• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:WindowsXP Professional Edition DSP版のインストールについて)

WindowsXP Professional Edition DSP版のインストールについて

popgrooverの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

「もともと2GBのメモリ1枚が入っています」とありますが、標準仕様のMB417J/Aは、メモリスロットが2つあってそれぞれに1GBのメモリモジュールが刺さっているはずです。 ご質問に書かれている通り2GBのメモリが1枚だけ刺さっているのであれば、今回購入する2GBメモリを空スロットに刺せばOKです。 もし1GB×2であれば、どちらかを抜いて2GBを刺し、合計3GBとして使用することになりますので4GBにはなりません。 どうしても4GBにしたいのであれば、2GBメモリを2枚用意するか、4GBメモリモジュールを購入する必要があるでしょう。

meri-meri
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 確かに「2GB 1066MHz DDR3 SDRAM - 2x1GB」となってました。 勘違いしていました。 絶対にメモリを4GBにしたいのではないのですが、 購入予定の「Windows XP Pro Edition SP3 DSP版 + DDR3 1066MHz 204Pin 2GB メモリ」がメモリ2GB×2枚と2GB×1枚のセットが販売されていましたので、もともと入っているメモリはそのまま使って(この場合1枚だけ残して)、バンドル版メモリをさしてWindowsをインストールすることができるのかどうか疑問に思っていました。 popgrooverさんのアドバイスから、 (1)「Windows XP Pro Edition SP3 DSP版 + DDR3 1066MHz 204Pin 2GB メモリ」のメモリ2GB×1枚セットを購入して、もともとのメモリ1枚を抜いてバンドル版メモリ1枚をさして、合計3GBにする (2)「Windows XP Pro Edition SP3 DSP版 + DDR3 1066MHz 204Pin 2GB メモリ」のメモリ2GB×2枚セットを購入して、2枚とも交換し、合計4GBにする 両方ともWindows XP Pro Edition SP3 DSP版をインストールすることが可能であると考えてよろしいでしょうか?

関連するQ&A

  • WindowsXP DSP版の認証について

    XPはDSP版でバンドルはメモリかFDDです。 質問1. DSP版のXPを自作のPCに新規インストールする際に、どの時点でバンドルしたパーツのことを聞かれますか? (どの時点でパーツがマイクロソフトに登録されますか?) 質問2. DSP版の販売店からマイクロソフトに、XPのIDとバンドルしたパーツ名やそのシリアルナンバー等が伝達されるのでしょうか? 質問3. 例えば、バンドルしたメモリをセットする時に、不注意でバキッと折ってしまった場合、 OSも買いなおさないといけないのでしょうか? 質問4. バンドルするパーツはFDDが無難でしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • Fusion3にWindows7(DSP)

    ダウンロード版VMware Fusion 3をiMacにインストールし、 続けてWindows7 Professional 64bitをインストールしました。 Windowsのディスクは、DELLのDSP版です。 言語選択の画面が出ず、インストール後のスタートアップ画面で、外国語表示(英語以外)になり、読めないため、先へ進めません。 こういう場合にWindowsを日本語でインストールするにはどうすれば良いか、ご存知の方、教えて下さい。 こちらの環境は、 iMac(MA590J/A)2007購入、2GHz Intel Core 2 Duo、メモリ2GB 667 MHz DDR2 SDRAM HD160GB(53GB空き) Mac OSX 10.6.8 このiMacはBootcampが使えないようなので、Fusion3を使いたいと思います。 Win上で使いたいソフトは、「Rhinoceros4.0」です。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • bootcamp で DSP版の windows XP を使用したいのですが

    Mac Pro で、BootCamp を使ってWindows XP を使えるようにしたいと考えています。 (対応アプリケーションの関係でVista は不可) 現状では、DSP版のXPしか入手できないようですが、 ・DSP版のXPは、Bootcamp で使用可能でしょうか? ・可能だとして、たとえば、FDD とセットのDSP版を購入した場合、  FDDをMacにマウントしておく必要はあるのでしょうか?  それとも、本体にマウントしないでも、手元に在るだけで良いのでしょうか? (XPの方でFDDを認識しないと使用不可?) ・FDDをマウントできず、HDDとのバンドルで購入した場合、  もともと Mac 本体にマウントされている HDD に  XPをインストールでもよいのでしょうか?  それとも、セットで購入した方のHDDにインストールしなければならないのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • Windows7のDSP版 再インストールについて

    Windows7のDSP版 再インストールについて質問させていただきます。 ライブラリの部分を手違いでおかしなことになってしまったので、 OSをアインストールしてから、またインストールし直そうと考えています。 しかし、私が購入したのはDSP版のWindows7なので もしかしたら再インストールできないのでは?という心配がでてきました。 バンドルで購入したパーツもあるのですが、こういった場合は 再インストールすることは可能でしょうか? ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • Win7 DSP版に関し、教えていただけますか?

    現在、Win7 Home Premium DSP(64bit)版を使用しています。 Adobe Premiere Pro など動画編集に使っていますが、動作に満足出来なくなりました。 そこで、メモリ-を増設するため、Win7 Professional 通常版を購入し、64bit版へ載せ替えたいと考えていています。 私はもう一台のPCはWinXP版ですが、そのDSP版のHome Premium DSP64bit版をXP版のPCにインストールできるか、ご存じの方に教えていただきたく質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 新規インストール用のwindows8DSP版

    先日、新しいパソコンに新規インストール用のwindows8DSP版(pro 64bit)を購入しインストールしました。 こんどは、古いパソコン(XP 32bit)をグレードアップしたくて、ダウンロード版のwindows8proをダウンロードして プロダクトキーを入手しました。 このプロダクトキーとDSP版のDVD(インストール用)を使って、この古いパソコンにwindows8proはインストール可能でしょうか? できるとしたら、64bitにできますかねー? わかる方がいらしたらお願いします。

  • iMac Late 2009のメモリ増設

    iMac Late 2009のメモリ増設(4GB×4)をしようとappleのHPを見ていたら Late 2009は、「1066 MHz DDR3 SDRAM」と記載されていました。 自分のiMacのシステムレポート見ると「1067 MHz DDR3」(2GB×2)です。 メモリは「1066 MHz DDR3 SDRAM?」「1067 MHz DDR3?」どちらを購入すればよいのですか? 教えていただけますか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • dsp版のインストールに使うディスクについて

    余ってるpcがあるので、ビスタビジネスのdsp版のダウングレード権を 使いxp proをインストールしたいのですが、インストールに使うディスクはxpの パッケージ版のディスクで問題ないですか? それともxpのdsp版のディスクが必要なのでしょうか?

  • 内蔵フロッピーにバンドルのDSP版XPをインストール

    ショップパソコンの購入を検討しています。 内蔵フロッピーにバンドルされているDSP版のXPを買って自分でインストールしてみようと思うのですが、これって初心者にはきついですか?

  • DSP版について

    DSPでいまいちわからないことが二つあるので質問させていただきます。 (1)DSP版とはFDDなどの1つのハードに付属して販売されていて、その一緒に購入したものさえついていれば、いくら他のマザーボードやHDD等を変えても使える。 (2)ショップブランドパソコンはFDDをバンドルとしてOSをインストールしている。 この認識でいいでしょうか?