- 締切済み
身体障害者自動車税免税について
身体障害者1級を持っています。今現在軽自動車を自動車税の免税対象車にしておりますが、今月普通車を購入予定。納税の期間になっているので、軽自動車の免税手続きの書類が送ってきておりますが、普通車の方を免税対象車とする予定です。(免税対象車は1台のみとなっているので) そこで、今、中古車の購入手続きをしている最中なんですが、手続きの順番と必要書類がわからず困っています。 私的には、 (1)最初に中古車センターに車検証の名義変更をしてもらう。 前の使用者→私・前の所有者→中古車センター(ローンの為) 必要書類:印鑑証明書、中古車センターにお願いする委任状、車庫 証明書 (2)免税の手続きをする 現在乗っている軽自動車を免税対象車からはずし、軽自動車税を払 う。それから、普通車の免税の手続きを開始する。 必要書類:障害者手帳、印鑑、運転免許証、新車検証のコピー、 (3)車のローンの手続き 以上(1)(2)(3)の順番で中古車センターから言われてますが、 間違いないでしょうか? 軽自動車の使用者の名義を変える必要はないですよね? また、妻が代理で行く場合には、運転免許証は、コピーを持たせても大丈夫でしょうか?ほかに保険証だけでいいでしょうか?委任状も要りますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- seibeii
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2
- kmrymksksk
- ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。私の説明不足もあったかもしれませんね。すみません。今は軽自動車一台を乗っていて、減免の対象車としているんで、更新の形で軽自動車の減免の申請手続きの書類が送ってきてました。それを更新せず普通車を減免対象車にしようとしたところ、業者から軽の名義を妻に変更してとの依頼があったのでおかしいな?と思ったわけです。前者の方が言われるように、やはり自動車税事務所などに言って詳しいこと聞いたほうがいいですね。業者任せはよくないこと、今回勉強になりました。・・・回答ありがとうございました。