• ベストアンサー

作曲にかかる時間

Key_Tipsの回答

  • Key_Tips
  • ベストアンサー率64% (43/67)
回答No.1

こんばんは! 私はプロではありませんが、いわゆる歌モノを書くプロの作曲家の方は 曲の制作依頼があってから約1週間以内で 作曲・オケ・アレンジ・歌入れ・ミックスをほぼ完成させるようです。 しかし、インストの場合は、曲の尺にもよりますが劇伴等の場合 納期に応じて1日に複数曲、同時並行でということも多いようです。(ひと月に20曲など) ただ、プロは一定の期間は集中して作業することになるので 仕事をしながらの方とは、単純な作業時間だけでは一概には比べられないと思います。 fe32hbさんは、お仕事をされながら打ち込みに加えてギター、ベースの録音をこなされているということですので その手間を考えると、曲の長さにもよりますが、仮に5分前後の曲で 1ヶ月に1曲ならば決して遅くはないと思います。 >曲はたくさんつくってなんぼだとおもっているので。 個人的な考え方ですが、曲をたくさん作ってなんぼというのが当てはまるのは 駆け出しの作曲初心者の方か、プロだけじゃないかなと思います。 初心者レベルではなく、ある程度作曲の経験がある方で趣味として作曲されているなら 数よりも、楽曲の質・オリジナリティが大切ではないでしょうか。 もちろん、劇伴音楽的なBGMの小品などをメインにされているなら 数もそれなりに必要になってくると思いますが、アマチュアとしての作曲なら やはり、どう自分なりの個性を出すか?が重要になってくるのではないかと思います。 趣味の作曲はプロと違って締め切りがないからこそ、自分の目指す作品を 納得いくまで作り込めるというのが強みだと思います。 将来的にプロにならなければならない、ということなら 曲の制作の早さはとても重要になるはずですが アマチュアならば、そこまで心配する必要はないと思います。 当然アマチュアでも、作るのがとても早い人はいますが その多くは、あるサンプルフレーズのループをひたすら切り貼りした曲だったり いつも展開が同じだったり、ありふれたサウンドの繰り返しだったり あなたが作った証はどこにある曲なの?と思ってしまうほど 全体的な質、オリジナリティに乏しいことが多かったりします。 せっかく作った曲を誰かに聴いてもらうなら 自分の力を込めてより聴き手の心に響くような曲を作ることが アマチュアの作曲では特に大切なんじゃないかなと思います。 1曲の作り込まれた曲は、100曲のなんとなく急いで作られた曲より心に残ります。

fe32hb
質問者

お礼

Key_Tips様貴重なご意見誠にありがとうございます。 プロの方はやはり本職だけあってすごいですね。 >曲はたくさんつくってなんぼだとおもっているので。の理由は 私の場合作曲に息詰まると本当に時間だけが無駄に過ぎてしまって結局未完成という曲けっこうあります。 ある程度妥協しないと完成しない場合が多いです。完成させると自分の中で次はドラムの細かいフィルを取り入れようとかギタービブラートもっと深くと,なにかしら課題がでるので今の所自分にプラスになってるので上記のように書かせてもらいました。 今は音楽仲間と曲の聞かせあいですが、後に職場の音楽をあまり聞かない人たちに聞かせたいです。 こういった人たちに(ギター自分で弾いてるとは思わんかった有線かなんかかと思った)みたいなコメントもらうと嬉しいです。 >1曲の作り込まれた曲は、100曲のなんとなく急いで作られた曲より心に残ります。 というのは、聞き手に良いコメントをえる最もな手段ですね。 後に公にアップしたいです。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ACID 作曲

    こんにちわ。最近ACIDを購入したDTMまったくの初心者です。 ACIDは音楽知識ゼロの人間でも作曲が容易であるという噂をきいて買ったのですが、ACIDではゼロから曲づくりというのはできないのでしょうか。目的はドラム(リズムトラック)、ベース、ギターのパートを作ってオリジナルの曲を作ることなのですが・・・。 MIDI制作ができるらしいのですが、参考書もなく使い方がさっぱり分かりません。どなたか分かる方ご教授下さい。よろしくお願いします。

  • 作曲について

    作曲について質問です。 バンドの曲などで、作曲とはどこまでやれば作曲なのでしょうか。 メロディーラインだけか、コード進行もか、ギターとかベースとか、ドラムとかもすべて含んで作曲なのか・・・。 作曲/○○ を見ると全部この人が!?ってなったり気になってしまいます。 解答よろしくお願いします!!

  • インスト アレンジ

    インスト アレンジ こんばんは、めいぷると申します。 早速質問なんですけど、僕はバンドでドラムを叩いているのですが、ギターとベースがある程度弾けるので、宅録でいろんな曲のカバーをしてみようと思った(作曲できないので)のですが、 歌ものをインストにアレンジするときにどうもカッコ良くならないのです。 まあメロディーをギターやDTMの楽器でなぞっているだけなので当たり前なんですけど… 因みに編成はギター+ベース+ドラム+DTMです。 歌は下手なのでダメです… 友達を使うのも考えたんですけど、わざわざコピーのために何回も来てもらうのも気が引けます。 参考になる音源、または似たような事をしている方、是非アドバイスを下さいm(_ _)m

  • ★作曲について!★

    まず自分はアジカン、バンプなどが好きでよく聞いており、エレキギターもやっているのですが、ちょっと疑問が・・・ 基本的にアジカンはヴォーカルギターの後藤正文さん バンプもヴォーカルギターの藤原基夫さんがほとんどの曲を作曲していますが この二人はいずれもギターはできますがベース、ドラムなどはやっていないので知識はないと思うのですが作曲というのはギター、ベース、ドラムのパートも考えないといけないと思うのですが・・・ そもそも作曲という意味(定義?)がよくわからないのですが・・・それともそれはギターのコードっていうのが関係してくるのでしょうか? よくわかりません。 自分があまりわからないので、話がメチャクチャになっていて訳がわからなくなっていますが回答宜しくお願いします。

  • 作曲について教えてください

    メロディは一通り作れますがそこからどうやって曲にしたらいいですか? 少し鍵盤は弾けますがギターもベースもドラムもできません DTMソフトで作ってみたいですがどうやって音付けをしたらいいのでしょうか 煮詰まってしまったのでアドバイスお願いします

  • DTMで作曲~REC

    バンドを組んでおり、普段から作曲・アレンジ等をやっています。 これまで書いた曲は紙にメモ程度でしたが、それらの作業を効率化したり、ギター・ベースはライン録音してメンバー内で音源を共有したいと思っています。 そこで、DTMやDAWソフトを導入したいと思っています。 主な使用用途は ・ドラムの打ち込み ・ギターやベースの仮REC ・簡単な波形処理やエフェクト・MIX等 といった感じです。 現在の作曲活動では五線譜を書いたりしません。また、DTMではコンピューターミュージックなどをやるつもりはないです。 思いついた曲をPC上で形にできればいいと思っています。 まあ、高機能に越したことはないですが・・・笑 この分野に関しては初心者ですが、おすすめのソフトやオーディオインターフェースを教えていただきたいと思い質問しました。 予算は5万~8万程度です。 よろしくお願いします。。

  • ベーシストにギターは必要ですか。

    ベーシストにギターは必要ですか。 こんにちは、私はベース初心者でほとんどベースが弾けないのですが、 ベースを弾く者にとってギターを所持していることは必要かどうか教えてください。 ちなみにいずれは作曲ができるベーシストになりたいです。 ずっと前に、好きなシンガーソングライターの曲を弾きたいと思い、アコースティックギターを購入したのですが、 その後すぐに音楽の趣味が変わり、アコギはほとんど練習しないまま置いてあります。 しばらくして安く売っていたベースを購入しました。 ベースが好きでベースの練習意欲は沸くのですが、ギターの方はあまり練習する気がしません。 そこでこの際そのアコギを楽器屋で買取してもらおうと思ったのですが、 「もしかしたらギターを置いておいたらあとで役に立つのではないかな」とも思いました。 私はいつかバンドを組みたいと思っているのですが、そのときに作曲もしたいとも思っています。 ですが、コードなどもギターがなくても覚える方法はあると思いますし、 ギターでなくてもDTMなどでも作曲ができるようで、 作曲するとしたら個人的にそちらの方がいいなと思っているのですが、 ベースを弾く者にとってギターを持っていることは後に何かの役に立つのでしょうか。 ベースのみを練習したくて、なおかつDTMなどで作曲編曲ができるなら、ギターを持っている必要はないのではないかと思ったのですが、 もし「置いておいた方がいい」「こういう使い道がある」「役に立つ」などという意見などがございましたら、お知恵をお貸しいただきたいです。 ちなみに、もし楽器店に買取してもらった場合は、そのお金をエフェクターなどの機材やDTMの機材の購入の一部に回したいと思っています。 ご意見よろしくお願いします。

  • 【作曲に用いるとしたらどっち??】

    お世話になりますm(__)m 私は今までベース系とドラム系しか楽器を経験したことのない作曲初心者です。 これから作曲をマスターしたいので、ギターがピアノを弾ける様になりたいと考えております。 とはいえギターないしピアノが上手になりたい訳じゃなくて作曲をする為に使える様になりたいだけなので、曲作りに利用するにはどっちの方が取っ付き易いかお教え頂けないでしょうか? 実は4年前位にギターとピアノを上手になりたいと思って3ヶ月間取り組んだのですが、挫折して「おれにはベースとドラムが有るし…」と投げ出した経緯があるので(笑)、曲作りに使う分には出来るだけ楽な方が良いなあと思っております。 ピアニストさん、ギタリストさん共に『簡単じゃないよ!!』とご自身のパートに誇りをお持ちの筈なので、客観的に見られる回答者様からのご回答だと嬉しいです(^^) 因みに作曲ソフトを購入して曲を貯めたいと思うのですが、自分では到底演奏出来ない様な難しいフレーズ(速弾き等)もある程度のギターorピアノの知識があれば打ち込めるものでしょうか? 合わせてお答え頂けると助かりますので、宜しくお願い致します。

  • 作曲

    アコースティックギターでなんちゃって作曲をしたのですが・・・ パソコンでベースやドラムを加えてかっこいい曲にできるフリーソフトってありますか?? かっこいい曲を作って、Windows Media Playerで聞けるようにしたいです。 因みにギターとピアノが少し弾ける程度で、音楽知識は頑張ってなんちゃって作曲ができるレベルです。 あと、これとは別にパソコンで「鼻歌で曲が作れる」と聞いたので、そちらのほうのフリーソフトもあればお願いします!! よろしくお願いします。

  • 作曲をはじめようと思い、DTMをはじめました。

    作曲をはじめようと思い、DTMをはじめました。 まったくの素人です。 機材は、とりあえず買い揃えてみました。 ソフトは、Sonar Le 6 MIDIキーボードも購入しました。 当方元々ギター・ベースはやっているのでギター・ベースの知識は多少はあるのですが、他の楽器の知識はまったくありません。 いざ作ろうとソフトは起動するのですが、まず何から造ったらいいのか分かりません。 メロディから作った場合、思い浮かんだら打ち込んでいくわけですが当方鍵盤楽器は、やったことがないのでMIDIキーですんなりと打ち込んでいくことができません。 どうやってメロディーを打ち込んで言ったらいいのでしょうか? また他の楽器を打ち込んでいく際に イントロはピアノで入りたい、という希望があった場合ピアノをやったことがないので打ち込むにも全然できません…。 ドラムも簡単な ハイハット、スネア、バス の一定のリズムを刻むようなものはできるのですが、バンバンといろんなテクニックも入れたいときに知識がまったくないので打ち込もうにも分かりません…。 初めから作曲は難しいと思い、CDの曲をそのままコピーして打ち込んでいこうとソフトを起動してもギター・ベース以外の楽器が分からないので打ち込もうにも打ち込めません…。 後、当方楽譜が読むことができません…。 読めるようになった方が良いのは分かりますが、どうしたら読めるようになるでしょうか…? まずなにからやればいいでしょうか…?