• 締切済み

ピアノで知っているメロディーを片手で引けるようになるまで

Key_Tipsの回答

  • Key_Tips
  • ベストアンサー率64% (43/67)
回答No.4

sharppenさんは、どんな曲を弾きたいと思っていらっしゃいますか? どんな音楽だとしても聴いたメロディーをご自分である程度正確に歌うことが出来るなら ピアノでも上達は早いと思います。 練習方法は、聴きながら、または歌いながら鍵盤で音をひたすら探して弾いてみる、だけです。 「こんなメロディーのときはこう弾くのか~!」っていうのを 色々な曲を弾きながら覚えていくのがいいと思います。 まずは、即興で演奏しようと思わずに 色々な曲のメロディーを探して弾いてみて覚えてみる 1曲に何時間かかっても大丈夫です。 少し大変かも知れませんが、探しているうちに指も少しずつ慣れてくると思います。 練習量というより、やればやるほどうまくなると思いますので もしピアノやキーボードなどをお持ちならば 早速、知っている曲のメロディーにチャレンジされてみてはどうでしょうか? それに聴いた曲の音を鍵盤で探すことが出来れば、楽譜を読める必要はありません。 どんどん弾きたいと思った曲のメロディーを鍵盤で探してみるという習慣をつけられると良いと思います。 それを1、2年続ければ、個人差はあると思いますが初めて聴いたメロディーでも 即興でかなり弾くことは出来るようになると思います。

関連するQ&A

  • ピアノのメロディが綺麗な曲

    アンジェラ・アキ「This Love」 KAT-TUN「White X'mas」 のピアノのメロディが好きです。 そこでピアノのメロディが綺麗な曲を教えてください。 邦楽、洋楽問いません・・。ですが、できればレンタルできる程度の認知度の曲でお願いしたいです。 震える程いい旋律なら、Instrumental でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • メロディを楽譜に起こす力をつけるには。

    コードは聞き取れなくて良いので、とりあえず、メロディ、主旋律だけでも、音符にして、楽譜に起こせるようになりたいのです。 そのためには、何が必要で、またそれを身に着けるために、どんな練習?が効率的でしょうか。 音の長さや、リズム、を分かってないとできないですよね・・ それってどれくらいで身につくのか・・・ アドバイスおねがいします。

  • このピアノのメロディを楽譜にして頂きたいです。

    もしよろしければ添付したこのピアノのメロディを楽譜にして頂きたいです。 キーはAというのは分かったのですが。 もしよろしければお願いします。

  • このピアノのメロディは転調されていますか?

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm12084957 素人質問ですみません。 このピアノのメロディは転調していますか? また長調や短調であらわすと何になるか分かる方いますでしょうか。 ちなみに、中盤の伴奏のないメロディの低音部分は G#→E→F#→G#→A→Gという感じです。

  • 鍵盤のどこを押してもきちんとしたメロディーが弾けるピアノ

    子供にプレゼントをしようと思いまして 鍵盤のどこを押してもきちんとしたメロディーが弾けるピアノを探しております。 出来たら、くるくる丸めて持ち運び出来るシート状のピアノか電子ピアノでよろしくお願いいたします。 よろしければ教えてくださいお願いいたします。

  • コードとメロディの関係について

    みなさん、こんばんわ~^^ ピアノ初心者のcheesyと申します。 ピアノ練習のため、楽譜を日々眺めてますが コードとメロディの関係がどうしてもわからないことがあります。 (疑問に思ったきっかけは譜面でCのコードが記載されているところにラのメロディが譜面に記載されていたことです←Cはドミソですよね?) 下記の疑問点について教えてください。 (1)メロディーが決まれば、コード進行は1つに決まるのでしょうか? (2)メロディーはコードの構成音から作られるものなのでしょうか? それとも、コードありきでその中からメロディーを作るのでしょうか? (3)ピアノの左手(伴奏?低音部?)はどのようにして決定されるのでしょうか?コード進行から自動的に決まるものなのでしょうか? (右手のメロディに比べると音が一音ずつ下がっていったりするパターンもあり何らかの決まり?がありそうな感じがしました。 音楽(理論)に関する知識がないためか、楽典他を見ていても 上記に関する答えが見つかりません。 具体的な例(作曲の過程でこういう風にしてメロディー、コード進行が決まる)等を交えて教えて頂ければ、大変助かります。 よろしくお願いいたします。 cheesy

  • 和音を弾きながらのメロディーの目立たせ方

    片手で和音を弾きながらメロディーを目立たせるにはどのような弾き方をすればよいですか?(分かりにくくてすみません)どうしても和音が目立ってしまって、メロディーが聞こえずらいというか、ただ和音を弾いているっていう感じなんです。例えば、ドミソの和音を弾いて、ソを目立たせるという意味です。 何か、いい弾き方や、練習方法を教えていただけますか??

  • 聴いたメロディをすぐに譜面におこすには

    聴いたメロディをスラスラ譜面におこせる方、教えてください。どういう方法でスラスラとメロを譜面におこせるようになりましたか??方法を(練習法?)教えてください。作曲で浮かんだメロをすぐ譜面におこせるようになりたいのでよろしくおねがいします!

  • ピアノの和音とメロディーの関係

    左手で弾く和音と右手でひくメロディの関係性についてしりたいのですが、和音にはその小節のメロディに含まれる主となる音がはいっている気がするのですが違いますか? 右手メロディだけのものに左手和音伴奏をつける場合の考え方を教えてください。 また長調や短調できめられたコードしかつかってはいけないのでしょうか? 現代のポップスでもさまざまな音楽がありますが~長調 ~短調にみな分類できるものですか? 教えてください。

  • メロディーをピアノ譜にして下さる職業の・・・

    よろしくおねがいします。 あるメロディーを譜面にして下さるお仕事を何と言いますか? よろしくお願いします。