• ベストアンサー

男じゃやっぱり介護員はムリ?

今年の1月から介護の資格目指して学校に入りました。3月から資格講習を受けて今月は実習、早くから経験を積みたいと思い面接を受けたけれど「今回は~」的な手紙がきました。面接で「どうしても女性(特に主婦)の方がたくさんのことをうまくこなせるんですよ」とかで「やはりそうか」と思いました。いくら男性の体格(?)で助かっても女の人が得意なことはあります。男はやはり介護に不向きですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#84210
noname#84210
回答No.2

「男性は不向きだ」 自分でそう考えてしまっては、負けですよ。 まだいくつも面接を受けたわけじゃないですよね。 女性の介護員には女性の利点があるように、男性の介護員には男性の利点があるはずです。 面接時に「女性のほうが」と言われたときに、「やはりそうか」と納得してはだめだと思います。そのときに、「自分ならこういうことができる。男性ならこういうこともできる」と自分を売り込めるような言葉を考えて、はっきりとアピールできるようにしておいたほうがいいと思います。 面接なんて、誰でも落ちるものです。 せっかく介護員になるという決意をして、がんばってらっしゃったのですから、諦めずにどんどんトライしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#102042
noname#102042
回答No.4

 こんばんは。  無理なわけないでしょう。  プロ野球のピッチャーだって、女の子がやっているくらいなんですよ。  もしかして、たった一社受けただけで「やはりそうか」なんて思ったわけではないでしょうね。  男とか女とかの話ではありません。  大げさに申し上げるなら、satosiueno様が日本一を目指せばいいんですよ。  ご自身に迷いがあるように見えます。  ライバルの倍は勉強しましょう。  主婦の女性は日常生活で、それくらいやっているということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#86305
noname#86305
回答No.3

こんにちは。 (1) 若い女性 ・直ぐに辞めてしまうかもしれない。 (2) 子どもが手がかからなくなったような主婦 ・最適 (3) 若い男性 ・直ぐに辞めてしまうかもしれない。 ・介護される側が嫌がるケースもある。 (4) 若くない男性。 ・介護される側が嫌がるケースもある。 ・主婦や若い男性と馴染んでチームワーク良く仕事できるかどうか心配。 と聞いたことがあります。 大型免許も持ってる送迎も出来ちゃう介護職員というのはいかがでしょうか? (↑無責任回答)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

デイケアをやってる分門は男が多いです 1人で介護者の移動ができます、女性では2人でないと移動が出来ません 北海道の栗山町では介護職に男を入れてますが問い合わせてみては どうですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護の現場に男の自分は「歓迎」されるのかな?

    1月から介護福祉士を目標に通信制に入り3月にホームヘルパーのスクーリング、今月は実習、施設のアルバイト勤務の面接と忙しかったです。働ける施設が見つかるまで面接を受けたいし通信制も卒業して介護福祉士の受験資格を取りたいです。ヘルパー実習も8割終わって今日は個人利用者宅へ行ったけれど施設で実習した時より「自分は女性職員が多い現場職に就こうとしている」と実感しました。いまさら介護職としてなら不満はないけれど仕事でかかわる人にどう思われるのか全然気にならないわけではありません。

  • 男の介護員ですが、、、

    明日ホームヘルパー講習の教室実技が終わって現場実習が始まります。金曜に講座を主催している会社の登録面接を受けました。「土日も出られます」「通勤片道1時間なら地元じゃなくてもいいです」「残業は1~2時間なら毎日までいかなくてもできます」とアピールして、社員さんは「これが60のオヤジならう~ん、といったところですが○○さん若いから」「学生のうち(介護福祉士の資格が取れる通信制に籍を置いているから)はアルバイト勤務でも続けて上手くなれば常勤→正社員となります」といった内容でした(まあ、あっちは口から出たことですけど) 教室ではヒトの体を支える時の姿勢を講師がほめてきました。逆に手先を使うようなことはまだまだです。進学校→有名私大→就職に失敗、といろいろありましたけれど頑張りたいから男であることは見逃してください!

  • 介護をやりたいと思っているのですが資格がありません

    18歳女です 今月卒業し、フリーターになってしまったのでアルバイトを探しています 介護で働きたいのですが 資格を持っていません 資格を持っていなければただの役立たずですし、職場に呼ばれることは少ないと思っています 資格を取りたいのですが、流れで悩んでいます 一つ目は、職場を探す前に資格を取った後に職場を探す しかし、資格が取れるのは最短で3ヶ月… 3ヶ月間収入はなし。講習料もかかる。親からはもちろんもらえない。 と、なるとこちらの方法はいまいちだと思います… 二つ目は、講習を受けながら介護で働く よく無資格でもOK!というのを見かけます…一つ目でも書いたように呼ばれるのは少ないだろうな…と…。あとは講習場所が遠い可能性があります。 三つ目は、以前アルバイトしていた飲食店から、戻ってきてと言われました。(人手が足りないため) そこでアルバイトをしてお金を稼いで、資格を取る。こちらはその飲食店には失礼なことをする事になります…短期になると思いますので… 以上のことで悩んでいます… 皆様のご意見、アドバイスなどありましたら教えてください… ぐだぐだと申し訳ありませんでした

  • 介護はやはり明るい女の仕事ですか?

    介護福祉士の受験資格をとれる通信制に入って半年近くです。(男です) 勉強のコツもつかんだから、と4月半ばから一ヶ月くらい面接を受けたけど手ごたえ(就職活動経験ありだから勘が付いてる)を感じたのは一社あったかなかったかです。ということでひとまず就活を休んで、車の教習所に慣れてからまた面接受けます。 3月のヘルパー講習から(例外もいたけど)「女の方が要領がいい」と思いました。それは認めるけど学校にも入ったし、もう切るのは何をやることになっても逆効果です。 それでもタイトルのような事実だと思いますか?

  • 女性職員が多い現場職場で男性の自分ができること

    卒業したら介護福祉士の受験資格が取れる通信制に籍を置いています。ホームヘルパーの資格はもうすぐとるから日中アルバイト勤務をしようと面接を受けている最中です。(卒業したら職員になる) 3月のホームヘルパースクーリングから今月の実習、アルバイト面接と男ゆえに悔しいことの連続でした。面接のため(?)にと↑のことを考えてみて紙に箇条書きにしました。それがこれです。 体格の問題で女性なら2人でやる時もあることを1人でする 女性より仕事が長続きするから意識が高く頑張る どう思いますか?

  • 介護福祉士は本当に聖職なんですか?疑問が出てきました

    介護福祉士の試験を受けるため通信制の学生になって(とはいってもまだ1年だから教養のレポートが半分ですが)成績も今のところ良くそっちは問題ありませんが、ホームヘルパーの資格を取ったから講習や実習で面食らいました。 講習ではパート目当ての主婦やどうして取ったのか分かってないような20代、転職や再就職のためのもっと大人だらけで、実習になると以前大学生で入りにくい学校に通ってて「この職業になるために受かりたい」と少し受験を考えた難関試験の一つに受かったんだろうからその職業に就いていた認知症気味の高齢者が施設でダメ出ししてきたたり、訪問介護とか言う実習では元「お役人」があられもない姿だったりして何とも言えない気持ちになりました(職業差別では言ってません。念のため) 「理想描いていた仕事も結局はこうか、なら収入がいい方を選びたい」と考え始めてます。いけませんか?

  • 介護職

    介護福祉士になりたくてその方面の勉強をしてきました。 実習に行った時に、こんな考えは失礼なのでしょうけど変に同情してしまったりかわいそうと思ったりしてしまい しかったり平等に対応したりできませんでした。この事で職員のかたから注意されっぱなしでした。 仕事とわりきれれば簡単なんでしょうが、できそうになかったので卒業して1年間他の仕事をしてました。 けど介護福祉士の資格も取得し、実習の時にはそういう事もありましたがやはりやりがいのある仕事と思ったので あきらめきれず、施設へ面接に行こうと思ってます。 今でもいまいち自信はないのですが、面接の時に正直にそういう事を言うのはよくないのでしょうか? 現在介護職につかれてるかたは、つい偏ってしまったりとかはないのでしょうか? やはり私は介護職にはむかないんですかね・・

  • ヘルパー2級から介護福祉士へ

    46才母子家庭で、まだ子供2人が小学生です。 現在ヘルパー2級を取得中で、あと実習4日で修了予定です。 先日、デイケアの仕事の面接に行き、来月から働けるようになりました。介護の仕事は未経験です。 3年後の介護福祉士に向けてがんばろうと思っていますが、 受験資格が、3年以上の実務経験に加えて600時間の講習が必要であることとありましたが、 どのような方法で、600時間の講習を受けられるのでしょうか? 通信でも方法があるでしょうか? また、一緒に講習している方で、デイケアの仕事では、実務経験が積めないという人もいるのですが、どうでしょうか?家庭の事情で、平日昼間しか仕事ができません。(時間は8:30~18:00位までOKなんですが。)施設の方がいいよという人もいるのですが、どうでしょうか?

  • 働きながら介護福祉士取得

    介護職について4月で満3年です。 来年は介護福祉士の資格を取得するつもりでいます。 一つ分からないのですが、「介護技術講習」と「実務者研修」は具体的にどう違うのでしょうか。 教えて下さい。

  • 介護職として、老健や特養などで働きたいのですが・・

    先月あたりにヘルパー2級を取得しました。 介護職として、老健や特養などで働きたいのですが・・資格講習の際、実習がたったの4日しかなく、正社員として働くには心もたないと思い、まずはパートで働こうかと考えているのですが、パートから社員に昇格などはできるものでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?宜しくお願いします。

パソコンログインできない
このQ&Aのポイント
  • ノートパソコン(NS600/R)がログインできない。起動時にパスワードを忘れてしまった場合の対処法が分からない。
  • ノートパソコン(NS600/R)のログインで問題が発生。起動時にパスワードを忘れてしまったため、アカウント修正の画面が表示され困っている。
  • パソコンの起動時にパスワードを忘れたため、ノートパソコン(NS600/R)のログインができない。パスワードを回復する方法を教えてほしい。
回答を見る