SEの仕事とキャリアについての質問

このQ&Aのポイント
  • SEの仕事とコーダーの違い、スキルの違いについて教えてください
  • SEの設計内容が技術的な要素がない場合のスキル伸びについて心配です
  • SEの将来的なキャリアについて具体的に教えてください
回答を見る
  • ベストアンサー

SEの仕事は?

現在就職活動について悩んでいます。 初めに私が想定しているSEの仕事とは顧客から新しいシステム設計を要求されたり、またこちらからより良いシステムを提案して設計や、運用、保守を行っていく事です。どんなサイトを見てもこのような漠然とした内容しか載っていないので困っています。 そして実装はコーダーをしている下請けなどの企業に任せますが、この時は具体的な仕様書、たとえばハードウェアは~プラットフォームは~言語は~、見たいな事を決めるのは下請け会社なのでしょうか? 私は技術的なソフトウェアの設計をしたいですが、上記のような仕様書を定めるのはコーダーの下請け会社だったら、よく言われるデスマーチを繰り広げる会社に行くことになるのかそれが心配で、それならSEの方を選ぼうと思います。しかし、SEの設計内容が技術的な要素がなく単純にこんなシステムが欲しいみたいな事だけをするのであれば技術的なスキルは伸びないのでつぶしが利きません。 SE,コーダーそれぞれの立場から設計をやると思いますが、それぞれの立場に要求される設計の違い、スキルの違いを具体的な教えてください。また、SEは将来的にはどのようなキャリアになるのか具体的に教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんわ。一応現役のSEです。 SEと一口にいっても色々なSEがありますが、書かれている内容からすると、顧客のある要求を実現するためのシステムの設計を行うのがSE、そのシステムの実装を行うのがコーダー(プログラマ)と定義されているようなので、その前提で話を進めます。 たとえば私が勤めている会社であれば、かなり昔に開発部門を子会社として切り離してしまっているので、基本的に自社内で開発をすることはありません。そのような会社であれば、SEの仕事はお客様の要件を仕様に落とすところまでで、仕様に落とした後の実装(プログラミング)は、外部の会社に仕様書を渡して依頼することになります。 逆に、子会社として切り出す前は、自社内ですべてを解決していました。とはいっても、システムの設計を行う部門とプログラミングを行う部門とは別なので、敷居の高さを除けば仕事のやり方自体はあまり変わらなかったと思います。ただし、小規模の会社であれば、小さいチームですべてを賄う場合もままあると思います。 ハードウェア設計やネットワーク設計、利用言語の決定については、お客さまからの指定があればそれに従いますが、ない場合は自社で決定することになります。そこがSEの力量が問われるところで、プログラミングを含めた人通りを抑えている人であれば、どのような言語でどのように実現するのかをある程度踏まえたうえで、適切な冗長性や処理能力を持ったシステムを設計することができます。 逆のそこの”勘”がない人が同じレベルで設計してしまった結果、プログラマなどにそのしわ寄せが行って、最終的にデスマーチになることも少なくありません。 #私も、システムをよく知らないYesマンの営業が取ってきたシステムの開発で死にそうな目に会ったことがあります。 プログラミングを外注する場合であれば、システムの設計は基本的に発注元になりますが、受注確度が高い案件や大規模システムであれば、提案段階からプログラミングを受ける会社が入ることもあります。その場合、実装という観点から見た助言をすることになります。 プログラマとして最低限求められるのは、与えられた仕様書の挙動を実現するプログラムの開発になりますが、その範囲内でどれだけ性能を出せるか、どれだけ保守性が高いコードが書けるか、どれだけセキュリティを意識したプログラミングができるかなどが、プラス要素になります。 ただ、特に日本では専業プログラマの価値が認められていない節があるので(オープンソース界では天才プログラマが活躍していますが)、一生プログラマというのは夢を描きにくいかもしれません。 プログラマの立場であれば、プログラミングの経験を持ったSEにシステムを設計してもらいたいと思うでしょう。それは、実現不可能な客の要求を飲んできたり、無茶な工数での開発を請け負ったりしないという意味からですが、個人的にはいいSEになるためにはプログラミングは知るべきだと思います。少なくとも、プログラマとして仕事をした経験は持たずとも、開発しようとしているシステムがプログラムレベルでどのように動いているのかを理解できるのが、最低条件でしょう。 ということで、個人的にSEの理想的なキャリアとしては、下流から上流に上ってゆくのがいいと思っています。最終的には開発プロジェクトのマネージャ(PM)になりますが、技術にこだわるのであれば、特定の分野に特に強いSEという立場にあえて留まることもできるかもしれません(周囲がそれを許さない場合のほうが多いと思いますが)。 ちなみに、技術的なスキルがないとつぶしがきかないかというと決してそんなことはなく、PMに求められる”大勢のSEを従え、顧客の要求を実現するシステムの開発を定められたスケジュールと予算で実現するよう、プロジェクトを導く”というスキルはある意味最強のスキルで、もし本当にこれをどのような状況でも実現できるスキルがあれば、一生食い扶持には困らないでしょう。

norimisa
質問者

お礼

とても詳しく書いていただいてありがとうございます。 具体的な仕様はSEが書いてそれを外注先に提出するということなのですね。 私はスキルと聞いて、クリエーター的なスキルの事だけを考えていたけれど、確かに人を従えるのは大変なスキルでしょうね。

関連するQ&A

  • できないSEの下で・・・

    派遣でプログラマーをやっています。経験は5年弱です。 仕様書をいただいて作るわけですが、 仕様書がいいかげんでいつも頭にきます。 時間があれば、システムの概要をお聞きして、仕様の確認をしますが、 そのまま、結合->ユーザーテストまで進み、仕様もれ->変更->デグレートの繰り返しです。 自分も勉強の身ですから、優秀な人につきたいと常々思っています。 世の中、未熟なSEばかりなのでしょうか? 特に、大手のメーカー系子会社のSE(管理する人)は、 下請けがなんでもやってくれるので、全然、スキルアップしていないと思います。 日本のシステム開発って、こんなものなんでしょうか? もっと質のよいシステムを作りたいのですが、アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

  • 社内SEとしてのスキルアップ

    当方、建築メーカーの社内SEをやっており 工事工程管理システムの設計を担当しております。 会社の利益に貢献するために、以下の様なスキルを身に付けたいと考えております。 ●身に付けたいスキル - 工事工程管理の業務知識 - 使いやすいシステムを設計するスキル - 製造担当向けにわかりやすい設計書を作成すスキル - エンドユーザ向けにわかりやすいマニュアルを作成するスキル - プロジェクト管理技術(効率の良い仕事術、時短スキル) そこで、社内SEの皆様にお聞きしたいのですが、 上記の様なスキルを身につけるための おすすめの雑誌、本、メルマガなどはご存知でしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • SEの仕事について

    ソフトウェアを作るときは、要求定義とか設計とか から始まるってのは聞いたことがあるのですが、 システムの構築とかネットワークの構築って具体的に どのような仕事なんでしょうか? 最初に何をやって、次に何をやって・・・とわかる範囲でいいので、教えてください。

  • SEの仕事について詳しい人

    SEの関わる分野は広いですよね たとえば、金融システム、通信システム、公共自治体システム、社会インフラシステム つまり、ATシステムと通信衛星システム 物はまったく違う気がするのですが、技術的にはどうなんでしょうか? 違うスキルがいるのでしょうか?

  • SE(システムエンジニア)って結局何?

    SEという仕事に興味を持ち、目指してみようと思っています。 会社研究や既に社会に出ている先輩などに聞いてみたのですが、SEという職業に就いていても私の調べた結果、やりたいと思った仕事と違うことをしている会社、人が多いことに疑問を感じました。(会社によって違いがあることは承知の上です。) ある会社では募集職種がシステムエンジニアで、働いている人も自分はSEだと言っているし、名刺にもシステムエンジニアだと書いてあります。しかし、実情はどう見てもプログラマーなのです。その人だけでなく、社全体がプログラマーらしいんです。 SEとPGって一緒ってことですか?私は設計からプログラムまで全部やりたくて(特に企画や設計の部分)SEの募集のある会社を探しているのですが、どう見分けたらいいのでしょう? いくつか聞いた話では下請けの子会社だと上が設計してしまうので回ってくるのはプログラムの仕事になってしまうということを聞きました。これは本当なのですか?親会社もしくは独立系の会社を目指せばよいのでしょうか?

  • SEって・・・!!!

    こんにちは。現在普通の会社員ですが、転職を考え、IT会社からスカウトがきて話だけ聞いてみようという思いで面接にいきましたら、後日採用と言われました。しかも、すぐに転職する気はないと言ったら、9月まで待つよといってくれたぐらいでした。 受け答えや、理由等も完璧にかなせたので、脈は十分あると思っていましたが、まさかという感じです。 しかし、SEって何なのと思い、色々調べたんですが、かなり大変な仕事のようです。 残業もすごいし、「デスマーチ」みたいな恐ろしい事もおきるようです。 確かに自分は、手に職をつけたいし、IT系のスキルや仕事には、とても興味を示しており自分なりには勉強しています。でもSEという仕事のイメージがあまり浮かばなくてとても不安です。 今の仕事も好きなのですが、いまいち将来が見えない仕事です。思い切ってSEになってみるべきでしょうかね?現役のSEさんや、詳しい方、アドバイス御願いいたします。 というかSEってどんな仕事で何やるの~~~~~!!??

  • 方式(技術)よりのSEの仕事内容について

    私はプログラマになりたてのものなのですが方式(技術)系のSEの仕事内容に ついて質問があります。 方式系のSEはお客さんのところへ行ってどんなシステムが作りたい等の要望を ヒアリングする機会は少ないのでしょうか。 設計書等は業務系のSEがお客さんからヒアリングしてきたものを元に設計を進めていくのでしょうか。 業務系SE、方式系SEはどのような役割分担でシステムを構築していくのでしょうか。 また方式系SEは簿記等の業務知識は必要ないのでしょうか

  • SEに向いてないんじゃないかと思います。仕事を辞めようと考えていますが・・・

    初めまして。 SEに向いてないんじゃないかと思い、会社を辞めようかと思っています。 入社時から感じてはいたのですが・・ 向かないと感じているのは以下のような理由からです。  1.説明がへた  2.ゴールを見失いがち、勘違いが多い    (いつの間にか違う仕様のものができている等)  3.2.のため手戻りが多い 何度指摘を受けてもまともなものを作る依然に方向性を見失ってしまう自分が情けなく、周りに迷惑をかけているのではないかといつも思ってしまいます。 ちなみに入社2年目です。 入社するまでプログラミングや設計の経験はありません。 こういった私はやはりSEに向いていないでしょうか? やはり向いてない、いやまだがんばるべきだ、等何か意見をいただければと思います。 よろしくお願いします(;_;)

  • SEとして働くためには

    これまでプログラマーとして働いていました。長く1つのプロジェクトで働いていたわけではなく、忙しいプロジェクトへ行ってPG作成やテストをし、そこが落ち着けばまた次の忙しい所へ、といった状態でした。なので各業務について深く知ることもなく、また設計や運用についても全くノータッチでした。 派遣で働くにあたって、年齢・キャリア的にSEとしてのスキルを求められているようで、戸惑っています。 面接でも設計の経験や部下を何人持っていたかなど聞かれ驚いています。 年齢的にプログラマーとして働くのは厳しいということで危機感を覚えています。 システムの設計とはどのように進めていくものなのでしょうか。またSEとして働くための心構えなど教えてください。

  • オペレーターからSEになって困ったこと

    こんにちは。fightermitsuと申します。私は、運用オペレーターからキャリアをスタートさせ、30代でインフラSEになりました。いわゆるオペレーター上がりです。30代前半という年齢ですが、設計・構築という仕事を去年から幸いにも経験させてもらっています。やはり、仕事をしていて思うのは、インフラシステムに関する知識不足を感じたり、経験が浅いことで仕事上の判断が出来なかったりする場面が多いことです。私はインフラ構築・設計の仕事を続け、若い技術者を育成する立場になりたいと思っています。現場の若いSEさんのほうが知識経験とも持っているので、彼らにサポートをしてもらっています。 私自身、技術書を読んだり、先輩方に質問しながら仕事をこなしていますが、技術者としてこれでよいのか悩んでいます。