• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ちわわについて)

チワワの予防接種後の症状について

Cupperの回答

  • ベストアンサー
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

犬にだって嫌な場所はありますよ おびえて震えるような場所の代表格が病院です 普段からいろんな場所へ連れて行くようにしましょう 違った環境への適応ができるようになり、いつも元気な子になりますよ

hayato0904
質問者

お礼

ありがとうございます。初めて犬を飼うので何がなにやらわからなくて、がんばって、いろいろな場所につれて行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 犬の狂犬病予防接種と混合ワクチンについて

    犬の狂犬病予防接種と混合ワクチンについて質問です。 諸事情により、短期間で狂犬病の予防接種と5種混合ワクチンを接種する必要があります。様々なサイトでは4週間ほど間隔を空けるべきという意見が多いようですが、「狂犬病の予防接種を先に行った場合、一週間空ければ混合ワクチンが接種できる」と説明しているサイトがありました。私の都合上では、狂犬病予防接種を行なった後、7日~10日後に混合ワクチンを接種できればという状況です。犬の体にリスクがあるようでしたら考えなければなりませんが、どなかご教示くださいませ。犬はチワワ、11歳、オス2.4kgです。

    • ベストアンサー
  • アトピー性皮膚炎の犬の狂犬病・混合ワクチン予防接種

    うちの2才のチワワ(3.15kg)は最近アトピー性皮膚炎と診断されました。獣医さんは狂犬病、混合ワクチンの接種はやめた方がいいと言っていますが、本当にそれでよいのでしょうか。 獣医さんはアトピー性皮膚炎の症状が悪化する可能性があるからと言っていますが、私は狂犬病やジステンパーなどの伝染病にもしかしたらかかるかもしれなかと心配です。 アトピー性皮膚炎の犬は予防接種の副作用の確率は高いのでしょうか。 ご存知の方は教えてください。

    • ベストアンサー
  • 狂犬病の予防接種について

    都内に住んでいます。 4月に区の集団での狂犬病予防接種がありますが、 これって、狂犬病のみですよね? 今まで獣医さんのところで5種混合とかを接種していましたが 区の行う予防接種だけで大丈夫でしょうか? 我が家では3頭飼っていて、金額的にも倍以上違うのでできれば区の予防接種で済ませたいのですが? どの様なものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 愛犬に手をかまれました!

    愛犬(チワワ・オス・3歳)に指を噛まれ血が出ました。 狂犬病の予防接種は勿論していますが、 水洗いだけでも大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 狂犬病予防接種について

    うちの愛犬は狂犬病の予防接種を受けていません。というのもうちに来た3ヶ月の頃からの主治医に反対されているからです。理由は体重が足りないこと、日本には狂犬病がほぼ無いこと、だそうです。体重は3キロ弱ですが、例えばチワワなどはもっと小さい子もいると思います。副作用も非常に心配ですが狂犬病の予防接種は義務だと考えていますし、何かあった時に接種していないと処分されてしまうなどとも聞きました。 うちの子は食物アレルギーがあり体もとても細く心配なのですが、みなさんのわんちゃんは予防接種を受けていますか?特に小さい犬種を飼っていらっしゃる方から回答して頂ければありがたいです。また、副作用についてご存じの事がありましたら是非お教えください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ワクチン接種直後の顔の腫れ

    ワクチン接種直後の顔の腫れ もうすぐ3か月になるチワワの2回目のワクチン接種をしました。 1回目は6種、2回目は8種です。 接種10分後くらいに少しだけブルブル震えだし、みるみるうちに目が腫れてきました。 待合室に居たため、獣医さんへ伝えるとすぐに注射を打って頂きました。 しばらく様子を観ていましたが、益々目の腫れが酷くなり、口の辺りもひどく腫れ、耳の穴も真っ赤になり2本目の注射を打ちました。 (3日分の錠剤を処方されました) 家に帰ってからは腫れも引き食欲も元気も出ましたが、寝ている時も心配で生きているか何度も息を確かめました。 そこで質問なのですが (1)嘔吐・痙攣等の症状はみられなかったものの、接種後すぐに症状が出たのでアナフィラキシーの可能性もあったのでしょうか? (2)狂犬病の注射を接種しても大丈夫なのでしょうか? (2)アレルギー体質なのでしょうか? (生活する上で気を付けた方が良いのか、ワクチンアレルギーは別物なのか) ちなみにワクチン接種については1回目の接種が遅めだった事もあり、今年は6種混合接種扱いで2回で終了という事になりました。 詳しい方や同じ様な経験をされたがいらっしゃいましたら、是非ご意見・経験談をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 狂犬病予防接種の危険性

    狂犬病の予防接種は、犬を飼っているなら必ず接種する義務があり、それが愛犬のためだと思っていたのですが・・・ 数ヶ月前に、ブリーダーでチワワを買った知人が 「狂犬病の予防接種は怖いからしない」 と言いました。 知人は犬を飼うのは初めてで、ブリーダーから教わった話をそのまま私に話しました。 「狂犬病の予防接種をした次の日に健康だったはずの犬が亡くなった例があるらしい。だからそのブリーダーのところで飼われている犬は皆、狂犬病の予防接種をしていないらしい。散歩中に人が近づいてきたら、触られる前に、この犬を触らないでくださいと一言言えば大丈夫だと言っていた。」 と言うのです。 狂犬病の無い国で狂犬病の予防接種をしても無意味なのか 狂犬病の予防接種を義務付けているから狂犬病の無い国になれたのか 狂犬病の予防接種って危険性があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 狂犬病の予防接種をして2日後に噛まれました・・・

    生後3ヶ月の犬を飼っています。つい数日前に狂犬病の予防接種をしました。(獣医さんに相談したら生後3ヶ月程度で狂犬病の予防接種をしますといわれたので・・・) 狂犬病の予防接種をしてから2日後にその犬に噛まれて血が出ました・・・そこで質問なのですがこのような場合狂犬病にかかる可能性はあるのでしょうか? 獣医さんに聞いた話では日本国内ではもう何十年もかかった人はいない(国内で噛まれて狂犬病にかかった人はいない)と聞きましたが、実際このケースは大丈夫なのでしょうか? それと、もし3ヶ月未満の狂犬病の予防接種をしていない犬に噛まれた時に感染する可能性は予防接種をした犬に噛まれるより高いのでしょうか? たぶん大丈夫だと思うのですが念のための質問です。 回答どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 予防接種の安全性について(専門家のご意見を希望)

    4/6、1歳1ヶ月のメス柴を亡くしました。 病名はジステンバーでした。 当然の事ながら、家族の一員となるまでに、犬舎で1回目の5種混合、2,3回目は8種混合、狂犬病を同じ獣医さんで受けました。 3回目接種後、色んな症状が出て(嘔吐、てんかん、ふらつき、足に水が貯まる、歩行困難)、予防接種を受けた同じ獣医では「原因不明」と言われ、獣医を変え、生後6ヶ月で「ジステンバーの後遺症」と診断されました。 ジステンバーと宣告された後、次第に半身不随になり、自分で食事も水も飲めなくなり、カテーテルで与え、紙おむつをして、最後には寝たきりになってしまいました。約7ヶ月、家族で介護していました。 いつジステンバーにかかってしまったのか不明です。 けれど、予防接種の安全性について、本当のところが知りたいです。 ワクチンの副反応でジステンバーの症状が出てしまったのでは…?と思っているからです。 最近は9種混合があると聞きます。 こんなに受けて大丈夫なんでしょうか? 私もそうなんですが、人間だって体調の悪いときに予防接種を受けたら発熱や、もっと重い症状が出る体質の人がいますね。 私は薬にもアレルギーがあり、顔面浮腫や発疹を伴うことがあり、恐ろしい目にあうことがあります。 製薬会社ではまれに、この予防接種の副反応で死亡したケースを認めているところがあるとネットで見ました。 アメリカでは予防接種を拒む人も多いと聞きました。 本当の所、どうなんですか? 今後、子犬を迎えるに当たって、疑問を抱いたまま獣医さんの言うまま、予防接種を受けて良い物かどうかと思い、質問しました。 (今すぐ、子犬を迎えるわけではありませんけど)。

    • ベストアンサー
  • 犬のジステンバー予防接種について

    現在 4才の柴犬雄をかっています。去年は 自分が入院していて しつけ教室に二月預けていました。 狂犬病接種とフィラリアの薬をお願いしてました。 先日 狂犬病接種に連れていき カルテを見て獣医が ジステンバーの予防接種昨年していないので 今年は した方がいいと言われました。 やはり 接種は必要必要でしょうか? また 相場でいくらぐらいかかるのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー