• 締切済み

過払い請求(残債あり)のブラック登録について

tamacchiの回答

  • tamacchi
  • ベストアンサー率16% (135/816)
回答No.1

過払い請求申請の時点で各社とも敵と見なしますから ブラック行きは当然。 取り消し依頼も無理です。

gonzop
質問者

お礼

ご回答有難うございました 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 「残債あり」での過払い金請求について教えて下さい。

    先日、消費者金融(ア●ム)から請求した取引履歴をもとに、過払い金を計算したところ、「キャッシングの残が⇒27万円」「ショッピングの残が⇒30万円」「合計⇒57万円」ありました。 本来であれば計130万円の残債でしたので、計算した金額をもとに完済したいと考えているのですが、今すぐにはまとまったお金が用意できません。 そこで質問なのですが、 ============================== 1:計算した書類をもとに、消費者金融に対してどのような手続きが必要になりますでしょうか? 2:残債ありで過払い金請求をした場合には、一括で残債を支払わなければいけないのでしょうか? 3:明日にでも必要な手続きをしたとして、消費者金融側といくつかやり取りがあると思うのですが、一括(可能であれば分割)の支払いは(およそ)どのくらいの時期からに必要になりますでしょうか? 4:信用機関への情報はいわゆる「ブラック」ではなく「契約見直し」になると他の質問にあったのですが間違いありませんでしょうか? ============================== 勉強不足で申し訳ないのですが、他サイトなども調べたのですが、思うような答えが見つかりませんでした。 お詳しい方、経験のある方がおられましたら、宜しくお願いします。

  • 過払い金返還請求

    過払い金返還請求で過払いが発生しておらず3000円ほどで一括弁済した場合に信用機関にはブラック(債務整理)扱いになるのでしょうか?

  • 過払い請求について

    質問させていただきます。 クレジットカードでのキャッシングの他、プロミスで借り入れをしています。 クレジットカードは今後も買い物で利用したいので、プロミスのみ過払いの計算をしてもらおうと思っています。 一度、15年位前に50万を借りていて、10年前に完済しています。 5年くらい前に再度借り入れをしていて現在その分を返済中ですが、3年ほど前に借り入れ枠の増額と金利の引き下げをしてもらっていまして、現状は法定金利内の取引きだと思います。 過払いの計算をしてもらうのは、15年前契約の分についてです。 計算してみないと分かりませんが、おそらく減額のみで残債が残ると思います。 そこで質問ですが (1)15年前の一度完済している契約について過払い請求できますか? (2)過払いが認められ場合、現在の残債から対象金額を引いてもらえますか? (3)信用情報に「契約の見直し」が載ってしまいますか?(4月より載らなくなったとの事ですが、完済とならない場合はどうなんでしょう?) (4)信用情報に載ってしまった場合、現在持っているクレジットカードの今後の利用は難しくなりますか? なかなか、弁護士や公的機関の相談所に行く時間が取れないものでご存知の方がいれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 任意整理手続きで過払いと判明した場合でもブラック?

    一昨年、消費者金融で司法書士を通じて任意整理手続きを依頼したところ、過払い状態ですでに完済と判明しました。和解して払い戻しできたのですが、任意整理手続きをとったのでブラック扱いとなると言われました。 昨年四月に法改正があり、過払い事案は事故記録から抹消されることになったと聞いたのですが、内実は完済状態であっても一旦任意整理手続きをとった私のような場合でもやはりブラック扱いが消えないのでしょうか? 信用情報センターに照会してもいいのですが時間が取れず、ご存知の方あれば教えてください。

  • 残債務ありの状況で、過払い請求をした場合の信用情報機関へのブラック登録

    残債務ありの状況で、過払い請求をした場合の信用情報機関へのブラック登録について P社に現在96万の債務が残っております。毎月3万の返済です。 先日、取引履歴書を受け取り、法定利率で引き直し計算してみたところ230万の過払い金が発生しておりました。 今、過払い金返還請求をした場合、JICC信用情報機関へ何らかの事故情報登録がされるのでしょうか? コード71とかコード31、32などのコード番号があるようですが、実際のところどうなのか?よくわかりません。 P社(黄色いライオン)へ実際、こうした状況で過払い金返還請求された方、その後信用情報開示で確認されたかたいましたら、状況を教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • 一本化と過払い請求

    一本化と過払い請求 数社の消費者金融からの借金を別の金融機関で一本化して、数社の消費者金融からの借金を完済させて解約した場合 その完済させた消費者金融に対しての過払い請求はできますか?また、この場合解約していることから事故情報として信用情報機関に記録 される事は無いように思うのですが、どうなるのでしょうか?

  • 完済後の過払い請求について

    ご質問いたします。 債務整理に関しては、現在遂行中なのですが、夫名義の消費者金融の借り入れもあり、その夫名義で債務に関しては、今後の悪影響を考えて今回債務整理しませんでした。ただ、この借金が一番長く額も大きいのですが、夫の今後に迷惑をかけられないと思っています。その他の債務整理後の返還金にて、その夫の借入を一括返済した場合、完済後の過払い請求であれば、事故扱いとならず、今後の悪影響はでないのでしょうか?グレーゾーン金利の過払い請求だけでも、今後に悪影響(クレジットカードが使えない・ローンが組めない・個人信用情報に記録が残るなど)が出るのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 過払い請求をしてみてから任意整理したい。

    任意整理と過払い請求をしようと思い、四苦八苦している者です。 よろしくお願いします。 任意整理をしようと思いいろいろ調べたところ、過払い請求のみを受けてくださる弁護士さんがいることが分かりました。 私が一番最初に借金をしたのが9年前になり、完済した業者、完済後また借り入れした業者、以前の完済後に新たに契約した業者(現在返済滞り中)と複雑なのですが、もしかしたら過払いが発生していて、その返還金を返済に充てれば任意整理しないで返せるかもしれない、と思い質問させていただきました。 先日近隣の司法書士さんに、過払い請求をしてから任意整理をするかどうかを検討することが出来ないのかを問い合わせたところ、「あのですねーーー過払い請求とは任意整理の一環として行うものなのでーーそれだけをすることはできませんよーー」と言われてしまったのですが、 (1)【過払い請求だけするということは出来ないのでしょうか?】 (2)【過払い請求をしたら、その後任意整理をするときになにか不利になるのでしょうか?】 (3)【任意整理を依頼した際、任意整理に関係のない、完済済みの業者にも過払い請求することはしてもらえるのでしょうか?】 近隣の弁護士のHPを見ると過払い請求するだけで報酬が1社3万円からとなっていたので、遠方の「過払いが発生しなかった場合は報酬はいただきません」という、郵送受付してもらえる弁護士さんにお願いしてみようかと思っているのですが、ここでは任意整理については直接訪問できる地区でないと受けられないそうで、以下の質問です。 (4)【過払い請求をしてから別の弁護士さんに任意整理を依頼するのは、何か不利がありますか?】 (5)【一度過払い請求をしていると、任意整理が早く片付きますか?】 (6)【過払い請求から任意整理まで、期間はどのくらいかかりますか?】 それとも、 (7)【そんな細かいこと言ってないで最初から任意整理した方がいいですか?】 まとまりのない質問で申し訳ございませんが、回答をいただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 過払い請求に関して

    過払い請求に関して 現在消費者金融からの借金があります。 取引履歴を取り寄せて引き直し計算をしてみたところ、過払い金が発生するようです。 ※現在返済中で完済に至っておりません。  債務が残っている段階で過払い請求をすると信用機関にブラックとして登録されると思います。現段階で過払い請求をしてブラック となってしまったとして、質問です。 ?今後一切クレジットカードは作れませんか? ?マイカーローンは組めなくなりますか? ?借金が0になったとしても、新たな融資はどこからも受けられなくなりますか?  (完済してから?以外は新たに借金をするつもりはありませんが、一応念のための質問です。) 結論は? 全て完済して解約後に請求すべきか?それとも現段階で過払い請求して過払い額を返済に当てるか? その他に良い方法があれば助言をよろしくお願いします。  

  • 過払い金返還について専門家または経験者の方教えて下さい。

    現在、過払い金返還をするべきか債務整理をするべきかで悩んでおります。 それで、ここにもいくつか出てるのですが、完済後の過払い金返還は信用情報に載るかどうかなんですが、実際のところどうなんでんでしょうか?他のサイトでも載らないと断言される方もいれば、何かしらの情報は載ってしまうという方もいらっしゃるし、いくつかの弁護士or司法書士の先生方に電話で無料相談でお聞きした際に、その事務所それぞれの見解が違うのです。 結局はハッキリわからないという所が現実なのでしょうか? 先日、消費者金融2社に残債一括(120万)をして、これから残り1社に残債30万を一括完済して、それから3社に対して過払い金返還をしようと考えてるのですが、残りの30万が足らないので、何とか家族に借りて、過払い金返還分で返そうと思ってます。(業者に取引履歴を送ってもらって、引き直し計算したら、弁護士さん等の報酬金を差し引いても返せそうな過払い金がありました。※あくまで素人がソフトで計算したので、実際は多少減額になるかもしれませんが・・・) ただ、家族にまで借りて、完済後の過払い金返還しても、信用情報に載るのなら、最初から借りずに債務整理した方が、どっちみち同じ事なので、実際のところどうなのか分かる人がいたら教えて下さい。