• 締切済み

小学校教諭の免状についてなんですが...

cha-sukiの回答

  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.4

通信制大学は卒業できる確率が低いので、最初の選択肢からははずしたほうがいいです。もちろん卒業する方もいますが、かなりすごい方です。 通学で小学校教諭養成課程がある場合、ほとんど3年次編入を募集していないのかなと思います。教員免許を取るための単位数が多いためですが、大阪教育大学の夜間(5年制)の編入が有名です。 http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~nibujm/nibu_syokai.html

参考URL:
http://www005.upp.so-net.ne.jp/parisan/hennyu.htm
aki8063
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この大学は全く知りませんでした... 詳しく調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 養護学校の教諭になりたいのですが・・・

    現在東北で理系大学3年に在籍している女性です。教員になりたくて最初は理科または工業の 先生になりたかったのですが、養護学校の教諭という仕事がしたくて最近悩んでいます 現時点で訳があり教職はとっていません。最初は理科と工業の先生を目指していたので その二つの科目の教職をとるにもにしても来年度から教職課程を受講することになります。 それで卒業してからも一年間は聴講生として大学に通うことになります。 あと、教職に必要な介護体験はすませてあります。 本題なのですが、養護学校教員になるために通信大学でとることは可能でしょうか? これというのは私が来年4年になったときに就職活動をし、とりあえず どこかに就職を決め、社会人1年目と同時に養護学校教諭育成の通信大学に入学したいと いうことなのですが・・・。 どなたかご存知の方おりましたらよろしくお願いいたします。

  • 33歳から小学校教諭目指したいのですが・・(男性)

    お世話になります。 主人のことで相談します。 現在一般企業にて働いてます。転職して・・なのでまだ 3年目です。 子供も2歳児がいます。 ずっと夢だった小学校教諭を目指すべく大学に行こうかと いう話になってます。 当方関西なので佛教大学の通信か大阪教育大学の3年次編入を考えてます。ちなみに主人は大学中退ですが90単位とってるのでどちらも試験に合格すれば入れます。 そこで問題なのですが、主人の会社は23時半くらいいつも帰宅、土日ともに仕事、店長職なのでいいかげんなことができません。受けるとなると前もっていって辞めるか正職員から離してもらうかしないといけません。 つまり一般サラリーマンが働きながら取得する・・といった形態ではなく完全に大学生になりきってしまいます。 私も夢を応援すべく保育所に預けてでも・・とおもいますが、無謀でしょうか?また仮に大阪教育大学合格し卒業してもすぐには小学校教諭になれないのでしょうか?採用試験に合格すればなれるのでしょうか? ちなみに大阪市は去年は2.6倍だったようです。 又年齢的にも家庭的にもとっても不安です。 何かよいアドバイス,経験談お願いします!!

  • 高等学校教諭一種免許状(工業)で何を教えれるのでしょうか?

    高等学校教諭一種免許状(工業)で何を教えれるのでしょうか? ごく普通に四年制大学の工学部に通ったので高等学校教諭一種免許状(工業)が取れる予定です。 工業高校というのはわかるのですが なにせ普通科しかない高校を卒業したものですから 工業高校でなにを教えれるのかわからないのです。 もし、その道に進むとしたら何を教えるのか教えてください。お願いします。

  • 養護教諭について

    こんにちは。 私は現在一般文系大学に通う、大学2年の者です。 私は昔から子どもと関わる仕事に就くことが夢で、養護教諭を目指していました。 しかし、高校3年生の狭い視野のまま、将来を一つに決めることへの不安、もっと大きな世界を見てみたいとの理由で一般大学に進みました。 大学では、ボランティア活動に取り組んだり、企画をしてみたり、勉強に打ち込んだり、様々な活動をしてきました。 しかし、様々な活動を通しても最近やはり自分がなりたいものは養護教諭だと気づきました。 それは、もしかしたら入学する前から心に決まっていたことかもしれなくて自分が決断することを恐れていただけかもしれないし、今は現実からただ逃げているだけと思われるかもしれない。与えられた環境で頑張らなければいけないと言われてもおかしくないと思っています。 ただ、私は人が元気になる瞬間が何にも変えられないくらい好きであるということ、子どもの成長を近くで見て、支える仕事に就きたいということ、私自身幼少期に苦しい経験をしたことから、同じような子どもの健康を支えたいと思ったこと。 こんな気持ちを強く抱いているため、今は心から純粋に養護教諭になりたい!と強く思っています。 そして今、いくつかの選択肢で揺れています。 (1)このまま大学を卒業し、卒業後大学に編入または短大に進み養護教諭になること。 (2)大学卒業後、働きながら通信制で養護教諭になること。 (3)3年次編入で愛知教育大学に編入すること(今年中に試験を受ける) どうすることが良いのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • ICUへの編入について

    今年度、工業高等専門学校(高専)を卒業する者なんですが ICU への編入は可能でしょうか?

  • 教員免許(高等学校教諭の一種免許「工業」)について

    教員免許(高等学校教諭の一種免許「工業」)について 教えてください。 と言うのも、10年ほど前に大学の工学部を卒業したのですが、 その際に大学で指定されたいくつかの単位を取得すれば 上記免許が取得可能ということで必要単位を取得しました。 その後、特に必要なかったので忘れていたのですが、 最近になって諸事情によりその免許状を探そうとしましたが見つからず。 そもそも、お恥ずかしながら、運転免許証のようなものなのか 賞状のようなものかという免許状の形も記憶があやふやです。 教員免許(高等学校教諭の一種免許「工業」)の形式、 もしくは、どこかに申請しないと発行されないものなのか等 何でもいいですので教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 栄養教諭について・・・

    私は、現在栄養士として働いています。管理は持っていないです。 何年か前に卒業した学校が、今授業の選択によって、卒業と同時に栄養教諭の資格が貰えるみたいなんですが・・・ ホームページを見ると、教員免許状申請用単位修得証明書というものを発行してもらえるみたいです。ということは、私も証明書を発行してもらえば、免状をもらえるのでしょうか?

  • 特別支援学校教諭について

    こんにちは。 私は現在小学校2種免許と高校公民1種免許状を所持しています。 特別支援学校の免許状を取得したいと思っているのですが、通信制大学で単位を揃えて取るか、特別支援学校教員資格認定試験で取るかを考えていました。 調べてみたところ、通信制大学で単位を揃えて取る免許は「特別支援学校教諭免許状」、それに対し特別支援学校教員資格認定試験で取る免許は「特別支援学校自立活動教諭免許状」となっています。 これはどう違うのでしょうか? それとも全く同じものなのでしょうか。 分かる方がおられましたら回答の程よろしくお願い致します。

  • 小学校教諭について

    私は現在大学で栄養学を専攻しており、栄養教諭1種を取得見込みです。そして来年小学校教諭2種の認定試験を受けようかと思っています。 もし2種を取得できた場合1種を取得するには実務と大学での45単位が必要であるときいたのですが、栄養教諭1種を取得していることでこの必要単位数を免除もしくは一部免除することはできますか?

  • 中学校教諭免許の単位について(数学)

    春から通信教育で中学数学の教員免許取得を考えています。 大学の通信教育課程で科目等履修生として取得し、教員免許を 取得したいと考えています。 そこで質問です。 来年度も現在通っている大学に通うのですが、大学在学中で通信教育で他大学に入学し、 単位を取得することは可能でしょうか。 また、高校数学の単位は教育実習を含め単位取得済みであり、 再来年度に高等学校教諭免許が発行できる状態です。 中学校教諭免許の単位で現在足りないものを教えていただいでもよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。