• ベストアンサー

身長低くて、体重軽い奴のほうが得?

fireforestの回答

回答No.3

まぁ体重に関しては70kg切ってたほうがいい気がします。 サスケに関しては重けりゃ重いほど不利な仕様ではあると思います。 68kg程度がベストでしょう。その身長でも。

noname#105492
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ワークシェアリングによって仕事であまり体を動かさなくなった分、太ってしまいました。

関連するQ&A

  • 身長と体重について

    私は身長171cm前後位で体重58.0kgです。1年前は55.0kgでした。ちなみに高校2年生で今年の4月から高校3年生になります。体脂肪が19%前後でBMI指数は20です。この1年間で体重3kg増えましたが、この体重は太りすぎですか?それとも普通でしょうか?身長は1年前と比べて1cm位伸びました。皆さんはこの体格は痩せぎみですか?適性ですか?回答をお願いします。

  • 答えられるものだけでいいので教えてください。

    1 性別 2 身長、体重 3 握力 わからなければ一番近い過去で計ったときの握力 4 腕立て伏せを地面にアゴついて連続で何回できるか。 5 懸垂何回できるか 6 腕周何CMか 7 体脂肪 8 努力量 9 8に何時間費やしているか 10 特技とそれが特技になるまでの努力の仕方 お願いします。

  • 僕の体形、体重、身長は標準ですか。あと僕の体質をおしえてください。

    たぶんこのカテゴリーであっていると思ったのでこのカテゴリーで投稿しました。 僕の体系や身長、体重は標準(正常)ですか? 僕のスペック 性別 男 年齢 12(中学1年) 身長 157cm 足のサイズ 25.5cm 体重 42.5kg 体脂肪率 11.1% ウエスト 59.5cm   これだけ記載しておきます。 この体形、身長、体重は標準(というか正常、ナイスな体格)ですか? あと僕の体質を教えてください。(特徴など) あと今の体格よりももっといい体格にするにはどうしたらいいですか? たくさんの質問になってしまいました。すみません。 いいご返答をまっています。

  • 恵まれない人間が強くなるには

    私は年齢22 身長172cm 体重68kg 体脂肪15~16%のチビデブです。 学生のころ見た目だけでバカにされ、苦労ばかりしてきた自分を変えるため、社会に出てからベンチプレスや懸垂、腕立て伏せ、逆立ちなどの努力を1年位してきましたが、筋肉の成長が遅いためか、回数などがあまり増えません。 ちなみに 努力する前 ベンチ 68kg 腕立て (地面にアゴつけて)連続30回 懸垂 7回  逆立ち 0m 努力後ベンチ 82kg 腕立て 連続70回 懸垂 25回 逆立ち 20m  と1年近く努力してきたのに、(特に自分の体重は持ち上げて当然のベンチプレスが努力してこの程度)涙が出るほどショボイです。 弱いどころか論外もいいところです。 この調子では、そこらへんでラクして遊んでいるだけの人間にも余裕で負けると思います。 私みたいな恵まれない凡人以下のチビデブはどうやって強くなればいいのでしょうか?

  • 当方身長172CMで体重78KG、体脂肪22%です。

    当方身長172CMで体重78KG、体脂肪22%です。 これってやっばり肥満でしょうか? 体格レベル的にどんなもんでしょうか(´Д`)

  • 筋肉の付き具合

    ぼくは2月から筋トレを開始してその当時は右握力35キロぐらいベンチプレス35キロ。今も握力44キロベンチプレス45キロ体重は4キロアップです。友達は3ヶ月で握力やベンチプレスが10キロあがったのにぼくは、6ヶ月やってこの結果です。通販で懸垂器具を買って2日に一回のペースで15キロのオモリを着けて5回を3セットと何にも着けないで20回を2セットします。体的には結構ムキッているのですがデカイという感じがないので手首や肩幅をデカクするにはどうすればいいのですか?また筋肉のつき方は、ぼくぐらいが普通なのでしょうか?それとも友達がおかしいのでしょうか?

  • ボクシング:体重の最適化

    もしもボクシングが「身長別階級制」だったとします。 例えば、井岡弘樹選手が「身長172cm以下級」という階級で同じような体格(骨格?)の選手と戦うとすると、体重はストロー級の48kgにはならないと思えます。しかし、ただひたすら筋肉を増やした100kgの身体が強いのかというと、スピードやスタミナの点で疑問が出てきます。 ということは、ある体格に対しては「最適な体重」があるのかなと思うのですが。 ボクシング競技において、身長172cmの骨格でベストな体重はどれくらいになると考えられますか?

  • 身長と体格

    身長と体格 僕は身長158で妹は163で妹に身長を越されました。 体重も僕は30kgで妹は50kgで20kg差があります。握力も 僕は21kgで妹は30kgありますし肩幅もウエストも妹の方が全然太いです。 前まで20cm位身長差があったのに一年の間で一気に妹が20cmほど伸びてこされました 妹は順調に伸びるのに対して僕は一月から1cmしか伸びてません…背の準も前から4番目になって しまいました。これっておかしいでしょうか?

  • 懸垂の強化

    こんにちは。僕は、現在総合格闘技をしている男です。将来的には格闘技のプロテストを受けてプロレスラーになるのが目標です。一年後に入門テストを受けるのですが問題があります。それは懸垂です。ヒンズースクワットは1000回は楽々でき腕立ても100回はゆうにできるのですが、他の種目も。懸垂だけが6回ぐらいしかできません。テストでは何回というノルマはありませんが20回を目標にしたいです。そこで懸垂を強化できる方法を知っている方お願いします。かなり困っています。あとボディービルダーなどのひとで懸垂は限界で何回ぐらいまでできますか?興味があります。僕は身長173cm、体重80キロですが、友人はガリガリでベンチプレス等でも50キロも上がらないのに懸垂はスイスイ25回はします。僕は筋肉で重いせいなのかできません・・・やはり体重も関係」あるのでしょうか?

  • 懸垂ができない

    私は40代なかばです。身長180cm体重が100kg近くあります。 懸垂が1回もできません。生まれて1度もできたことがありません。 なんとか懸垂ができるようになりたいです。 たまに電車の吊り革の鉄パイプにぶらさがったりしますが、ひじがまったく動かず、とても懸垂はできません。 ぶらさがる時間が長くなれば、懸垂できるようになるでしょうか?握力を鍛えたり、体重を減らす必要があるでしょうか?具体的にどうするのが一番近道でしょうか?