• ベストアンサー

花嫁衣裳を着ないで結婚式

ogura-anの回答

  • ogura-an
  • ベストアンサー率59% (51/86)
回答No.5

紀宮様の披露宴の衣装です。派手さはありませんが、典雅な趣でしたね。↓ http://www.yomiuri.co.jp/features/impr/eng/ もしこの掲示板で「髪もアップにせず、振袖の花嫁はどうでしょう?」という質問をしようものなら、いろいろお叱りを受けそうですが、天皇ご夫妻を迎えた披露宴でこのような先例があったのだと、堂々となさっていればよろしいかと思います。ゴテゴテ飾り付けられた結婚式場には似合わないと思いますので、料亭などでなさってもいでしょう。 http://allabout.co.jp/contents/life_closeup_c/wedding/CU20051107A/index2/ ↓ご参考に http://www.kyoto-okakuen.com/wedding/costume.html 私は、披露宴に出席するたび、歯の浮くような司会の言葉、見知らぬお偉いさんのつまらない挨拶、決まりきったセレモニーにうんざりしてしまいます。お祝いしたい気持ちはあるのですが、新郎新婦がベルトコンベアーに乗せられているように見えます。 一度、以下のような披露宴に出席したことがあります。 ・氏神様での神前式(神主さんとも顔なじみ)。 ・お庭がきれいな料亭での披露宴(親族ほか新郎新婦の共通の友人合計30人程度) ・集合写真撮影後お庭を散策、それぞれ自由に写真撮影 ・席についたら乾杯の後、お食事しながら全員が自己紹介。 ・芸者さんたちによるめでたい踊り(生演奏つき)。お酌もしてくれた。 ・引き出物はお米券。日本の食料自給率向上にご協力くださいというメッセージつき。 新郎新婦、両親はじめ、出席者は席を立って自由にお酌してまわったこともあり、とてもアットホームでした。縁あって親戚にはなりましたが、親族はほとんど初対面。普通の披露宴なら言葉も交わさずにそのまま一生会わないこともあるでしょう。お互いの家族の雰囲気が良くわかって良かったと思いました。

関連するQ&A

  • 結婚式の衣装(レンタル)

    今春、結婚式を挙げます 挙式は親族のみ、 披露宴は友人も招き 挙式と披露宴は別日に行う予定です。 挙式は和装 (紋服・黒の引き振袖) 披露宴は洋装 (ウエディングドレス・カラードレス) 和装・洋装ともにレンタル、 着付け・ヘアメイクは会場提携の美容室で行います。 衣装レンタル料 ○黒の引き振袖5万 ○ウエディングドレス19万 ○カラードレス10万 ●着付けヘアメイク・補正下着含めて 代金は17万 → 新婦衣装(着付けヘアメイク含)すべて合わせ 計51万 和装1点・洋装2点で 上記の金額は安い? 高い? 経験者の皆様、教えて下さい。

  • 振り袖でケーキカットって変ですか?

    彼との結婚が決まり、今いろいろな準備を進めているところです。 挙式は神社で行い、そのあと場所を変えて披露宴をするのですが、 式は白無垢→披露宴では振袖→ウエディングドレスという流れで衣装替えをします。 披露宴ではケーキカットをしようと考えているのですが、 やっぱり振袖でするのはおかしいでしょうか? ウエディングドレスで再入場してからのほうがいいと思われますか? ただ、ウェディングケーキは出席者にたべていただくつもりにしており、 キャンディーか何かを潜ませておいてそれが入っていた人にはちょっとしたプレゼントをしようと考えています。 そうなると、再入場してからではケーキをお配りして食べて頂く時間があまりなく、 余興の時間内におさまらないのではないかと心配しています。 また、後半にケーキカットをもってくると、前半の内容がうすいような気もして・・・。 披露宴の内容としては、入場→両方の来賓あいさつ→2人の紹介等→(ケーキカット)→ちょっとした余興→お色直し退場→再入場→余興→花束贈呈等→閉宴 のように考えています。 皆様のご意見やアドバイスを教えてください。

  • 結婚式衣装:白無垢→ウエディングドレス

    結婚式の衣装を決めなくてはいけない時期なのですが、 色打掛やカラードレスで着たいものがまだ見つからない状態です。。 ウエディングドレスと和装が着たいということと、彼の衣装に制服(礼服)があることがあり、 挙式は神前式でもいいなと思っています。 衣装については 挙式:紋付き袴、白無垢or色打掛※着たいと思うものはなくしかたなくと思って選べば赤 披露宴(入場):紋付き袴、白無垢or色打掛(ヘアチェンジ)※予算の都合上挙式と同じものにしたい 披露宴(お色直し):制服(礼服)、ウエディングドレス にしてもいいかなと思っています。 ウエディングドレスは気になっているのが真っ白ではなく生成のものと、真っ白のものがあるので、 白無垢を着るならお色直しで生成のものを選ぼうと思っています。 ただ、生成といっても白なので 白→白のお色直しになってしまうのですが、 それではおかしいでしょうか??

  • 結婚式で自分が着たい衣装が着れない

    私が 白無垢 色打ち掛け ウェディングドレス カラードレスを着たい 自分達でお金を出すのでと言ったら 義母に 花嫁だからっていい気になるなと怒られてしまいました 義母が、選んだ安いっぽい白無垢 披露宴では、義母が選んだ白い安いっぽいスーツでした 何故、義母は、私に花嫁衣装をきちんとした衣装を着させてくれなかったのでしょうか? そんなに 白無垢 色打ち掛け ウェディングドレス カラードレスって着すぎでしょうか?

  • 妊娠中に結婚式をあげます(衣装について)

    今度結婚式をあげる予定です。 現在妊娠中で式の頃は妊娠7ヶ月です。 ・挙式は白無垢 ・披露宴は色打掛か本振袖→お色直ししてカラードレス と当初は考えていたのすが.. 体のことを考えると衣装を一つ減らした方が良いのかなと思い、挙式で着る白無垢のまま披露宴に出るとはどうだろう?と悩んでいます。 そのようなスタイルはおかしいでしょうか? 一般的にどんな見方をされるのか分からず、質問させて頂きました。 妊娠中に結婚式をされた方のアドバイスやエピソードなども教えていただければ嬉しいです。 画像を追加する sa

  • 結婚式、振袖でピアノは辞めたほうがいい?

    結婚式、振袖でピアノは辞めたほうがいい? 12月に神社で挙式後、同日、披露宴を予定しています。 和婚に憧れて、和装をする予定で神社+和ロマン風の会場を選びました。式で白無垢、披露宴では内掛か振袖のつもりでいましたが、余興でピアノ伴奏をするプランも浮上して、そうなると、披露宴での和装は辞めて、ドレスにしたほうがよいのか迷ってきてしまいました。 余興は私がピアノ、友人二人に歌を歌ってもらうという形です。ドレスの下見に行ったのですが、私がもともとドレスにあまり興味がないということもあって、どれもピンと来ません。 衣装は予算の都合上2着までとしているので、お色直し二回は考えておりません。 振袖でピアノを実際に弾いたことある方、弾きづらかったり、衣装が崩れたりしてこなかったでしょうか。 私は着物自体、人生で3度ほどしか着たことがなく、成人式での振袖もぎこちなく振舞っていた記憶があります。着物に慣れていないこともあり、立ち居振る舞いのことも考えると、ドレスを選んだほうがよいのでしょうか。

  • 披露宴で花嫁の振袖(自前)着用について

    披露宴でウエディングドレスと振袖を着たいと思っています。 振袖は貸衣装ではなく、母親が若い頃に着ていた物をサプライズで着たいのです。 今までゲストとして参加した披露宴で、おひきでもなく色打掛でもない振袖を着ていた花嫁もいたので、披露宴で花嫁が振袖を着ることに問題はないと思うのですが。。。 30年以上前の物ですが、状態はよく総しぼりなので、祝いの席にふさわしくないような振袖ではないと個人的には思います。 ただ、花嫁が着る披露宴用としては地味かもしれません。 振袖がシンプルな分、帯や髪型を派手にしようとは思うのですが、どうでしょうか? (1) 普通の振袖(大振袖ではないです)を花嫁が披露宴で着ることは問題ないですか? (2) 帯や髪型を派手にする場合、どのようなものがあるでしょうか? 会場は、ホテル等の派手なところではなく、ハウスウエディングやレストランウエディングを検討しています。 沢尻エリカさんのような、古典的な白無垢に現代的な角隠し(ヘッドドレス??)のような感じにして、時を越えて母親の衣装を着て娘がお嫁入りするという感動的な感じにしたいのです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式をやり直したい

    去年の3月に結婚式を挙げました その事で相談です 義母が全額費用を出すから、私の自由に挙式披露宴をさせてほしいと言われました 私と母は、その事に反対したのですが… 義母が無理矢理押し進めてしまい 場所も衣装も会場のコーディネート、料理全て義母が勝手に決めてしまいました 私と母が納得出来なかったのは、 衣装と料理です 神前でしたが… その結婚式場で一番安い白無垢 披露宴では、義母が用意した、安っぽい白いスーツ 旦那は、一番高い羽織袴、一番高いスーツ 料理も私達親族友人には一番安い料理 旦那の親族友人達は一番高い料理でした こんな結婚式ならやり直したい せめて 白無垢とウェディングドレス姿の写真を撮りたいと旦那に言ったところ 義母にばれてしまい お金が勿体無い、花嫁だからって、良い白無垢、ウェディングドレスを着なくてはいけない法律も理由も無いと怒鳴られてしまいました 結婚式をやり直したい気持ちで一杯です どうすればよいですか?

  • 和装の花嫁に質問です

    衣装の件でとても迷っているのでアドバイスお願いできればと思います。 白無垢で神前挙式をします。髪型は文金高島田で綿帽子です。 そのあとのことで、そのまま白無垢で髪型だけ洋髪にかえて披露宴をはじめて、カラードレスでお開きにするか、もしくは、披露宴はカラードレスではじめて、ウエディングドレスでお開きにするかで決めかねてます。 費用の面だけ考えれば、お色直しを少なくしたほうが節約できるのはわかっているのですが、ウエディングドレス(WD)を着ないのもさびしい気がします。 白無垢→WDは白が続くので考えてはいません。 和装を選んだ方、このような場合で悩まれた方いらっしゃいますか。 WDを着ないでもよかった、もしくは後悔したなどの意見ありますか? 白無垢で洋髪にした方、どのような感じにしました?またゲストの評判はどうでしたか?

  • 挙式の時に赤い着物はNG?

    お色直し後の披露宴時ではなく、挙式の際に赤い振り袖を着るのはおかしいですか?? 式の時は白、が常識でしょうか?(白無垢かウエディングドレス) というのも母が仕立ててくれて今まで着る機会が無かった振り袖を是非着たいのですが、挙式時に白い物を着なければならないとなると、たった30分の為に30~40万円ものウエディングドレス/白無垢のレンタル費用を払わなければならなくなり、それってすごいお金の使い方・・・ 着物だって高いお金をかけて仕立てたのもなのだから、次々衣装をとっかえひっかえしなくても一着の着物だけでも充分なんじゃないかなぁと疑問に思いまして・・

専門家に質問してみよう