• ベストアンサー

釣堀(鯉)でのヘラウキの棚とり方法

釣堀(鯉)でのヘラウキの棚とり方法を教えてください。 鯉なので棚は底です。 私のやっている方法は、 (1)消しゴムを針につけポイントに投げる。 (2)ウキが起たなければウキ止めを下げる。 ウキが沈んだ場合は、ウキ止めを上げる(棚を深く)。 (3)ウキが起った時点で、(トップとボディの境目辺りで)底と判断。 このやり方で間違ってますか? ちなみに、ウキの浮力に対する錘の大きさってどう判断すればよいのでしょうか?(棚は底の場合)

  • 釣り
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hornet1
  • ベストアンサー率24% (12/50)
回答No.1

消しゴムで浮子を沈める前に、餌の付いていないカラ針で錘を調節しなければなりません。 ヘラ浮子であれば、目盛の振り方にもよりますが、ボディから最初の赤目盛が水面に出るくらいが見やすいでしょう。 そこがエサ落ちの目盛になります。 その調節が済んだら針に錘を付けて沈めます。浮子がゆっくり沈む程度の錘にしてください。 その時初めに調節した赤目盛が出るようにすれば底が取れた状態ですが、 気をつけるのは、できるだけ浮子が立つ位置に上から静かに沈めてやること。 浮子が立つ位置より沖に放り込んでしまうと底から浮子までが斜めになってしまい正確に測れません。 また、合ったなと思ったら、そこから竿を前に突き出してやります。 それで変わらなければOKです。もし糸が斜めになっていれば突き出すと浮子が浮いてきます。 以上は、へらぶなでやる底取りのやり方です。 その周辺がきれいに平でない場合もありますので、少しずれただけで狂ってしまう場合もあります。 できれば周辺も探っておくと良いでしょう。 へらしか知りませんので鯉にはまた別のやり方があるかもしれませんが、参考になれば・・・

naha78
質問者

補足

ありがとうございます。 >消しゴムで浮子を沈める前に、餌の付いていないカラ針で錘を調節し>なければなりません。 >ヘラ浮子であれば、目盛の振り方にもよりますが、ボディから最初の>赤目盛が水面に出るくらいが見やすいでしょう。 >そこがエサ落ちの目盛になります。 このときは、針は宙の状態。(針(餌なし)が水中で浮いている状態で錘の調整をするということでしょうか? もしこのときにウキが沈む(錘がつけた状態)であればそれは錘が重すぎるということでしょうか?

関連するQ&A

  • 釣堀での浮の浮き方について

    釣堀での浮の浮き方について 釣堀で鯉釣りをヘラブナ浮きでしております。貸し竿(仕掛け込み)に自分の浮を付け替えて使っているのですが、堀によって浮きの浮き方が違うのですが、なぜでしょうか? 錘もえさも浮き下(ゴム止め以降)も違わないのですが、理由がわかりません。 ちなみにどれくらい違うかというと、1つの堀は、ヘラブナ浮きの細い部分がすべて出ているのに、違う堀では、ほぼすべて沈んでいます。

  • 海洋釣堀のタナ取り

    教えてください。 海洋釣堀でのタナの取り方ですが、ふかせ釣りで底一杯を狙うときどうすれば正確に測ることが出来ますでしょうか。施設の概要をみると10ヒロ位です。 針の先にタナ取りの錘をします、竿は1号で海面と釣り座との高低差がかなりあります。 いろいろ試してみましたがいまいち分かりません。 よろしくお願いします。

  • タナの長さはどこからどこまで?

    フカセや浮きサビキでタナを決める時の1ヒロ半とか2ヒロというのは、 ウキ止めからどこまでの長さを指すのでしょうか。 ウキ止めから針まで? またはウキ止めから道糸とハリスを繋ぐサルカンまでですか? ある釣りの動画で、針までではないと言っていたので。。

  • 初心者です。オモリとウキの関係について

    釣り初心者です。オモリとウキの関係について教えてください。 今度海上釣堀に行くのですが、 (1)棒ウキ(自立しないタイプ)を使う時、 例えばオモリを3号にするならウキも3号にしないといけないのでしょうか?(浮力=重力にする為??) オモリが重すぎるとウキ止めに関係なく、糸が落下し続けるのでしょうか?また軽すぎるとウキは寝たままなのでしょうか? (2)棒ウキ(自立ウキ)を使う時、 その自立ウキが3号ならば、オモリは何号にしたらいいのでしょうか? 自立ウキだから、そんな事は考えなくていいのでしょうか?よくわかりません。 (3)質問がかぶるかもしれませんが、自立ウキと自立しないウキの使い方の違いとウキ止めとウキとオモリの関係を教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ヘラウキの選び方

    ヘラウキの選び方(鯉釣りなので底狙い) 感度の良いヘラウキを選ぶには、釣具店にて何を見ればわかりますか? ボディの小さいものを選べばよいのでしょうか? 逆に感度の低いウキを選びたいときはどんなものを? ちなみに釣堀の鯉釣りでは、どんなものを選ぶと良いでしょう? 底狙い。えさは練りえさ。1本針。竿は8尺ぐらい。 鯉がスレていてなかなか、つれません。 カラツン!?が結構あります。

  • 海上釣り堀 PEでウキ釣りをするには

    今度、初めて海上釣り堀に行きことになりました。 大鯛狙いでウキ釣り(遊動ウキ)をするのですが、PEライン2号を使いたいと思っています。 一緒に行く人はナイロン4号を使うそうです。 皆さんはPEでウキ釣りする場合、リーダーはどうしているのでしょうか? 私は2つの方法を考えていますが、どちらがいいか、または他に方法があるのか教えてください。 ①ウキ止めはPEラインに付け、リーダーを1ヒロくらいにする ②PEライン下に10~15mほど4号のナイロンラインを結び、ウキ止めはナイロンラインに付ける 遊動ウキはナイロンライン間で移動するイメージ ご教授お願いします。

  • 浮き止めについて教えてください。

    基本的にPE0.8~1号でルアーメインなのですが、たまに、サビキなどをその道具を使ってやります。浮き止めがうまくいかず、その際はわざわざ、数メートルのリーダーを付けています。 1.浮き止めはゴムと糸で縛る方法があるようですが、浮き止め糸はウキがズレないようにきつく縛っても、タナを変えるために、動かすことはできるのでしょうか? 2.PEにゴムの浮き止めを使うと、すぐに滑ってズレてしまうのですが、PEの場合、どのようにすれば、よいのでしょうか?

  • エサ取りの多い釣り堀

    この間エサ取りの多い釣り堀でエサはシラサエビで釣行したのですが、エサを入れて早々エサ取りにエサを取られ狙いの魚のタナまで落とせずにボウズを食らいました。。。 この場合はエサを変えた方がいいのか方法を変えた方がいいのがどうしたらいいのでしょうか。 ちなみに釣り方法はウキ釣りでした。

  • ウキ止め糸がずれる・・・

    飛ばしサビキをするんですが浮力の大きいウキを使用するせいか徐々にウキ止め糸がずれてタナが狂ってしまいます。あまり強く結ぶとタナを変更したい時に困りますよね?ダブルで止めた方がいいのでしょうか?いい方法があれば教えてください。また、皆さんの経験から愛用の製品があれば教えてください。

  • 遊動ウキ仕掛けのキャスティングとタナの見方

    遊動ウキ仕掛けのキャスティングについて教えてください。 投げる前のウキ止め糸はガイドの中に入れた状態なのかそれともガイドに入れないでなげたほうがよいのでしょうか? タナが深いときはどうしてもウキ止め糸をガイドの中に戻してキャスティングしないとやりにくいのですが、その場合はウキ止めの場所がずれるようなので困っています。 もうひとつお聞きしたいのですが、釣果情報をみるとウキ釣りでタナ3.0ヒロでつれたとあった場合は潮の流れは考慮されていないと考えればよいのでしょうか?潮の流れが速いときはウキ下を3ヒロとっても糸がかなり斜めになるので実際は1.5ヒロとかになると思うのですが。 水面から垂直に3ヒロの場所なのか、仕掛け自体を3ヒロとったという解釈なのかどちらでしょうか? よろしくお願いします。