• 締切済み

エレベーター利用しますか?

親戚の叔母さん(車椅子)を連れて身内が住むノルウェーへ行ってきました。ここは非常に障害者に優しい国だなぁ、と空港降りる所から感じました。ある日、一人で外出し立ち寄った施設でエレベーターを待っていると知らないオジサンが「君はなぜ健康な足があるのにエレベーターに乗るんだい?」とややキレぎみに言われてしまいましたが、それもそうだ、と階段を利用しました。 その後、日本に帰国してちょっとしたアクシデント(怪我)で僕は一時期松葉杖を使う事になったのですが、その時特に感じたのが、ノルウェーと比較すると日本のエレベーターは本当に健常者が乗りすぎだなぁ、と。だって僕のような松葉杖の怪我人が本当に必要としている時、エレベーターがなかなか来ないんですもん。 今は怪我も治り走り回っていますが、その後の僕はめったにエレベーターは乗らなくなりましたね。 皆さんはエレベーターを利用する派ですか?階段派ですか? なぜ若い人も含め少ない階の移動でも階段を使わないのですか? と言う僕もノルウェー行くまでは利用する派でした・・・。

みんなの回答

noname#88230
noname#88230
回答No.6

マンション住まいなので、エレベーターは使います。 というより、階段は非常時に使うものですね。マンションでは。 オフィスビルでもエレベーターを使います。 階段は却って物騒ですし。(出れない事ってあるんですよ。) 駅、デパート等のエレベーターは使いません。上層階へ行く場合もエスカレーターを乗り継ぐ事はあっても、エレベーターは使わないです。 2、3階なら階段です。 待ってまで乗るものではないからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.5

>皆さんはエレベーターを利用する派ですか? 駅のエスカレーターなら1階から3階分くらいまでなら 普通に歩きますが、ビルなどのエレーペーターならば乗ります。 そのように作ってあるからです。 足の不自由な人を押しのけてまで乗るつもりはありませんが、 高層住宅の多い日本でエレベーターに乗らない選択肢はありえません。 (ダイエットなどの目的があればべつですが)

qiqiqi0123
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。 >足の不自由な人を押しのけてまで乗るつもりはありませんが、 高層住宅の多い日本でエレベーターに乗らない選択肢はありえません その通りだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#83369
noname#83369
回答No.4

いやあ、そのノルウェーの話は面白いですね。 僕は階段派です。 5~6階でも階段です。 10回以上でも下りは階段使ってみることもあります。 単純にエレベータより階段の方が面白いからです。 エレベータに乗って、一方を向いて直立し、むっつり黙っているのが嫌です。 人間としてバカらしい気がします。 ちょっとしたことでもエレベータに乗っている人を見ると僕は心の中で「やーいバカ」と言っています。 もちろん、疲れているとか、体に支障がったり荷物が多かったり、小さな子供を連れている場合は良いですよね。 ここでもう一度言いましょう。 やーいバカ。本当に必要な人が居るんだから、あけてやりなさい。 階段は、体を動かす楽しみ、景色(建物内でも)の変化があって、風(微風も吹く)も感じれて良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私は 利用します。 文章を読んで気になったので 触れさせて頂きます。 私 見た目では分からないと思いますが 子供の頃の怪我が原因で 簡単に足の関節が外れます。 ですから 何も無い所で 何も無いのにつまづいたり 階段を下りている時に そのまま動けなくなってしまったり という事が かなり 頻繁にございます。 日常生活に支障が無いレベルですし 見た目では全く分かりません。 障害者としての認定を受けている訳でもなく 時々困る程度でしかありません。 ですから 私は 健常者なのだと思います。 でも 特に階段を下りる事が 凄く苦しいのです。 そういう人が居る事も 分かって頂きたかったので 回答させて頂きました。

qiqiqi0123
質問者

お礼

ありがとうございました。 あなたのような方こそ当然利用するべきです!そういった事情があっても「乗るのはおかしいです」とは言ってないですが、 私が言いたかったのはデパートなどで「待って~!」と駆け込んで乗って来た人が2階のボタンを押したとき「エ~!?1フロアーの移動で駆け込んできたの~!?」っという経験があったもんですから・・・。 とても貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikichi
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

荷物が多くあるときなどは使います。 エスカレーターがある場合はエスカレーターを使います。 でも、普段はあまり使いません。 というか、エレベーターのあるところに行く機会がすくないのかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分はエレベーター使う派です なんとか派と言うのもおかしいと思いますが、単純に便利だから使うのです。 エレベーターは便利そのために生まれてきたのだと思います。 だから使います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銀座駅で乗り換え時にエレベーターはありますか

    はじめまして 足を怪我し、松葉杖で通勤することになります。 階段は怖いので、エレベーターを利用したいです。 丸の内線で荻窪から乗り、銀座で日比谷線に乗り換え人形町へ行きます。 今まで銀座構内でエレベーターを使ったことがありません。 よろしくお願いいたします。

  • 通勤時のタクシー利用は医療費控除になる?

    忙しい年末に骨折しました。 勤務先の最寄り駅は階段しかなく 松葉杖での上り下りが非常に危険です。 最寄り駅から職場までの距離も松葉杖だと 非常にキツく手首が痛くなってしまいました。 そこでエレベーター完備のひとつ手前の駅から 職場までタクシー通勤しようと思います。 タクシー会社に見積もってもらったところ、 だいたい3000円くらいだとのことでした。 毎日3000×2=6000円かかるのですが これは年末の医療費控除申請の対象になるのでしょうか。 ちなみに勤務先からは交通費は出ません。

  • 千葉県の多数の駅の構造について詳しくわかる方、教えて下さい!!

    このカテゴリーでいぃのか解からないんですが・・・ 今度京成二和から君津の方へ行くことになりました。 その時、松葉杖の友達と行くのですが、非常に心配です。 階段とかで転んでしまわないか、エレベーターはあるか、など。 私は上手くパソコンで調べる事ができないので、 教えて下さい。友達と大きめの荷物を持って 電車に乗るつもりです。それで、君津までの1番安全な行き方、 松葉杖での電車の乗り方、など、教えて下さい。 やはり、船橋まで出て、千葉に行き、内房線がいぃのでしょうか? 千葉駅とかって、人がすごく多いじゃないですかぁ。 だから、とっても不安です。 よろしくお願いします☆

  • 松葉杖の長さの調整

    足の怪我で松葉杖の生活を余儀なくされました。 日常生活では4階までの階段の昇降を2-3往復しなければ ならないのですが、松葉杖の適性な高さとはどの位なんでしょうか? まず脇の下から握り棒まで、そして着地面までの長さ。 階段の昇降を考えるとあまり高すぎるのは危険かと思い 調整して低くすると今度は平坦なところが足を曲げる角度が 大きすぎしんどいです。 よいアドバイスをお願いします。

  • 足の筋肉

    私は前、左足を大けがして松葉杖をついていました。でも、階段の上り下りなどは片足だけでしていたため、右足だけに筋肉がついてしまい、両足の太さがすごくちがいます。筋肉をとる方法などありませんか??

  • 池袋東口のエスカレーター もしくは エレベーター

    こんにちは。 池袋東口に夜10時頃でも利用できる、地下から地上階に出るエレベーターもしくはエスカレーターはありますか? 夜行バスの乗り場があるので重い荷物を抱えていったところ、階段しか見つけられず大変でした。 日中は利用できるエスカレーターがあると思うのですが、デパートが閉まった後は利用出来ないようで…。 困っています。 よろしくお願いいたします!

  • エレベーターのモラル

    仕事先に来られたお客様(電動車いすの方)と、その方のボランティアさん、そして私(手動の車いす利用)の3人が降車駅が同じということで一緒に帰宅することになりました。降車駅の改札へ向かうエレベーターでこんなハプニングがありました。 エレベーターを待っているとかなりボリュームがある茶髪でケバケバなおばさんが、こちらが先に待っていたにもかかわらず「私、先に乗せてもらうわ」と来たエレベーターに乗ろうとしました。もちろん、私は「はぁ?」と思いましたし、一緒に帰ってきた電動の利用者さんが「ちょっと待て」とその行為を制止するも、「あんたらが乗って、私も一緒に乗れる?それならいいで、先に乗っても」というのです。どうやら後ろから歩いてくる方はお友達のようで、その方も一緒に乗せてくれということらしいのです。でも、エレベーターは1台で、スペースが狭く、車いすが2台一緒に乗れないかもしれないから、分乗しましょうといっていた矢先のことで、当然、一緒に乗るなんて無理な話。急いでいるなら階段やエスカレーターなど他にも整っている移動手段を使えばいいんじゃないのか、と優先順位を守らないモラルのなさに憤慨しています。 そもそも、階段やエスカレーターでは移動ができない人のためにエレベーターがあるのではないのでしょうか? 歩けるのであれば他の手段を大いに使えばいいんじゃないか?と思うのですが。皆さんはどう思われますか?私は間違っているのでしょうか?

  • 松葉杖を使った階段の上がり降り

    弟が左足首を骨折しました。 手術をして今は松葉杖で移動をしています。 会社にも勿論、松葉杖で出社してるのですが、荷物など持てないので私がついて行ってます。 電車などの移動はそれほど問題はありません。 ですが、家を出る時に問題が発生しました。 うちは古い家なので二階が住まいで一階が店舗と言う建物なのです。 ですから外出するには外階段を降りて出て行かなければならないと言う問題があるのです。 病院のリハビリでも階段の上がり降りは習ったのですが、家の階段は急な上に階段の幅?と言うのでしょうか?そこが少し狭くて杖を置いて健常な足を着くと言うのが怖いらしいのです。 手すりにつかまって片方の手に松葉杖を持って上がり降りをしていますが、何とも不安定で見ているこちらもハラハラし通しです。 そこで質問なのですが、階段の上がり降りだけでも手伝うことは出来ないでしょうか? またあるとしたらどうやったらいいのでしょうか? とは言え、私と弟の身長差は30センチほどありましてかなり難儀なことになりそうなのです。 それでも出来ることがあれば教えて頂きたいのです。 折った足を地面に着いていいと言われるまでに後二週間ほどあるのでそれまでなんとか無事に階段の上がり降りをさせたいので良いアドバイスがありましたらお教え下さると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 松葉杖って!

    関西のJRの優先座席には、お年寄りや赤ちゃん同伴の母親や、障害者の絵が描かれていますよね。そのうち松葉杖を片方だけついた絵があります。よく見ると、怪我をしている足の側に松葉杖をつく絵になっていますが、正しいですか?数年前、アキレス腱を切断し松葉杖の指導を受けた時と逆になっているような気がします。正しい松葉杖の使い方(片方での使用)につきお教えください。よろしくお願いします。

  • エレベータの動作について

    5階建てのマンションのエレベータの動作についてです。 例えば、n階からm階までエレベータで移動したとします。私がこれまで知っていた エレベータは、次にだれかがボタンを押さない限り、その階にい続けるか、一定時間 その階で待機した後、1階に戻るというようにプログラムされていました。 ところが、今のマンションのエレベータはm階で降りると、すぐに1階へ下りてしまう のです! 私は5階に住んでいるのですが、荷物の多い時など、数回往復しなければならない時、 ここに引っ越してくる前のマンションなら、荷物を家に置いて出てくると、エレベータが 待っているので、そのまま乗り、降りられます。 ところが!今のマンションは1階に下りているので、また上がってくるまで待たなければ なりません。非常にイライラしますし、自分が1往復するのにエレベータは2往復する ことになるので、省エネの観点からも不満です。 そこで、管理会社にエレベータのプログラムを変えて欲しいと頼んだところ、「エレベータ は1階に下ろすのが当たり前。他の場合なんて聞いたことがない!」と取り合ってくれ ません。食い下がって、今の状態がいかに不便か、エネルギの無駄か説明したら、 「だいたい、エレベータを利用するのは1階から上る時だ。だから、1階に待機させる。 そうしないと、苦情がでる。下りる時は階段を使え。」と、てこでも動かない感じです。 まあ、あきらめるしかないかなと思っているところです。 さて、みなさんはどう思いますか? どんな動作が一番好ましいと思いますか? #どういう動作にするか、その場合に待ち時間の平均値は? #エネルギー消費量はいくらか?など計算してみようかなと思っています。 #できるかな? 以上 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • LP-M5600Aで対応可能なUSBフラッシュメモリについての要点まとめ
  • LP-M5600Aで使えるUSBフラッシュメモリの容量について
  • LP-M5600AのUSBメモリ認識の上限について
回答を見る