- ベストアンサー
- すぐに回答を!
PS2を修復をしていた時にドライブ付近のコードが外れてしまいました。
PS2がブルーのディスクを読み込まなくなったので http://www1.plala.or.jp/evolution/ps2ocean.html のサイトを参考にして 自分で開いて修復してみたのですが ドライブ付近にあるボリュームあたりにつながっている (上のページの文字が入ってる写真に写っているコード) 白と銅色のコードが抜けてしまいました。 他のコードは抜いても直すことができたのですが、 そのコードだけが入らずに治りません どうすれば差し込むことができるでしょうか? 型番はSCPH39000です。 よろしくお願いします><
- gctgct
- お礼率47% (10/21)
- 回答数5
- 閲覧数585
- ありがとう数7
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- ps2がディスクを読み込んでくれません
ps2がDVDを読み込んでくれなかったのでhttp://www1.plala.or.jp/evolution/ps2scph50000.html ↑のサイトのやり方でなおそうとしたらレーザーが光らなくなり ました 解決できる人は直し方を教えてください
- 締切済み
- プレイステーション
- PS2 PS2専用ソフトだけ読み込みません。
こんにちは、前回の質問は削除されてしまったようです。見て不快に思った方申し訳ありません。 今、自分の家にあるPS2は初期型です。(SCPH-10000) もう何年かゲーム人生を一緒に歩んできた仲間なのですが、5ヶ月くらい前からPS2ソフトだけ読み込まなくなってしまいました。 PSのソフトはたまに読み込みに失敗しました。と出ますが、多分普通に読み込んでいるのだと思います。 DVDのソフトはブラウザ画面で、ディスクが出るところまでは行きます、どうやらメモリーカードに何か入ってなければいけないようで、再生はできませんが・・・。 自分は、http://www1.plala.or.jp/evolution/ps2scph10000.html このページを参考にし、ディスクトレイを開いている画像から数えて12番目の画像の所までやったのですが、 その後の方法が良く判らず、挫折してしまいました。 その後もやはりPS2だけ読み込みません。 PS2のソフトでも、何十回か「~に失敗しました」を繰り返せば読み込めることも希にあるのですが、正直疲れます、厳しいです。 なので、「壊れてる」ってことは無いと思いますが、 修理の方法とか、こうすれば起動した!って方がいたら助けてくれると嬉しいです。 もし必要なことなどかけていたらお答えします。 お願いします。
- 締切済み
- プレイステーション
- PS2の電源が・・・
PS2の電源が急につかなくなりました。 どこに問題があるのでしょうか? 配線コード、ヒューズには問題がありません。 PS2の型番はSCPH‐50000です。
- 締切済み
- プレイステーション
その他の回答 (4)
- 回答No.4
- kikyuuu
- ベストアンサー率60% (804/1320)
すみません、試してみましたが、 上に引っ張るのはそのコードの逆側でした。 ピックアップレンズ側のはその白い差し込み口裏側の 黒い部分の両端を持ってを手前に引くと(写真だと下側) スライドすると思うのですがどうでしょうか。 スライドしたら簡単にはめられるようになり、 元に戻せばぱっちりとはまるかと思います。
質問者からのお礼
スライドできましたぁ ありがとうございます!
- 回答No.3
- adbarg
- ベストアンサー率53% (1134/2108)
補足 あけるタイプの物は、薄い白い物が先端から分かれて付いていたと思います。 差し込むタイプは、水色の板が先端から分かれて付いていると思います。
質問者からのお礼
無事できました! ありがとうございます!
- 回答No.2
- adbarg
- ベストアンサー率53% (1134/2108)
ドライブの取り付けケーブルですよね? 写真は、SCPH-37000の物ですが、SCPH-30000(39W)も基本的には同じ構造なので たぶん、差し込むタイプの物だと思います。 見分け方は、ケーブルの所に強化用のプラスチック?があるかどうかで分かると思います。 つまり、ケーブルを持たないで差し込める、なんと説明したらよいか分かりませんが、補助板というか、硬いマントの様な物というか そう言った物がケーブルの先端から分かれて付いていれば差し込むタイプの物です。 サイドに3本差す、フラットケーブルの場合は、全て差し込みタイプです。 http://www1.plala.or.jp/evolution/ps2scph50000.html ココの上から12枚目の写真と同じ場合は、間違いなく差し込みです。 かなり硬いです。失敗するとダメになりますので… 尚、補助板(水色)を持たずに引き抜くと、かなりの確率で断線してしまうほど柔なケーブルです。 上に開く物タイプの物なら、コネクタ側の両端がTの様な形状になっています。この場合、スライドしてあけるタイプと、そうでない場合があります。 硬い補助板は付いてないので もっとも実物を見ないと判断できませんが… 写真とかアップしたら答えられると思いますが…
- 回答No.1
- kikyuuu
- ベストアンサー率60% (804/1320)
コードの差し込み口が蓋のような構造になっていて、 上に引張ると開いてコードを入れて挟むような感じだった 記憶がありますがどうでしょうか。
質問者からのお礼
たしかに蓋のようになっていたのですが開こうとすると 基盤ごととれてしまいそうになります><
関連するQ&A
- PS2で見れないDVDがある。
PS2でDVDを見ているのですが、どういう訳か特定の レコード会社のものだけ音や映像が飛んだり、「ディスク を読み取れません」と表示されたりします。 PS2の型番はSCPH-30000、症状があらわれる ディスクは2枚で、すでにDVD用レンズクリーナー(もち ろんPS2対応)を使ってみましたが効果はありません。 どうすれば改善されるのでしょうか? また、最近発売された型番SCPH-50000のPS2 にもそういった不具合はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- プレイステーション
- PS2 SCPH39000
ps2の型番SCPH 39000なのですが、裏面が銀色のディスクが「規格のディスクではありません。」になるのですが、どうやってか直りませんか?裏面が青いものとPS1のディスクは読み込みます。
- 締切済み
- プレイステーション
- PS2でDVD-Rを見れますか?
素人なのでわからないのですが・・・ PS2でDVD-Rは見る事ができないのでしょうか? PS2の型番はSCPH-50000なのですが、DVD-Rを入れると、ディスクの読み取り中の表示がでたあと画面が真っ暗なままで見る事ができません。 パソコンでは見る事ができたのですが… あまり詳しくないのでわかりませんのでどうか教えて下さい。
- ベストアンサー
- プレイステーション
- PS2が動きません(蓋を押すとなぜか動き出します)
PS2(型番:SCPH75000)が正常に動かなくなりました。ディスクを入れて電源ONにすると、ディスクが何も入っていない時の管理画面(?)の様なものが出るのみです。 何度か試したのですが、ディスクを入れた後に蓋の真ん中を押すと100%ディスクの読み込みを始めます。蓋を押さなくても正常に動くようにするにはどうしたらいいでしょうか? 「蓋が閉まっていない」と認識して動かないのだと思うのですが、どこをどう直せばいいのかが分かりません。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- プレイステーション
- 薄型PS2 SCPH-77000 の電源プラグ
今回オークションで薄型PS2のSCPH-77000という型番のものを購入しました。 本体のみの出品だってので、電源コードは前に使っていた古い型のPS2の15000の電源コードを使用するつもりだったのですが、どうやらSCPH-77000と形が違うみたいで合いませんでした。 調べてみたところ、DC IN 8.5vという種類の電源コードだったので、電気屋やゲーム屋に行って探してみたのですが、売ってませんでした。 これは探しに行った店の品揃えが悪いのですか? そもそも旧型のPS2と薄型のPS2の電源コードは一緒ではないのですか? 売っている店を知っている方、アドバイスくださる方お待ちしております。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- プレイステーション
- PS2でDVDビデオが読み込まない。
型番:SCPH-18000 5年近くつかっているものなんですが、最近になりPS2がDVDビデオのみ読み込まなくなってしまいました。「ディスクの読み込みに失敗しました」と出てしまいます。湿式レンズクリーナーで掃除をしたり、DVDプレーヤーのバージョンを3.00にしたりして色々ためしたのですがやはりだめでした。ほかに改善策がありましたら教えてください;;よろしくお願いします。ちなみにPS2専用のDVDゲームディスクはしっかり読み込んでくれます。。
- ベストアンサー
- プレイステーション
- PS2について(ファン、型番、SCE)
どうも、ときたま覗き見しているものです。ちょっと気になったんで、意見きかせてください。 (1)ファンの音について 自分はSCPH30000をもっているのですが。ファンがうるさいので、DVDを見るときは、いつもボリュームを上げて見ています。でもSCPH39000はそのへんが改良されているとのことですが、いったいどのくらい改良されているのか気になりました。どうでしょうか。感想など聞かせてください。 (2)型番について SCPH10000・SCPH15000・SCPH18000・SCPH300 00などの型番がありますが、この番号はどういった基準があるのしょうか。なにか法則性があるのでしょうか。あと20000とかってないですよね。不思議です。 (3)SCEについて 掲示版などを見ていると、よくPS2の不具合の話をしていますが、なぜこんなにもトラブルが発生しているにもかかわらず、あまり対応していないと思う、それどころか、わざと壊れるように作っているような節がありますが、どうなんでしょうか。ソニーはどう考えているのでしょうか。なにかその辺の意見があれば聞かせてください。 どうもこんな長い質問を読んでいただき、ありがとうございます。 どれでもいいので、ご意見など聞かせてください。
- 締切済み
- プレイステーション
- PS2で再生不能なDVDソフトについて
はじめて質問させて頂きます。 PS2でDVDを再生する際、裏が銀色のディスクと金色のディスクで読み込みに差があります。銀色は問題無く読めるのですが金色はほとんど読めません。 それはPS2の仕様なのでしょうか。それともディスク、レンズの汚れや傷に問題があるのでしょうか。 ちなみに型番はSCPH-10000と18000です。 DVDの銀色と金色の違いも詳しくご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
- ベストアンサー
- プレイステーション
- PS2が読み込みを始めない…
初めて質問させて頂きます。 ある日、PS2で遊んだあと、リセットボタンを長押しして待機状態にしてから出かけ、数時間して戻って再びPS2を起動させたらディスクを読み込まなくなってしまいました。 ブラウザは起動するのですが、ディスクを読み込む気配はありません。ソフトを変えてみても動きません。そもそも本体内でディスクが回転していないのです。 型番はSCPH-70000。薄型で、買って11ヶ月です。 インターネットで調べてみて、スピンドルモーターが壊れたのではないかと思うのですが、その場合修理に出すしか直す方法はないのでしょうか? もしかして虫が入り込んだのではないかと色々考えてしまいます…
- ベストアンサー
- プレイステーション
質問者からのお礼
わかりやすい説明ありがとうございます! 無事できました><