• ベストアンサー

このコード進行は…?

キーがDの曲で Gm→C→Dという風に解決するコード進行があるんですが、この時の【C】はノンダイアトニックですが、どういう役割のコードなのでしょうか。 名前がついているのであれば教えてください よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.2

私は次のように解釈しますが、いかがでしょう。 GmとCは同じ役割で、どちらもサブドミナントマイナー。 GmはキーDマイナーからの借用コード。 CはGmの代理コード。

その他の回答 (1)

  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.1

一般的にはGm-C7-Dmと解決されるニ短調の進行を借用して、ニ長調に転調(元の調に戻ってくる)する動きだと思います。 ですからIVm-VI-Iととらえるのではなく、IIm-V-VI(I)と読んだ方が自然ですね。

関連するQ&A

  • 「白いパラソル」のコード進行

    松田聖子さんの「白いパラソル」という曲のAメロに C - Em - Gm - A7(Key=Cとした場合)というコード進行がありますが、 この場合のGmは理論とかケーデンス的にどう解釈すればいいのでしょうか? サブドミナントマイナーはトニックへの解決手段として一般的な進行だと 思いますが、ドミナントをマイナーコードとして使う手もありなんでしょうか? それともkey=Cというのが間違いでしょうか?(原曲はkey=Bのようですが)

  • コード進行について

    例えばkey=Gで統一した曲にするとします。key=GのダイアトニックコードってG・Am・Bm・C・D・Em・F#m(-5)ですよね?そしたらコード進行はこのダイアトニックコードの中だけでコード進行を作らなければいけないのでしょうか?

  • コード進行のパターンをもっともっと広げたい

    僕はロック、ポップスのコード進行を学んできました。 基本的なコード、、例えば C→Gm→Gm(on C)→Fmaj7→B♭9(♭5)→Am9→D9(on A)→Dm7(♭5)→C→… このぐらいの進行はすぐに思いつくんですが、もっともっとコード進行のパターンを広げたいと思っています。 持って来いな著書などありませんか?

  • コード進行について質問です

    コード進行について質問です。キーがB♭で B♭→F→Gm→E♭→F というコード進行がありました。 ピアノの楽譜を見てみると、 Gm→E♭の部分が Gm(根音G3 , G4 B♭4 D5)→ E♭(根音E♭3、G4 B♭4 D5)となっていました。 コードE♭の和音の中のE♭がDに変更になっていたのには、何か 法則みたいのはあるのでしょうか。 キーボードで弾いても違和感はなかったので。 変な質問ですみません。

  • コード進行について

    キーがCの曲で C→G♭7(-5)→ F   というコード進行があるのですがなぜG♭7(-5)が入るのでしょうか?部分転調でキーがFになったとしても関連があるように思えません。教えてください。

  • コードの進行に関して

    ギターをやっていますが基本がまったくわかりません。 表現が抽象的かもしれませんがお願いします。 基本の基本になりますがコードの進行、特に曲を作るときには なにか決まりごとのようなことがあるのでしょうか。 抽象的な質問ですが、例えばCから始まる曲の通常の進行はC、G、Fといった コードを使いますが例えばCから始まるものにはこのコードは使ってはいけない という風な決まり事、とか進行全般において何か特別な決まり事は存在するのでしょうか? 自分で書いていてわからなくなります、申し訳ございませんが汲み取ってください。

  • 枯葉のコード進行

    枯葉のAメロはCm7 F7 BbM7 EbM7 Am7b5 D7 Gmですが、初めの三つコードはBbキーでのIIVI、最後の四つのコードは平行調であるGmキーでのVIIIVIと考えてよいのでしょうか。この場合曲のキーはBb、Gmどちらになりますか。またBbからGmに転調したということでしょうか。初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 調に合わないコード進行

    今、作曲本を片手に作曲を試みている者ですが、そこでコードの一つの例として Am7→D7→G7→C が出てきて混乱しております。 今まで、曲はスケール(調?)上に出来るものとして考えていたのですが、このコード進行だとD7でファにシャープが付きG7ではファにナチュラルが付き、どうしてもスケール上にはない音を使ってしまっていると思うのです。 しかし実際はきちんと綺麗なコード進行で通っています。 そこで、このコード進行はただ単にオシャレ的な役割として音をわざと外しているのか? またそうであれば、ルート音までもスケールから音を外すようなコードをアドリブで入れていいのか? そしてもしよければ、めちゃくちゃスケールから外れてるのに綺麗なコード進行など教えていただけないでしょうか。

  • コード進行について

    コード進行の勉強をしながらピアノの練習をしているものです。 先日、aikoの「カブトムシ」の譜面を買って練習をしていたところ、 疑問点が出てきました。 フラットの数等で曲のキーがE♭であることは分かったのですが、 曲中にGやGsus4といったコードが出てきます。 E♭の曲ならばダイアトニックコードはGmではないのかと単純に思いました。弾いてみると、もちろんGの音であっていました。 必ずダイアトニックコードで弾かなければいけないことはないと思うのですが、何故Gでも音が当てはまるのかが気になっています。 誰か、お答えできる方がいれば教えてほしいです。

  • この曲のキーとコード進行、コード進行のアナライズを教えて頂きたく思いま

    この曲のキーとコード進行、コード進行のアナライズを教えて頂きたく思います。 自分でできる限りのアナライズはしたのですがさっぱりです。 できればコード(メジャー、マイナー)KEYと部分転調など教えて頂ければ幸いです。 始めてのコードアナライズで四苦八苦しています。助けてください。 Bb B C C# D(出だし)(0:00~00:04) D E A F# D E A (イントロ)KEY Aメジャー??(0:05~0:15) A ?    Aメロ(0:16~0:35) key?? A ? D C# F# B        Bメロ(0:36~0:41) C D E F# (0:42~0:49) D# F G A# D# F A# D  サビ  (0;50~last) key?? D# F G A# D# F A# 以上 これが精一杯です。 お手間かもしれませんがどうにかよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう