのものがついています。増やそうとしているスピーカーも4Ωです。 どういう風に接続すればいいでしょうか?普通に、スピーカーを並列つなぎにしてもいいでしょうか?

  • アンプとスピーカーの接続

    オーディオ初心者です。あまりにも初歩的な質問で大変恐縮ですが、よろしくお願い致します。 早速質問致しますが、 当方8Ωのスピーカーを使用しておりますが、このスピーカーに接続するアンプは同じ規格でなければいけないのでしょうか。 たとえば、下記の規格のアンプに、8Ωのスピーカーを接続しても問題ないでしょうか。 実用最大出力:AB級 20W+20W(EIAJ 6Ω) A 級 7.5W+7.5W(EIAJ 6Ω) わかる方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。 

  • スピーカー増設

    電気は初心者です。 現在、デッキは40W×4で4~8Ωの仕様です。 フロント・リア共4Ωのスピーカーを左右1個です。 1ボックスでサードシート付近に先日購入した4Ωのスピーカーを リアを分配して取り付けようと思うのですがインピーダンスが 並列につなぐと2Ωになる、直列だと8Ωになるとまでは調べたのですがデッキのアンプにとっては直列・並列どちらが負担?と言うか 安全なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう