- ベストアンサー
入試の難易度と授業の難易度の関係
日東駒専かMARCHを予定している受験生です。 訳あって多浪したため、新卒での就職活動を有利に運ぶためにも偏差値が高い大学に入りたいと思っています。 できれば日東駒専よりもMARCHを希望しているのですが、懸念されるのは、MARCHの授業が難しくて予習復習に時間を取られ、資格の勉強ができなくなるかもしれないことです。 資格というのは簿記と公認会計士で、学部は商学部です。 やはり、入試の難易度が高い大学ほど授業や定期試験が難しいのでしょうか。卒業論文の審査も厳しいのでしょうか? 入試が簡単な大学と難しい大学の両方の授業を受けたことのある人、あるいは専門家の方にお尋ねします。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
神戸大の経営でした。 商学部や経営学部の授業と会計士の勉強はリンクしているので、専門課目は授業に出ずに試験一発で合格できます。 ただし、簿記や監査論などの会計関連の授業だけで、英語などの外国語や、一般教養等は普通に予習や宿題等があります。 基本的に一年目は大学の授業優先で、簿記の基本を学習しつつ、2年の後期ぐらいから、専門学校に行く人が多いです。 1年のうちから、会計士の勉強をすることはお勧めしません。人生で貴重で最も楽しいキャンパスライフを資格試験で潰すのはもったいないです。会計士試験は何度でも受けれますが、大学生活は戻ってきませんよ。女優の北川景子さんも今年、明治の商学部を卒業したらしいですし、良い仲間に出会えますよ。 日本の大学は偏差値が高ければ高いほど、人間的におもしろい人や教授に出遭えます。それが人生の財産になります。講義はどうだっていいです。勉強するなら、図書館で本を読むほうが重要です。できる人間といろいろ討論することが重要です。 卒業論文は大学により、出さなくても大丈夫な場合もありますよ。 どちらにせよ、私立大学はどこも定期試験はあまり難しくありません。留年されると大学の経営に差し障るので。 会計士になるなら大学はどこでも大丈夫です。ですが、明治と中央は会計士受験生が多いので、よい友人や仲間に出会えるのでオススメです。一年あるなら、無理でも、早慶を目指しましょう。そしすれば、失敗してもMARCHに引っかかります。日本の私立文系はそんなものです。 これらの大学には会計士用のゼミがありますし、さまざまな情報がイヤでも入ってきます。 とりあえず今は受験勉強がんばって下さい。
その他の回答 (6)
- mokemoke_z
- ベストアンサー率25% (56/218)
教授次第です。 が、 日東駒専の方が、要領さえ良ければ単位が取れる教科が多いと思います。サークルなどでの情報収集が大事です。 個人的にはきちんと勉強して単位を取って欲しいですが、 現実はこんな感じですね。
お礼
ありがとうございます。 要領が悪い私は地道に勉強していきたいと思います。
- owata-www
- ベストアンサー率33% (645/1954)
私自身はお示しの大学には通っていないのですが、知り合い(明治の商学部)の様子を見る限り暇そうにしていたので たぶん心配する必要はないかと 規模が大きい大学(学部)ほど授業が緩いんですよね、なんせ管理がめんどくさいから…
お礼
ありがとうございます。 「授業が緩い=授業が雑」でなければ良いのですが…
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
それは無いです。 有名大の方が講義は緩いですよ。 無名大や女子大に通ってる友人から講義がきついと聞きました。 3回休んだらアウトとかで留年者も多いそうです。 うちは語学以外は試験で評価、試験も講義ノート買って なんとでもなりました。 最近は明治や立命など緩かったところもきつくする傾向とは 聞きましたけど心配はしなくていいです。 あと簿記や会計士なら大学の講義もマジメに出てた方がいいと思うよ。
お礼
ありがとうございます。 確かにシラバスを見るとMARCHは出席については厳しくないようで、安心しました。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
入試のやさしい大学ほど、授業のケアは充実しているのが普通です。勉強が好きではない学生が集まる上、授業についていけない、出席しない、他に興味ができてしまうなどで、下位の大学ほど大量の中退者が出ているのが現状です。これを阻止するために、補習や夏期講習など高校並みのケアをする大学もあります。 上位の大学の方が放任の傾向が大きいといえます。他の方の回答でも分かるように、出席かテスト、提出物などで単位を出すのですが、その単位を出しやすい講師、出しにくい講師がいます。ただ、ご質問の予復習の時間は、いくらでも効率化でき自由が効きますよね。時間そのものを縛られてしまうよりは、自由時間は大きいといえるかと思います。
お礼
ありがとうございます。 他に興味ができてしまうというのは私にも当てはまります。 下位大学ではよほど強い意志を持たないと周りに流されてしまいそうですね。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
大学のレベルと授業の難易度はおそらく関係ありますが、そこに入れる学力の人がそこの勉強をするのにかかる時間に大差はないと思います。 偏差値50が偏差値50向けの勉強をするのと、偏差値55が偏差値55向けの勉強をすることと同じでしょう。 偏差値50なのに偏差値55の勉強をしようとするとおそらく時間を喰ったり難しかったりすると思いますが。 特に工学系など、できが悪い者にまともなことまでさせようとするとそっちの方が時間がかかる、ということがあるような気がします。 あとは一人一人の講師次第。個人商店の営業方針ですから、こればっかりは判りません。 論文ってプロが書くものです。ど素人の大学四年になんぞまともなものが書ける方が希です。ノープロブレム。 ただしこれも指導教官や学科の方針によります。 でも、サボらない限り、卒論で落とされるということは殆ど無いでしょう。 指導者の方も、面倒な奴ほどさっさと出ていって欲しいわけですし。
お礼
ありがとうございます。 そういう事であれば心置きなくレベルが上の大学を目指すことができます。
- ok6ok6
- ベストアンサー率58% (30/51)
はっきり言うと教授次第です。 同じ大学でも、まったく授業に出なくても単位を出す人もいれば、毎年半分くらいを落とす人もいます。 特に文系の単位は、かなり得点化が曖昧なところがあるので、その差は大きいと思います。 今はさすがに無いでしょうが、提出レポートを階段から落として、遠くに飛んだ人ほど成績を良くするという教授もいたといいます。 私も、指定された本をまったく読まずに、表紙についての感想を書いたレポートで最高の評価をもらって首を捻った経験があります。 (まあ、ミスの可能性もありますが)
お礼
ありがとうございます 高校とは違うんですね。
お礼
ありがとうございます。 大学の他に専門学校ですか…そこまでしないと受からないものなんでしょうか。逆に、会計の専門学校から大学に編入する人も居そうですが。