• ベストアンサー

USB入力の音質が悪いと言われるのは何故?

USB入力と光・同軸デジタル入力を両方備えているDACでも、一般にUSB入力は光・同軸デジタル入力よりも音質が劣ると言われているようですし、また各種オーディオ関連記事でも「USBオーディオなので限界が・・・」とか「USBオーディオのわりには・・・」とかいうように、「USB=音質はイマイチ」というのが一般的であるような記述をよく見ます。これは何故なのでしょうか? USBでの通信にはエラー訂正があるのでUSBケーブルの質などは基本的に影響しないと思いますし、エラーが入り込む余地があるのはUSB信号のレシーバーからDACチップまでと物理的な距離も小さくて済み、音質的にはむしろ光・同軸デジタル入力よりも有利な要素の方が多いのではないかと思うのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FCS_RIK
  • ベストアンサー率48% (109/223)
回答No.5

根本的なラインで思い違いがあるような気もします、 USBオーディオ機器は基本アイソクロナス転送モードですので、 データの訂正・再送は行われません、S/PDIFとかと同じく投げっぱなしでデータは保障されません その上で、WindowsVistaではUSBドライバがユーザーモードで動いているため、 処理が後回しにされやすく、データの欠損が起きやすくなったとも聞きます 専用のデバイスドライバを使い、 バルク転送でDAC側の要求に合わせて送信し、バッファに適時溜め込む仕様で作れば良いんですけど、 そうなるとオンボードUSBポートやらなんやらとの相性だの、 ユーザーの環境依存が高くなる等であんまりやりたがるメーカーは居ないようで… 他はUSBケーブル経由でPCとGNDがつながったり、5vラインのノイズを貰ったりするのも要因かと、 光なら電気的に絶縁されますし、同軸もまともなカードならパルストランスで絶縁されます それと古いUSBレシーバだと48KHzしか受け付けなかった為、 カーネルミキサーでアップサンプリングされて音質が劣化するのが常だった時代を引きずっているのもあるかとは

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

はじめまして♪ USBを利用する行為に、圧縮音源というイメージがつきまといます。それはさておき、、、   本格的なDTMなど プロオーディオでは古くからFireWire(IEEE1394)が利用されてきました。  つい数年前までは明らかにUSB機器の高性能機器が少数派で実際の運用面でも不利な面がありました。 今ではUSBも高速になり、さらにCPUも飛躍的な進化により実用的に問題が無くなり、より安価なパーツで構成出来るUSB機器が今では多いくらいですね。 私もパソコン環境ではUSB経由のオーディオインターフェースを利用してますが、オーディオ機器でUSB付きは安価な製品ばかりと 数日前まで思い込んでいました。(苦笑) 最近はSACD等の単品コンポにもUSB端子が広がりつつ有るようですので、今後は普及して行くのでは無いかと思います。 パソコン用の外付けハードディスク等も USB機種よりFireWireは数千円高かったりしますので、部品コストは大きな違いだと思います。 ただし、マルチトラックレコーディング等の製品では、通信速度がPC能力に依存しているUSBでは、まだまだFireWireが優勢の様です。 音質が「良い/悪い」と言うのとは また違う面での話ですよ。 10チャンネル以上の入出力を同時にこなす場合での話です。 何かの参考にでもなれば 幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts3m-ickw
  • ベストアンサー率43% (1248/2897)
回答No.7

アイソクロナス転送によるデータ抜けが再生時の音質に影響を与えている、に一票です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

結局、新参者は叩かれる、ということだと思います。 (私にはあまり縁のない世界ですが)ピュアオーディオの世界では、パソコンはノイズの巣窟というイメージが強く、USBはもろにパソコンですから、そういう風になってしまうのでしょう。ただ、S/PDIFの限界も最近はよく指摘されているので、それを改善する手段の一つとしてUSBも有用かもしれません。例えば、http://www.axiss.co.jp/Ayre/whatsnew_Ayre_QB-9.htm また、再生と違い、音楽関係のプロの世界で使われるオーディオインターフェースはIEEE1394が多くUSBは下等なインターフェースと見られている、こともあるかと思います。主に、CPU負荷の問題とされているようですが、こちらにも縁がないので・・w。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?s_maker_cd=&s_category_cd=190&s_mid_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=c&i_sub_type=&i_page=1&i_sort=Price_DESC&i_page_size=30

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DAV
  • ベストアンサー率37% (746/2009)
回答No.4

>音質的にはむしろ光・同軸デジタル入力よりも有利な要素の方が多いのではないかと思うのですが・・・ 同感です。 チープな製品や大昔のUSB製品では「USB=音質はイマイチ」は通用するでしょうが、ちゃんとしたUSB製品を選択するかぎり問題はありませんし、設計の良くない光・同軸デジタル入力よりいい結果が得られると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bg0005
  • ベストアンサー率67% (27/40)
回答No.3

USBにのっかてくる5V電源ノイズが原因では。 USB/DACなら、 アルミケース(アース)セルフ電源は必須ですね。 USB電源の切り離し、バッテリー駆動で差が でるかってところですが。。。 デジタル信号の欠落は同軸、光だとしても 耳で聞き分けられるほどの差はないようで、 余程の良い機器でもない限り判断は難しいみたいです。 欠落よりもノイズの方が人間の耳は敏感だとゆぅことです。 今のUSB/DACは、高級オーディオ並のDACのってますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e-otoko
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.2

USBケーブルで音思いっきり変わります。体験して面食らってます。やってみれば分ります。質的にまともなDACであればそんなことは無いと思います。家ではairMACとかよりいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

安いものは安いADCを使用している分、当然音質は悪くなる。 というところからでできた固定観念。 実際はしっかりした製品であれば問題ない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けUSBオーディオ機器からの同軸デジタル出力と音質について

    PC→外付けUSBオーディオ機器→同軸デジタル→DAC という接続と、 PC→内蔵サウンドカード→光デジタル→DAC という接続では、一般的にどちらの方が音質面で有利なのでしょうか? USBより光、光より同軸の方がジッターが少なく有利とはよく聞くのですが 外付けUSBオーディオ機器から改めて同軸デジタルで出すという場合にはどうなるのでしょう?

  • 光デジタルと同軸デジタルの変換での音質ロスについて

    光デジタルと同軸デジタルの変換での音質ロスについて 光デジタルと同軸デジタルの変換を行おうと思います。 利用する機器はオーディオテクニカのAT-HDSL1とAT-HDSL2です。 PCの同軸デジタル出力→AT-HDSL1→AT-HDSL2→オーディオ光デジタル入力 というふうに考えております。 そこで、このような接続を行うと、 ケーブル一本で接続するよりも、少なからず音質に影響するのでしょうか? 明らかに聞いていて差があるのか、または、人間の耳ではわからないくらいなのか 気になります。

  • PCオーディオについて

    オーディオ初心者です。 同軸、USB、光の3入力を備えたDACがあります。 (1)CDからリッピングしたWAVファイルをノートPCからUSBへ (2)CDデッキから同軸又は光でデジタル出力し、 それぞれDACに入力し、アナログ出力して同じヘッドホンアンプで聴く場合、音質に何か違いがあるのでしょうか? 質問の背景ですが、以下の目的でPCは使いたくないからです。 ○PCは常時他の目的で使っており、オーディオと共用は難しいこと。 ○オーディオ専用のPCを導入しても2台も保守できません。 ○音楽を聴くたびにPCの起動を待つのは苦痛なこと。 ○アルバム単位で聴くのでCDの入れ替えは苦にならないこと。 ○CD以上の音質のソースが無いこと。 以上です。詳しい方、宜しくご教示下さい。

  • USBデジタル出力インターフェイス

    古いMacをオーディオマシンにしようと思っています。USB接続のデジタル出力インターフェイスを探していますが、どういった機種がおすすめでしょうか? デジタル出力(光 or 同軸)でできるだけ安価で、音質がよく、5.1ch出力可能なデバイスのおすすめを教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 音質の違いについて

    音質の違いについて 再生方法の違いによる、 パソコンに保存してあるWAVファイルの音質の違いについて質問です。 (1)パソコンからラトックシステムのREX-Link2EXを使って、  オーディオ再生をする。 (2)パソコンにある光デジタル出力とオーディオの光デジタル端子を  直接つないで再生する。 どちらもオーディオには光デジタルで接続する点で変わらないのですが、(1)はワイヤレス転送するためノイズが入ったり、時々断絶してしまうのはわかるのですが、USB→光デジタルのため音質にも影響するのでしょうか?

  • マザーボードの光出力の音質はどうですか。

    PCから外部DACへデーターを送る際、音質面から考えたときマザーボードに付いている光出力を使用するか、USBを使用するのでは、どちらが音質面で優れていますか。 ケーブルの質はどちらもオーディオグレードと考えてください。 仕様は、マザーボード:h77 pro4-m、OS windows7 64bitです。

  • USB入力のDAC or 光入力のDAC

    PCでのWAV再生に良いオーディオ機器について質問があります。 PC~DACとの接続でUSBと光端子の音質的な相違(優位性)は如何でしょうか。 DA53というUSB接続のDAC(外付USBサウンド機器:実売約6万円)が大変良いという評判を聞いていますが、音質について十数万以上のDACには及ばないとの事です。しかし高価格帯のUSB接続機器は、製品が少く選択肢がありません。このためサウンドカードの光出力と接続する構成でDACを検討していますが、これは意味の無いことでしょうか。主に以下の疑問点になります。 (1)WAVファイルの処理工程でアナログ出力までの原理的な違い (2)光出力においてサウンドカードの違いによる音質への影響 (3)構成にとらわれないおすすめ機器(予算20万円程度) ※DACから先の構成はLINNです。WAKONDA~LK85(x2台)~NINKA(AKTIV) 音質は、方式や規格だけで決まるものではありませんので、光接続でもより良い再生環境が可能であればと思っていますが、サウンドカード(オンボード含む)経由による影響が不明なので質問を致します。御存知の範囲で結構ですでよろしく御願いします。

  • HDMIから光デジタルか同軸デジタルかUSB変換

    HDMIから『光デジタル』又は『同軸デジタル』又は『USB』に変換出来る機器は ありませんでしょうか? (音質重視) ヘッドフォンアンプ FOSTEX HP-A8 を購入したのですが(未だ届いていない) 各機器から光デジタル(OPTICAL)を出して 現在使っているAVアンプとヘッドフォンアンプに分配して ヘッドフォンアンプに集約する機器などを接続していると かなり配線が複雑になります。 また、懐疑的ではありますが分配機・集約機を通すと 音質劣化も心配です。 そこで 一旦、AVアンプに集約されているので プリアウトから出せば良いのですが プリアウトはRCAケーブルしかありません。 出来ればDACはヘッドフォンアンプのモノを使いたいので AVアンプからデジタル出力したいのです。 そうなると、HDMIしかないのですが HP-A8にはHDMI入力はありません。 何かHDMIから『光デジタル』又は『同軸デジタル』又は『USB』に変換出来る機器は ありませんでしょうか?  御詳しい方、教えて頂ければ幸いに存じます。 予算は1~2万円ですが音質重視です。 よろしく御願い申し上げます。

  • USB接続と光デジタルケーブル接続による違い

    PCオーディオに詳しい方おしえてください。 ネットを閲覧していたら「USB/DACは音質が悪い。光デジタルケーブルにしたら良くなった。」というものを見つけました。 所詮は口コミなのであまり信じてなかったのですが、結構そのような書き込みをされてる方が多いのでどのようなものなのか皆さんに意見を聞きたいと思います。 現在、 PC[WASAPI] → (USB) → DAC+アンプ → ヘッドフォン という接続で視聴していますが、 PC[WASAPI] → PCIサウンドカード → (光デジタルケーブル) → DAC+アンプ → ヘッドフォン という接続に変更したら音質は変わるものなのでしょうか? ちなみに音質が悪くなると書き込んでいる方の主張は「USBは電源とデジタル信号を同じケーブルでやり取りしてるから音質に影響が出る」というものでした。 私は電源とアナログ信号を同じケーブルにしたら音質が落ちるのは納得できますが、電源とデジタル信号を同じケーブルにしても変化ないと思っています。 ・・・という私の主張は間違っていますでしょうか? 別に音質が変わるという人を否定したいわけではなくて、自分の考えに間違いがあるのかどうか、あるいは理論では説明できない何かがあるのか聞きたいだけです。 もし自分の考えが間違っていたら PCIサウンドカード と 光デジタルケーブル を追加しようと考えているくらいです。 最後にあまり関係ないですが現在の環境 再生ソフト  :ulilith DAC+アンプ:FOSTEX HP-A7 ヘッドフォン :DENON AH-D2000

  • デジタルケーブルの違いでの音質の違い

    オーディオ誌等を見ていると音質の良いデジタルケーブルが紹介されています。 アナログなら抵抗等の影響でケーブルの違いが音質に影響が出るのも理解できるのですが、デジタルでケーブルの違いで音質に影響が出るのが理解できません。 安いケーブルでは情報が途中で変化してしまうのでしょうか? デジタルでのオーディオの転送ではエラー訂正符号は含まれないのでしょうか?

専門家に質問してみよう