司書の資格にあたっての通信制と4年制の問題点

このQ&Aのポイント
  • 司書の資格を目指す上で、通信制と4年制にはいくつかの問題点が存在します。
  • 通信制に行く場合、人間関係の築き方や進路相談の制約があります。
  • 4年制に行く場合、経済的な負担や学校生活の違いが考慮されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

司書の資格にあたって、通信制と4年制の問題点はなんですか??

来年進路が控えていますが、金銭的な事情から、通信制に行くようにと、私はサークルとかなく、卒業率低いので、人間関係が築ける人脈があろ、キャンパスライフを送れる方の4年制を希望しています。 通信制は就職に対しての進路相談にのれないのですか? 今、通信制高校を通っていますが、平日登校型の変わった形の高校でして、理解でき相談に乗れる先生が言うおかげで、安心して通えています。しかし、大学の通信制はそうにもいきませんよね?今の学校のようでありたいですが、大学の通信制はそうでないので、4年制がいいわけです。 司書の資格にあたって、通信制と4年制、どちらかに行く場合に影響ありますか? また、今の学校のような大学はありませんよね?

  • ms1906
  • お礼率21% (271/1287)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#79888
noname#79888
回答No.1

司書の資格が目的であれば、必ずしも4年制大学へ進学しなくてもなれます。 (1)司書資格が取れる短期大学に進学、通学する (2)(1)の短期大学の通信制を卒業する (3)高卒で図書館に就職する。司書補となり、講習を受けて司書になる 詳しくは、文部科学省のHPをご覧ください。

その他の回答 (1)

noname#79888
noname#79888
回答No.2

取得可能短期大学は、次のとおりです 近畿大学短期大学部 聖徳大学短期大学部 東京福祉大学短期大学部 4年制の場合、次のとおりです 上記大学3校 大阪芸大 帝京平成大 佛教大 明星大 玉川大 東洋大 法政大

関連するQ&A

  • 通信大学での司書資格取得について

    大学を卒業して社会人3年目です。 司書の資格を取りたいと考えています。 また教職の資格(中学高校の国語科)を持っているので、 学校司書の資格もとれたらと考えています。 ただ、社会人なので、休みは土日祝日に限られ、平日はなかなか休みがとれない状況です。 司書資格は通信大学や放送大学でもとれると過去の質問であるのを読みました。 司書の通信をしている大学のHPを調べてみたのですが、 通信だけでなくやはり数日のスクーリングが必要とありました。 平日のスクーリングには仕事があり1日くらいしか参加できそうにないのですが、他に良い方法がありませんでしょうか? また、通信大学の入学というのはいつでもできるものでしょうか? とりあえず4月を過ぎてしまったので、あと1年待つことになってしまうのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、お願い致します。

  • 司書資格の取得

    今年四年制大学を卒業、通信制の大学の小学校免許取得過程(2年制)にいる者です。 司書の資格をとりたいと考えています。 将来教師として働くだけでなく、学校の図書館でも働きたいからです。 しかし今募集されている夏季講習は、通信制大学の夏季スクーリングなどの関係で、休まず講義に出席して単位を取るのが難しいようなんです。 何か他に司書資格をとる良い手段はないでしょうか? 私の出身大学には司書過程がなかったので困っています。

  • 通信制の短大で取得可能な司書資格

    こんにちは 私は司書になるため短大で司書コースを履修してましたが中退してしまいました しかし、やはり司書になりたく再度勉強したいと思い通信制の短大で司書資格が取れる所を探しております。なぜ通信制、しかも短大かと申すかと・・・ ・今から大学短大に入学するにはそれなりのお金が掛かるし大学だと4年も待てない&通えない。短大は2年だけど仕事の都合上通えないと思うため、その点通信制なら安く押さえられるし好きな時間に授業を受けれる、それに入学試験がほぼ無いところが多いため 自分が探した限りでは千葉県の聖徳短大保育科を卒業と同時に司書資格を取れるみたいです これ以外に皆さんが知っている通信制の短大で司書資格を取れる場所ありましたら是非とも情報提供お願いします

  • 司書の資格について、単位の話です

    4年制大学で司書課程の講義を受講していました。 しかし4回生の司書の講義を一つだけ落としてしまい司書資格を得ることが出来ませんでした。 通信制(放送大学など)の司書課程で司書資格の単位を取得することが可能。というところまでは調べられたのですが、どこの通信制でどの単位を取得できるのか、4年制大学で取得した1単位以外全ての単位は卒業後いつまで有効で、また、大学で取得した数十単位と別に1単位を通信制で補うだけで司書資格を得られるのかなどの疑問がわきました。 司書の仕事にもかなり興味があります。今は、仕事をしていて大学に通っている時間や経済的な余裕がありません。なのでなるべく1単位から受講できる通信制が好ましいです。 司書課程・通信制について詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかアドバイスをいただけないでしょうか。 特に回答をお願いしたい項目は以下の3つです。 1・どこの通信制で司書課程のどの単位を取得できるのか 2・4年制大学で取得した1単位以外全ての単位は卒業後いつまで有効か 3・4年制大学で取得した数十単位と別に1単位を通信制で補うだけで司書資格を得られるのか よろしくお願いいたします。

  • 司書の資格を取得するにはどうしたらいいでしょう。

    司書の資格を取得するにはどうしたらいいでしょう。 現在、大学一年生で教育学部に所属しており、学校司書教諭の資格は取得できますが、最近司書の資格も得たいと考えています。 残念ながら私の通っている大学では司書の資格を取得できません。 できれば、卒業までに取得したいのですが、どのような方法がよいでしょうか? まだ一年生ですが、今のうちからできることはあるのでしょうか? ちなみに茨城に住んでいます。

  • 理系の司書・司書補資格について

    理系の司書・司書補資格について いま大学二回生で工学部の機械系の学科に通っている学生です。 今の授業も楽しくこのまま卒業するつもりでいます。また、本も好きで司書または司書補の資格を今後取りたいと考えているのですが、幾つか疑問があります。是非、教えてください。 将来、機械系で司書資格を持っていた場合、図書館・企業に就職するとき有利になることはあるのでしょうか? 有利になる場合、司書と司書補は大きく差があるのでしょうか? 今通っている大学には司書資格を取る過程がないので、通信教育でとることを考えています。絶対に図書館に就職したい、とは考えてはいません。ある程度趣味も含んでいます。 企業・図書館、どの立場からの意見も欲しています。 親を説得する材料にしたいと考えています。よろしくお願いします。

  • 司書資格を取得するのに通信と講習どちらがいいでしょうか?

    司書の資格を取得したいと思っております! 現在大学の図書館で働いておりますが司書教諭の資格しか持っていません。 そこで質問なのですが、講習で朝から晩まで授業を受けて短期集中で取るか、通信で取るか迷っております。どちらが取りやすいと思いますか???私の今の考えとしては通信がそんなに大変でなければ交通費も通う時間ももったいないので通信でとりたいのです。 周りには短期集中型の講習で取った人は何人かいるのですが、通信で取った人が一人もいないので通信でとる場合どんなことをしなければいけないのかまったくわかりません。。。 大学のホームページ等にも何をするかということまでは記載されておりません。通信といえばレポートだと私は思っているのですが、どの程度のレポートを書かなければいけないのでしょうか? アドバイスをいただけないでしょうか???

  • 司書と司書教諭

    高等専門学校が卒業し、一般企業へ就職しましたが体調の都合で今月末に退職します。 司書という仕事に憧れていたので、通信または大学に編入という形で資格を取ろうかと検討しております。 しかし、調べていくうちに、司書と司書教諭の2種類があることがわかりました。私がやりたい仕事としては、「小学校の図書館での司書としての仕事」です。そうなると、司書教諭になると思うんですが実際には司書の方が多いといききました。 司書と司書教諭どちらの資格も取ったほうがいいのでしょうか? また、小学校の教諭免許と司書、司書教諭は1箇所の大学で3つとも取得可能なんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 図書館司書資格を取るための通信教育の選び方

    四年制大学の文学部を卒業しています。最近になって、図書館司書の資格を取っておけばよかったと後悔しています。調べたところ、大卒者の場合、通信教育で資格を取ることが可能ということが分かり、いくつか学校の名前も分かりました。僻地に住んでいるため、基本的には通学はできません。 いくつか出てきた学校の中から選択する場合、どのような部分を比べて決めたらいいのでしょうか? それぞれの学校の特色などをまとめてあるようなサイトはありますか? あるいは経験者の方のお話などお聞かせいただけましたら助かります。 よろしくお願い致します。

  • 司書資格について

    2つ質問があります。 (1)司書資格取得まで、どのくらいの期間を要しますか? (2)司書資格は公共図書館への異動、一般企業の書店での採用に有利な資格となり得ますか? こんにちは。 私は沖縄県の大学に通っている者です。今年度から3年生になりました。 大学には、とある学問を学びたくて入学しました。おかげで大学生活には大変満足しています。 しかし学問ばかりに注目するあまりに、就職への関心がおろそかになっていました。 この2年間、頭の片隅で就職のことを考えてはいたのですが、 どうも抽象的な考えばかりが浮かんでしまい、これといった結論が出ないままでいました。 最近ようやく「本に関する職業に就きたい」という目標ができました。 具体的な目標を申し上げますと 司書資格を取得し、地方公務員試験(行政職)に合格して、公共図書館などで働きたいと考えております。 また公務員だけに関わらず、一般企業へ視野を広げるのも良い選択かと思っています。 就職難が続いており、公務員だけに的を絞るのは危険な感じがしてなりませんので。 司書資格は近畿大学の通信教育にて取得しようと考えております。 沖縄県で生活している以上、この方法しかなさそうです。 そこで上記の質問にお答えして頂きたいのです。 (1)に関してですが、 なるべく公務員試験の時期(来年6月下旬)と被らないように司書資格を取得したいです。 大学や公務員試験の勉強もあるので、取得期間の目安を教えていただきたいです。 (2)に関してですが、 そもそも有利な資格となり得ないのであれば、取得しない方が経済的にも時間的にも節約できますよね…。 長文読んでいただきありがとうございました。 ぜひご意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。