• 締切済み

社会人半年で結婚

raiko_2009の回答

回答No.4

既婚者 30代男です 経済の事ばかり考えていては いつになっても結婚できない可能性があると思います。 苦肉を共にして生きていける人なのかが重要で 出来ない相手ならば結婚してもうまくいかないでしょう。 発展途上国の人々が 生活を考えて結婚していますか? 経済を考えて結婚を考えているのは豊かな国だけですよ 一生共に生きていけるつもりならば結婚した方が良いでしょう 早く結婚すれば それだけ楽になることは多いです。 最終的には同じはずです。 しかし相手が仕事を辞めたいといっているのは 本当に苦肉を共にしたいとおもっているのでしょうか? 仕事がなくなってホームレスになったとしても あなたと共に生きてくれるのでしょうか? 質問してみてはいかがでしょう? 結婚するならば、すぐに同棲して 彼女の収入は全部貯金すれば1年で結婚資金は貯まります。 どうせすぐに結婚式なんて出来ませんし 準備に1年はかかるでしょう。(早くもできますが) なんなら 式は挙げなくたって良いですし 一番悪いのは2人の収入を合算して生活するのだけは 止めた方がいいです。 女性は出産などで収入がなくなる可能性がありますが そこで今までより生活費が半分になると 生活水準が下がり結婚生活に亀裂が入ります。 (芸能人に離婚が多いのはこの為です) 意外に結婚してしまえばどうにかなるものです。 (貧乏でよければ)

関連するQ&A

  • 結婚半年の28歳です。

    結婚半年の28歳です。 まだまだ未熟者のため、皆さんのご意見を伺いたいです。特に女性目線でアドバイスをいただけると助かります。 早速ですが、2歳下の妻と離婚を考えています。原因は性格の不一致です。例えば、妻は自分自身の家族(親、姉妹)には思いやりがあるのですが、他人(私の家族等)への思いやりが欠けていると感じるからです。なので妻は友人も少ないです。実際本人を前にすると多少気は遣えるのですが、その本人を前にするまでがとても大変です…。先日も私の親戚のお葬式があり、その行き方で私の親と一緒に行きたくない(気を遣い何か合わないからというのが妻の言い分)という理由で、皿やコップを投げつけられ床一面に砕け散りました。私もなるべく冷静に話をしますが、妻の言い分は私のことをもっと考えてと言ってきます。正直妻が子供過ぎると私は思っています。 また妻は綺麗好きで細かいため、この半年私の大雑把な性格や、そうういった人間関係でストレスが溜まりに溜まっているそうです。 それは私も一緒です。私は朝から晩まで働き、妻は専業主婦で頑張っています。仕事や妻の機嫌で私も精神的にクタクタです。 ただし休みの日や、2人で仲良く過ごしている日は新婚なので楽しいです。ただ最近はあまりに妻がワガママ(子供)に感じ、それが堪らないです。 結婚生活とは大抵こんなもんなんでしょうか?自分の考え方こそがワガママでおかしいのでしょうか?最近はこんなことばかり悩んでいて本当に病みそうです。。。 厳しくても構わないので皆さんのご意見を宜しくお願い致します。

  • 結婚して半年たちました。

    結婚して半年たちました。 いろいろ悩みがでてきてしまいアドバイスお願いいたします。 まずお金の管理はほとんど彼がやっていて、食費や雑費で毎月4万渡されてやっています。 そこでこのやり方に不満が出てきて悩んでいます。 自分のおこずかいは決まってありません。 ほしいものがあったときに4万のなかからたまに買うかんじになるのですが、全然余裕がありません。 最初新婚のとき初めの月だけ、1万おこずかいをもらいました。 それ以降はなくなりました。 手取りは26万から27万、家賃8万です。ボーナスありです。 私の自由なお金がないので働こうと思って探していますが、もし働いて家事もやるとなると体力的に体が弱いのと、彼は今の状態じゃ家のことはほとんどやりません。なのでもし私が働いたら、家のことがおろそかになるんじゃないかというきがしてしかたありません。 たまたま彼のいびきで私が眠れなくなった時に横のリビングにいたら、うるさいといわれ自分でもわるかったと思いますが、手を引っかかれました。彼はわるかったといいましたが、このことでもう限界にちかずいています。こういうことは前にもあったことで、今更いってもしかたないですが。 本当に子供がまだいないので考えてします。 親にも迷惑かけれないです。 自分のために働いたら、家事は今までとは手抜きになるかもしれません。 そうなるとやはりこのまま変わらずやっていったほうがいいのか、でもやはり自分の毎月のおこずかいが多少あるとないのとでは違うと思います。 たぶん私が働いたら尚更どっか遊びにいったときもだしてくれなくなるかもしれません。 たまにほしいのがあると言うと、買えばいいじゃんと口先だけで言われます。 料理の品数を減らそうかなとも思ってしまいました。 旦那さんが管理しているかたや、いろいろアドバイスなどいただけたら嬉しいです。

  • 結婚するべきなのか迷ってます

    以前にも同じような質問をした30代半ばの女性です。 先月末に、1年程付き合った彼からプロポーズされ、 結婚しようかということになりました。 彼の方は一人っ子で、両親の傍にいたいということで、今の家の敷地内に別棟を建てて将来は軒続きにすると行っています。(彼の母親が足を痛めて行動に制限があるそうです) 私の方は二人姉妹の長女で、結婚して家を出ても、二人の住居を建ててお互いの両親と離れて暮らしたいと思ってます。 お互い長男と長女で、親の老後のこととか心配なのは同じですし、相手の言い分も理解できます。 でも、彼の家の敷地内に住むことになれば、必然的に彼の両親と過ごす時間も多くなることが予想でき、なんだか私の中に、彼の両親の世話をするために結婚するのかなあという不安が出てきます。 彼の希望は変わらないし、私の心の中ではなかなか納得できないし、前に進めなくなってきました。 自分の年齢を考えるとかなり焦りますが、 今回は縁がなかったと結婚をあきらめるべきでしょうか。

  • 社会人2年目 男性24歳の結婚って?

    20代後半 女性です。 久しぶりに素敵だなと思う同い年の男性に出会いました。 残年なことに既婚者でした。 話を聞くと社会人2年目、24歳の時結婚したとのこと。 自分が24歳のころを振り返ると、就職難で就職したものの 将来が不安で・・自分のことで精一杯。 人の人生まで考えられませんでした。 同世代の女友達も男友達もまだまだ結婚しない様子です。 人それぞれの事情があると思います。 結婚願望が強かった。彼女が大好きで自然に結婚した。 親が望んだ。彼女が望んだ。転勤になったから。 若くに結婚した方「結婚を決めた一番の理由・気持ち」を 教えて下さい!

  • 結婚して半年ですが、イライラします

    結婚して半年ですが、最近イライラが止まりません。 旦那とは2年の交際を経て結婚。 旦那は付き合っていたときは土日休み、ほぼ定時でしたが、結婚1ヶ月前くらいに忙しい部署へ異動。 私もフルタイムで働いています。 結婚の準備が本格化し始めてから、旦那にイライラし、見下げてしまっています。 準備には協力的でしたが、物忘れが激しかったり決断力がなかったり、やんなきゃいけないことギリギリまでやってなかったり。 結婚式が終わったら収まるかなと思っていましたが、今度は生活の中でいつの間にか 頻繁にイライラしてます。 イライラしてないときも、ただ沈静化しているだけで、ふと急にイライラしたりします。 旦那は朝7時くらいに家を出て、早ければ21時、遅いと夜中に帰ってきます。 本当は土日休みですが、土曜日はほぼ仕事。 なので家事は私がほとんどする羽目に。 そこまで働いて大丈夫なのかという心配と、私は彼になにもできてないなと思ったり、平日は朝くらいしか顔を合わさない生活に微妙なきもちになったり。 いつも疲れているのをみると頼む気も失せるし、でもどこかで自分ばっかりという気持ちになります 労働基準局に訴えたいと思ったりもします 下記自分のイライラを書き出してみました。 支離滅裂で意味わかりませんけど、吐き出したくて。。。 ↓ 意味も分からずイライラする 気分に波がある 昼間では普通かいい状態だったのに、夕方から突然イライラしてやる気なくなったり 旦那のこと、家のことがメインかも 仕事頑張ってるのは分かるけど、それで体壊したり死んだらどうするの? 悲しいという気持ちもあるけど、イラつきも強い なんでそんなに遅いの?私よりも仕事か。仕事仕事になってるから家くちゃくちゃじゃん?結局私がやることになる。そんな状態で頼めるわけないじゃん?この不満をぶちまけてもどうにかできることでもないし、どうにか動かす方向になってしまってもどうなんだろう? なんで結婚したんだっけ? 初心忘るべからずという言葉はあるけど、結婚すると決めたときは嬉しかったし前向きだったのに、いつからこんなんなったんだろう? 本気では思ってないけど死にたいとか言葉が浮かぶ。ほんとは死にたくないけど。なんでこうなった? こんな状態で実家にも帰れんし、今は相談できる人もいない。相談できる友達もいない。 結婚してラブラブな人たちはすごいな。 結局私は結婚に向いていないのかも。 国生さゆりの離婚ニュースみて、すれ違いうちもだなと思った。 逃げる場所が欲しい

  • 結婚について

    年末にプロポーズされました。大好きな彼からだったのですごくうれしい…はずなんですが、なぜか気分が晴れないんです。自分の中で考えられるのは2つ。 1:彼の態度 彼は優しくて、大好きなのですが、束縛が強いのです。先日もお付き合いする前の男関係のことを持ち出してケンカになりました。よく「自分が怪しい人は相手を疑う」っていうじゃないですか?なので、彼に何かあるのでは?と疑ってしまうのです。気分のムラもあるので、「私のこと嫌いになってない?」と不安になってしまいます。 2:家族のこと 現在遠距離恋愛中です。また、妹も今年結婚をして県外に嫁ぎます。二人姉妹なので残った両親のことが心配です。現在は健在なのですが。 他にとくに悩みはないのですが、結婚する前、プロポーズを受けた後って、ウキウキしてるものと思っているだけに、不安になります。彼に、この思いを伝えてもよいものか?とも考えています。どなたか、いいアドバイスをお願いしますm(__)m

  • 結婚しない私にウルサイ母

    よくあるお話だとは思いますが・・・ 結婚しない私に、母があれやこれや言ってきてとても疎ましいです。 母の言い分は ・結婚して子供を生むのが、生まれてきた人間としての役目 ・○○家(我が家のことです)がこのまま衰退していいのか ・人を好きになることもしないなんて、人間としておかしい などです。 母の言い分を聞いていると、一体誰のための結婚なんだろうかと思ってしまします。「結婚すれば人間的に深まる」と母は言いますが、私の周りを見ても、結婚してから人付き合いは悪くなるは、結婚したことを自慢気に話すは、未婚の人を見下すはで、まるで成長した人を見かけません。 私は「好きな人が出来て、その人と結婚したいなあと思ったら結婚する」と前から言ってあります。とりあえず今現在、好きな人もいませんが。好きな人がいないなら、いないまま、無理に結婚しようなどとは思いません。私は、自分のことは自分で決断したいです。もしあとで失敗しても「自分で選んだことなんだから」と思えるので。 皆さんにお聞きしたいのは、 ・母の言い分はあっているか ・結婚して、自分はどのように良くなったか です。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 結婚の意志を固めさせるには?

    彼氏とは2年付き合っています。同い年で20代後半なので、そろそろ結婚の話も時々出ます。 「ブライダルフェアに行こうか」と言い出したのは彼氏ですし、彼氏の両親とは付き合い始めた頃から一緒に食事したりと、仲良くさせてもらっています。 こういう状況でしたので、私としても彼氏の中で結婚の意志が固まったものだと思っていました。 しかし、先日その事でケンカになってしまいました。。。 理由は「君との結婚はまだ考えられない」と言われたからです。 よく聞いてみると、私の両親に一度も会った事が無いのが原因らしいのです。彼氏の家は非常にウェルカムな家で、付き合ってすぐに家に招待され、今でもよく泊まりに行きますし、夕飯をごちそうになったりします。彼氏は自分の家でしている事を私の家にも求めているようです。 しかし、私の家はどちらかというと厳格で、男の人を家に上げる、両親に紹介するのは結婚の意思が決まった後、という考えです。 この事を説明したのですが、彼女の両親の事がよくわからないのに結婚はできない、と言われてしましました。 親に紹介するのは結婚が決まってから、しかし彼氏は結婚の意志を固める前に両親に会いたい。 お互いの言い分が正反対で、どうすればいいかわかりません。 私とすれば、結婚の意志を固めて、両親に挨拶に来てもらいたいのですが、彼氏の気持ちを変えるにはどうすればいいでしょうか?

  • 付き合って半年の彼との結婚

    私は現在アメリカ留学中の27歳女性です。今回、付き合って半年の同い年のアメリカ人彼との事で相談させて頂きたいです。 彼にかなりの好き嫌い(野菜・シーフード・スープ全般・牛肉が嫌い)があるので、料理好きの私にとってはレパートリーがかなり制限されて辛い、彼は真面目な性格なので「面白くないなぁ、この人」って思うことが多々ある、写真好きの私に対して彼は写真嫌いで写りたがらない、私が彼の部屋掃除をするなど感謝されるべき事をしても”ありがとう”の言葉はこちらから促さないと言わない、子供が嫌い…など、この半年で彼の色んなマイナス面が見えてました。 そして決定的だったことが私のビザに関しての彼の発言です。来年2月で私のビザが切れるので、もしかしたら日本に帰国しなければならないかも、と言うと「きっと君の今の職場が延長の手続きをしてくれるよ」っていう人任せな考えだった事にガッカリきたんです。確かに職場がスポンサーになってくれて期限を延長することはほぼ確実なのですが、私としてはそれより「僕がどうにか手助けするから帰らないで欲しい」といったことを言ってくれるのを期待してたので”もし私が帰国するならそれまでの付き合いでいいのかな”とか”私との将来は真剣に考えてないんだ”とネガティブに考えるようになってしまいそれを彼に問いみても「日本に帰ってほしくは無いけどビザのことはよく分からないし、僕も数年後に転職する予定だから自分の将来がどうなるかも分からないから・・・」みたいな返答で、とにかく「君じゃなきゃ嫌だ!」みたいな熱意は感じられないんです。 こんな彼ですが基本的には優しい人で、毎晩の電話やアメリカ人らしい愛情表現は変らずしてくれていますし、また今まで両親や親戚一同にも紹介してくれました。私は27歳という年齢からも”次の相手とは結婚したい”と思いながら今の彼とお付き合いしてきたので、それを現実的に考えるとますます彼のマイナス面が気になるんです。 こんな彼と結婚したら長い結婚生活でいつかは我慢の限界がくるかもしれないし、もしくは”これがこの人の個性なんだ”と開き直って愛情で乗り切ることが出来るかもしれない。まだ結婚の話をするのは時期尚早かもしれませんが、もしいつか別れる事になるなら早いうちに決断した方が、ズルズルいくよりお互い時間のムダいならないと思うと、お付き合い半年というこの時期が決断するいい機会なのかな、と思い投稿で相談させて頂こうと思いました。 みなさんが現在のパートナーとの結婚を決めた理由や、もしお付き合い時点でパートナーに不満があった場合に結婚の決断をどうするかなど、経験談やアドバイスをお聞かせ頂けたらと思います。 長文をお読みいただきありがとうございました。

  • 結婚したいのですが。

    いつも回答ありがとうございます。 私は24歳、彼は36歳です。 同じ会社で働いていて付き合って1年半になります。 そろそろ結婚しようかと話が出ているのですが、 色々と問題があります。 まず、うちの会社は経営難に陥っていて、給料が毎月遅れ、 その月に出ず、次の月に回されることも頻繁にあります。 それに給料がものすごく安いのです。 私はプログラマですが、手取り12万円、彼は営業で手取り15万円です。 ド田舎なので、辞めても他に仕事を探すのが大変で、 私は週1回職安に行っていますが、良い仕事がありません。 同じ会社が頻繁に募集しているので、うちの会社と状況の 個人企業ばかりのように思います。 うちの親は結婚しようとしていることを知っていますが、 私のことを心配して「あんな会社にいるうちは結婚はダメだね」と 言います。当たり前のことだと思うんです。 彼氏にもうちの親が言っていたことを伝えましたが、 一度も職安に行くこともなく、日々の生活で精一杯のようです。 私は少ない給料から月に4万円ほど結婚資金を貯めていますが、 彼は貯金をすることもありません。 私が自分の物を買い物すると「そんなお金使って結婚する気あるの?」 なんて冗談なのか本気なのか言われます。。 結婚資金を貯めているのに、それ以外に自分の物を買う物も 我慢してまで結婚資金に回すのが普通ですか? 彼氏はこんな状況なのに今年中に結婚したいとか言ってますが・・・。 このまま結婚しても、貧乏生活になるので希望を持てません。 彼もよい歳ですが、私も結婚したい歳なので、 正直、結婚する気が本気であるのかどうか不安になってきました。 私は結婚したいのですが、彼氏はどうなのかわかりません。 だんだん悲しくなってきました。 こういう経験をされた方いますか? ちょっと愚痴になってしまいましたが、アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう