• ベストアンサー

東海道本線の混雑具合

DDRSDRAMの回答

  • DDRSDRAM
  • ベストアンサー率36% (115/314)
回答No.3

 No.2の方と同じような話ですが、ムーンライトながらや東京発早朝で静岡以東に接続がよい便で運転本数が少ないところ、東海道線では「熱海-沼津」「浜松-豊橋」「大垣-米原」で18切符利用者混雑があります。でも1本次はがらがらだったりします。朝晩以外は一般客で混雑する区間ではありません。18きっぷの利用者はみんな終点まで乗っているので、たとえば大垣で座れなかったら、米原まで座れない可能性が高いです。ラッシュ時にかち合った場合は、最初にたっていても地元客が順次降りてゆくので途中で座れる可能性があります。  名古屋周辺は一般の客が多い(名古屋で客が入れ替わる)ので、豊橋-大垣(米原)間は特別快速で乗り過ごしたほうがいいでしょう。1本です。JR東海は4両編成が多いので、乗車時に座れない可能性が名古屋周辺では普段でもあります。全ての電車に始発から乗ることをお勧めします。  自分の経験では、東京出発で、熱海、豊橋、大垣で座れない可能性がありました。東京に夜遅く戻る場合で、米原と豊橋で座れない可能性がありました。

関連するQ&A

  • 上越線・東海道線・山陽本線など

    青春18きっぷの通用期間,幹線の普通列車は結構混雑するという話を聞きます。具体的には, ・上越線(水上~越後湯沢~長岡) ・東海道本線(熱海~三島,浜松~豊橋,米原~大垣) ・山陽本線(上郡~岡山) ・中央本線(夏場) などは凄まじい混雑で,積み残されたという友人もおりました。 実際のところ,上記各路線は,ピーク時でどの程度混雑しているのでしょうか? 特に,上越線の一日5,6往復の区間では,何両編成でどの程度混雑するのでしょうか?(一部列車の延長運転は定番ですが)

  • 東海道本線321Mについて

    7月末に東京から名古屋に行くのですが、 青春18切符で始発で行こうとしたところ乗る電車が品川5:23発になりました。 それで少し調べてみたところその時間の電車は東海道本線321Mで 特急車両が使われているため青春18きっぷ利用期間中は混むという情報を得ました。 そこで質問なのですが、品川からこの電車に乗っても座ることは可能でしょうか? 住んでいるところの関係で東京発5:20の電車に乗るのは不可能です。 もし座れなくて静岡まで3時間立ち乗りはきついと思います。 詳しい方回答お願いします。

  • 東海道本線の桜

    東海道本線のJR東海エリア(熱海~米原)で、駅または駅の近くで桜の木があるところを教えてください。できましたら静岡方面の情報がほしいです。有名スポットでなくてもかまいません。JR在来線の駅から徒歩10分圏内くらいが希望です。よろしくお願いいたします。

  • 「東海道本線」っていうのは一本の線?

    東海道本線の上にある駅同士なら、東海道本線の列車に乗れば基本的にはノンストップではなくても、途中で駅をかえることなく(その駅で乗り換えればいいだけで)そこまで行けるのでしょうか? 浜松在住なのですが、浜松駅から神奈川県の小田原駅まで行きたく、どちらも東海道本線に乗っている駅なのですが浜松駅はJR東海の管轄で小田原駅はJR東の管轄らしくよく分かりません(熱海で区切られている)。浜松駅からは上りが最高熱海までだったと思うのですが、熱海から小田原駅につながっていると考えてもいいのでしょうか? 最高レベルに常識のない質問だとおもいますが、よろしくお願いします。

  • JR東海道本線(普通) 静岡~熱海間

    今度、大阪から熱海の方に旅行に行く予定のものです。 旅費を浮かせるために、新大阪から静岡まではぷらっとこだまを利用する予定です。 で、静岡から熱海までを、在来線で行こうかと思っているのですが、駅探などで検索した結果(時間によって乗り継ぎは違うかもしれませんが)、静岡~[JR東海道本線(普通)富士行き]~富士~[JR東海道本線(普通)熱海行き]~熱海 という経路が出ました。かかる時間は1時間半弱くらいです。 そこで質問なのですが、土曜11:00~14:00頃(または日曜15:00~17:00頃)のこの区間での混雑度がどの程度か、普段この路線をご利用の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか? 大体で構いませんので、どうぞ宜しくお願いします。

  • 名古屋-東京 青春18きっぷ

    06:32 名古屋 113分 東海道本線区間快速(浜松行) 08:25 乗換13分 浜松 08:38 150分 東海道本線(熱海行) 11:08 乗換6分 熱海 11:14 108分 東海道本線(東京行) 13:02 東京 この感じで、青春18切符を使って 東京まで行けますか? 追加で切符を買わなければならない区間など、ありますか?

  • 横浜→大阪の間でいい場所

    今月末に、横浜から大阪まで、青春18切符を利用して行こうと思っております。 基本的には・・・駅すぱあとで検索したのに従い、 東海道本線で熱海へ、また東海道本線で浜松へ、そこから東海道本線快速で米原へ、 そしてJR東海道・山陽本線新快速で大阪駅まで行こうと思っています。 でも、朝から行くと結構時間に余裕があるので、どこかで途中下車でもしようかと思っています。 名古屋あたりいいかな~と思ってるのですが、どこかいいポイントはないでしょうか?

  • ATOS未導入の区間について(東海道本線・東北本線)

    東海道本線の湯河原~熱海間、東北本線の那須塩原~黒磯間の各区間にATOS(Autonomous decentralized Transport Operation control System :東京圏輸送管理システム)が導入されてないのはなぜですか?導入できない理由があるのでしょうか…? 実際に(ATOS自体とは関係ないですが)熱海や黒磯の駅の放送もATOS型のものではないですよね?これにも何か理由があるんですかね?

  • 東京→鳥取 青春18切符使用 (長文です)

    時刻表サイトで調べた所 08:02発  新宿(東京)  ↓  [普通]山手線 08:20着 品川(東京) 08:29発 ↓[快速]アクティー 09:33着 小田原(神奈川) 09:43発 ↓ [普通]東海道本線(東京-熱海 10:06着 熱海(静岡) 10:16発 ↓ [普通]東海道本線(熱海-米原) 11:34着 静岡(静岡) 11:36発 ↓ [普通]東海道本線(熱海-米原 12:46着 浜松(静岡) 12:51発 ↓ [快速]東海道本線新快速(熱海-米原) 14:44着 大垣(岐阜) 15:06発 [快速]東海道本線快速(熱海-米原 15:40着 米原(滋賀) 15:51発 [快速]東海道山陽本線新快速 18:17着  姫路(兵庫) 18:26発 [普通]山陽本線(神戸-岡山) 18:56着 上郡(兵庫) 19:09発 [普通]智頭急行 20:21着 智頭(鳥取) 20:50発 [普通]因美線 21:34着 鳥取(鳥取) 一応調べたところこれがでてきたのですが、これは可能なんでしょうか?静岡駅では移動時間が2分しかないようなのですが、同じ東海道本線ですし、違う電車に乗り換えなくてもいけるんでしょうか? また、他にお勧めのルートがありましたらぜひ教えて欲しいです。1日でつくものでお願いします。 特に智頭急行は青春18切符が使えないようなので(他のルートを探そうとしたのですが、時刻表サイトではこれしかでてきませんでした)他のルートをご存知の方、いましたら教えて欲しいです

  • 東海道本線(横浜→大津)までの間に温泉はありますか?

    先日「ムーンライトながら」について質問したものです。 残念ながら券が取れなかったので、鈍行で横浜から明日大津まで行きます。 18切符を使うので、せっかくだから途中下車をしたいのですが、箱根、熱海以外で東海道本線沿線でどこか立ち寄り湯みたいなところはないでしょうか?熱海と箱根はよく行くのでほかの所にも行ってみたいので。。。お願いします!