- ベストアンサー
農協は、農家を幸せにする?、それとも不幸にする?
今ひとつ実体が分からないのが農協です。 以前、花畑牧場の田中義剛氏は就農にあたって、農協から「機械を買え、ローンを組め、貯金しろ、家畜を沢山飼え」と言われたそうです。 一般的に、「農協を通さずに、勝手に作って勝手に売っている農家は、何も言う権利はないし、何も保障はしない」というような印象を持ちます。 農協は、農家の権利を守ってくれる団体でしょうか、それとも、農家に縛りを与えて利権をむさぼる団体でしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
農協は、農業の振興と近代化の為に、大きな貢献をして来ました。 しかし、その役割を別の方向に舵を切るべき時に上手くいったところと、そうでないところがあります。 減反政策、自主流通米、無農薬ブーム、有機肥料ブームetc・・ 冷害に苦しむ寒村の農民を救ったのは確かに農協です、大して収穫も見込めない田畑に融資をして、農業経営を支えて来たのも農協です。 ただ、このまま前近代的な体質(利権主義というか?はさておき)を変えなければ、いずれ消えて行きます。 一時期の問屋不要論を思い出します。 他にも、動労、国労、総評、長銀、日債銀、北海道開発局、そういった仇花は枚挙に暇がありません。 尚、花畑牧場の田中義剛氏を、他の真面目な農家の皆さんと一緒に扱って欲しくはありません。その点では1番様に一票です。
その他の回答 (7)
- motomoto12
- ベストアンサー率37% (1046/2826)
農協かぁー これって国営なんだか民営なんだか。。。。 でも昔はって今もかな? 農家にとって農協は、一番の理解者だし、農業に必要な肥料や苗など準備(まぁー購入するんだけれど)してくれというか、彼らしか居なかったんですもん。 農家の見方じゃないけれど、農家には必要な大きな会社 という幼い時のイメージ。 で、JAが一般的に露出しだしたとき、なんだかもめたような。 農協とJAは、違うんだ!って 子供でしたが、正直、どっちでもいいやん!って思いましたが。 まぁー農協関係は、バックが農林水産省いるから、大きい顔できるやね。 保険だって、一般の生命保険と、JAは違う分類だもんね。 なんで生命保険に農林水産省が関係するんだろう??って思うけれど。JAが取り扱っているからと言われれば、なんとなく納得。でも変でしょ。 でも、農協とJA(総合農業会??全国農業組合??)だから! 銀行業務もまた、他の銀行と違うんでしょ? まぁー結局、農協は農家なくしてここまでこれなかった。だから農家に優しいのか。ではなく、今でも 「俺達(農協)がなければ、お前達(農家)は生きていけないんだ!」 的、考えがあるんですよ。 ちなみに、田中さんが言われたことは、一般の農業家の人も言われています。で、農業を廃業するかどうか、悩んだ(輸入品、数が多すぎて?だかのニュースで放送していました)という農家の方が見えました。 別に農協が悪いと、その方はおっしゃったのではなく、そういう状況にしている国が悪いということでした。(結局、作物を作るまでにお金がかかるから、出荷時高値をつけないと困る、でもつけると売れないから安くすると経営がなりたたない) まぁー農林水産省さんがバックならば、でかいこと言えるのかもね。
お礼
そうですね、「バックがJAだから安心」ということで、家にもシロアリ駆除の会社がやってきます。 それにしても、おっしゃるように「農協あっての農家」だし、「農家あっての農協」なんですね。 持ちつ持たれつつの関係・・・ 田中氏の場合は「足し算経営学」という本でも述べてましたが、結果的には農水省ということなんでしょうね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- sango555
- ベストアンサー率4% (2/43)
何でも、上もの、下のものってあるのではないですか? 下のものを縛り付けるなど。 また、何でも、長続きはしないと思います。 何でも、改善は必要です。
お礼
そうですね、援助という名目の指導が、指導という名目の強制になりかねませんね。 それに流されない目を養わないといけないと思います。 回答を頂き、ありがとうございました。
- furupai
- ベストアンサー率20% (103/494)
こんにちは。 わたしの浅い経験の範囲内で答えます。 以前、小さな農業関係の会社に勤めていたのですが、そこの社長もJAを嫌っていました。 なぜ嫌うのか? 残念ながら、そこまでつっこんだ会話はしませんでしたが、その一方で、選米機を借りたり、肥料を届けてもらったりという関係はありました。 気に食わないが、ビジネス上付き合わざるおえない といった感じをうけました。 利権などの込み入った話はよくわかりませんので、他の回答者さんにおまかせします。 あと、No.2さんのJA保険の話で 以前、入院していた病院の看護婦さんと交通事故の話をしてたとき、「JA関係の保険には入らない方がいい、対応がムチャクチャだから」と言われたことを思い出しました。
お礼
保険の話ですが、JAは多分、「農家の方のあらゆる生活支援・アドバイス」を行うための組織で、その目的もそういうものだと思いますが、銀行や大手生保のような特化したものではなく、あくまでもその中の一環としての業務なのでどうしてもムラが出てくるのだと思います。 回答を頂き、ありがとうございました。
- sakura_y14
- ベストアンサー率17% (3/17)
少なくとも、実家の方にある農協は農家にとって「使える」農協とは言えません。
お礼
回答を頂き、ありがとうございます。 そうですか、農家の方はほぼ100%の加入率だと思いますが、ずっと使っているといろいろ出てくるかも知れませんね。 ありがとうございました。
- cherrymoon
- ベストアンサー率23% (739/3104)
>農協を通さずに、勝手に作って勝手に売っている農家は、何も言う権利はないし、何も保障はしない 勝手に売買しても別に問題ないと思います。 道の駅などの産直に出している人もいるので、農協を通さなくても可能です。 収穫した穀物の保存は各自でしなければならない、というくらいです。 ただ、組合員でもないのに組合のやることに口を挟んだり、組合を通さずに購入したものを修理しろとか弁償しろとか言う権利もありませんし、何かあったときの保障はできません。 それはどこの会社でもあることではないでしょうか。 よそで購入してきたものを直せ、と言われても対応できない状況はどこでもあると思いますが(それでも直しますけどね) そして、組合と言っても企業と同じ面もあり、推進という名の営業活動があります。 農機具を購入してもらったりすることで職員の生活が成り立ちます。 貯金をしてもらったりローンを組んでもらったりすることで、職員はその人の相談に乗り、良い方向へ進めるように提案しています。 そういう部分ではJAも一般企業と同じ「ギブ・アンド・テイク」で成り立っており、ボランティア活動団体ではありません。 権利を守るって意味がよく分からないのですが、組合員の農家がより良くなるために考えている団体ではあります。 私の身内が属しているJAはそういうところです。 おかげで確定申告の時期が近づくと農家の方からの相談で電話がよく鳴っています。 高齢の人のところへ肥料の配達をするのは当たり前だし、農業指導もおこなっています。 農繁期のときは休日返上で農薬散布の指導をしたり、地元の住民に農業の楽しさを知ってもらうためのイベントもやっています。 帰宅しても資料作成をしているときもあるので、区分が違うだけでやっていることは一般企業と同じだなって思います。 実際に農業の盛んな地域などに赴いて、リアルな言葉を聞いた方がいいとは思います。 功罪に関してはウィキペディアにもあるので、それをご覧ください。 絶対的に「善」の企業・組合はありません。
お礼
回答を頂き、ありがとうございます。 農業をなさっている、もしくはそれに近い方ですか? 農協すべてを悪とは言いませんが、私の言っている、 >農協を通さずに、勝手に作って勝手に売っている農家は、何も言う権利はないし、何も保障はしない というのは、農協に逆らう者は村八分にされることがあるのでは、という疑問です。 農協に逆らう者は農家にあらず、という空気が蔓延してませんか?ということです。 >農業の盛んな地域などに赴いて、リアルな言葉を聞いた方がいいとは 実際に2、3赴きましたが何も出ませんでした。「アラ探し」をしているわけではありませんが、隔靴掻痒の感じは否めませんでした。 農家の方の加入率はほぼ100%だと思いますから、「何だかんだいっても、ゆりかごから墓場まで、任せておけば全て安心」ということなのかも知れませんね。 ありがとうございました。
こんにちは。 少なくとも私の回りの話で申し上げるなら、交通事故の被害者になった場合。 相手(加害者)の自賠責保険が農協関係の保健だったりすると、みんな怒り爆発です。 私も一件だけですが、経験があります。 担当者の人は、常識から考えると信じられないようなことを言い出しました。 私は農家ではありませんが、あの団体の存在はかなり疑問です。
お礼
回答を頂き、ありがとうございます。 私も、農協の保険は掛け金は安いけど、いざという時の対応は遅くて保障も決して高くない、と聞いたことがあります。 金融関係で縛りがあるのか、別の理由なのか分かりませんが、職員はおっとりしているというか、接客のサービス精神はなかなか感じませんでした。 農家の子弟を縁故で採用するからでしょうね。 ありがとうございました。
なんで善悪二元論なんだろ。 どんな団体にだって利点はあるし欠点もあるでしょ。 それに日本中の農協を一つの例で判断するのもどうかと。 農協利権は良く言われるね。 無くても困らないって言って自分たちだけでやってるところもあるし。 でも必要があって続いてるところもあるわけでしょ。 それだけの話だよ。 それに田中義剛の話だけど。 近所の農家とトラブルがあったって話も聞くよ。 それが農協と関係してる話なのかどうかは知らんけど。 嫌ってる農家も多いらしい。 誰の言ってるのが正しいか調べようないけど、片方の話だけで信じちゃうのもどうかと。
お礼
さっそくありがとうございます。 花畑の断片的な話だけで農協云々を言っているということではなくて、就農を目指そうとしている一般人にとってはハードルがものすごく高い、その事例として草創期の花畑の話をあげました。 >それだけの話だよ 第三者の目からみたらそう映るでしょうが、当事者はどうなのでしょうか? そのあたりの話が聞きたいと思いました。 日本中の農協のことではなくて、自分が関わっている地域の農協はどうなのか? もちろん地域地域で特徴があるでしょう。それは分かっていますが、基本的な施策はトップダウンで大元から降りてくるはずです。 トップダウンの基本軸の部分と、オリジナリティの部分、その2面性を考えた時に、農家はどう感じているのかを確認したいと思います。 幸せか不幸かというのは、そういうことです。 使える農協なのか、使えない農協なのか。 ありがとうございました。
お礼
>花畑牧場の田中義剛氏を、他の真面目な農家の皆さんと一緒に扱って欲しくはありません まず誤解して頂きたくないのは、就農の難しさを例えただけで、別に彼を擁護するわけではありません。 生キャラにしてもホエー豚の件にしても、物議をかもしている話は知っています。 さて、農産物は外圧に耐え切れず自由化の道を歩みつつありますが、その一方で、農家の方はそのための補償や補助金で何とかしのいでいる状況です。そんな中で、農協が音頭をとって、「これからの営農をどうするべきか」という真剣な問いかけを聞いたことがありません。 それはきっと、少なからず農家に犠牲を強いるものですから、政治家が許さないし=農協も許さないのでしょう。 補助金で一応所得が保障されているならそれでいいか、という空気が蔓延しているような気がします。 回答をありがとうございました。