• 締切済み

皆さんは本を勉強として読んでいますか?趣味として読んでいますか?

noname#84210の回答

noname#84210
noname#84210
回答No.11

どういう本を読むかにもよりますが、基本的には「趣味」として読んでいます。 でもその中に、気づかされることがあったり、納得できる文章、心に残る文章があったりします。 そこからさらにいろいろ考えたりします。 あまり「勉強」と意識しないで、本を読むことを純粋に楽しんだほうがいいと思います。 気軽で面白い本から読み始めて、活字を読むことに慣れると読書が楽しくなると思います。

関連するQ&A

  • 皆さんの趣味についておしえてください

    こんにちは。 馬鹿げているかもしれませんが、皆さんはどんな趣味をお持ちなのか伺いたいのです。 私には趣味がありません。打ち込めるものがないのです。のめりこむと結構入るのですが、それがいつも趣味ではないのです。仕事上のスキルアップを図るための勉強などは熱心にやれるのですが、「仕事が趣味」「勉強が趣味」とは言いたくありませんし。。。 なので、皆さんの趣味を聞かせていただきたいのです。

  • 本が難しすぎて、何から勉強してよいのか・・

    JAVAって大変難しいんですね。私は文系出身でまったく プログラミングに関わったことがないのですが、PCで色々オリジナルなものを作るのが趣味で、JAVAの本を買って 勉強を始めたのですが、難しくてまったく進めません。 みなさんはどのように勉強をなさったのですか? 超初心者にはやはり敷居が高いのでしょうか? 何かお薦めの勉強法、書籍、サイトなど何でも情報を 教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • みなさんの趣味を教えてください

    突然ですが、みなさんの趣味は何かありますか? 私は30歳にもなるのに趣味がないんです。好きなこと・・・と考えても思い当たらず、履歴書などに書くときは、「パソコン」と書いているのですが、パソコンも別に特別好きでもなく、インターネットを見るくらいです。そんな反面、いろいろなことに興味を持ってみようと、スキー、スノボもやりましたが、やっているときは楽しくても今では全然です。本も読みますが、これといって読書が好きでもなく、自分が読みたい本や雑誌を読む程度です。 これが『趣味』と言えるものがあれば教えてください。また、その趣味は何歳から興味を持ち始めて、今はどのくらいのレベルまで好きなのか教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 彼のために彼の趣味を勉強しますか?

    はじめまして!皆さんのお考えをお聞かせいただけると幸いですm(__)m 私には二年間つきあっている彼がいます。(社会人1年生で、毎日ホントに大変そうです) 先日別れそうになりましたが、もう一度頑張ろうということになりました。 彼の言い分は、 (1)彼の愛情を疑うようなことを私がよく言うことに、もう耐えられない。 (2)できるだけ彼の趣味に精通する子が良い。 の2点から、別れてほしいといわれました。 (1)については、申し訳ないと思い、謝り、もうしないと誓いました。 (2)については、今以上にできるだけ彼の趣味を勉強して頑張るから、別れないでほしい。といいました。 ですが、(2)について、なんだかしっくりいかないのです。 私は彼が大好きです。彼好みの女になること自体は、嫌じゃないのです。ですから、今までも彼の興味のあるものをわたしなりに勉強していました。しかし、今の私じゃ物足りないらしいんです。 私の趣味には耳を傾ける余裕はない(仕事が忙しいそうです)と言い切る彼のために、今以上に彼の趣味を頑張って勉強する、って、健全な恋人の姿なんだろうか?と思ってしまいます。 どうか、皆さんのアドバイスをいただきたいです。どうか、よろしくお願いします・・・m(__)m ※ (1)の補足・・・「あなたの趣味に完璧には私は興味を持つことができないから、あの趣味の合う○○ちゃんのこと、イイナって思ってるんでしょう」等と、彼の私への気持ちを疑うことをよく言ってしまいました。 (2)彼の言い分「俺は余裕がなくてお前の趣味には興味を示してあげられない。だから、俺の趣味にもっと興味をもってほしい。でも、こんな押し付けみたいなことを言っていいのかわからないので別れよう。」 というものでした。

  • 趣味で勉強することについて

    こんにちは タイトルの通りで、趣味で勉強するということをどうおもいますか? 現在大学二年なのですが、周りは色恋沙汰やおしゃれに忙しいようで… ですが、僕は変わり者なのでそのようなことには興味がありません。 その代わり最近になって、すごく勉強したい 欲が湧いてきました。 学校で扱わない事も趣味の一貫として学んでいきたいと思ってます。 周りには、いかれてる、はずかしい とバカにされました。 やはり、僕は間違っているのでしょうか… 勉強が全てでないのは勿論ですが、興味があることに時間がある今こそ挑戦したいのですが… 

  • 趣味と勉強

    皆さんは趣味と勉強(仕事)どうしていますか? 私は中学生なのですが、ネトゲや動画など・・・パソコンが好きです。 若干依存していると思います。 でも入りたい高校もナンバースクールなので、勉強もしなきゃいけません。 冬は部活から帰ると5時半くらいで、それから勉強して晩御飯を食べてまた勉強をして・・・9時半くらいになります。それからお風呂に入って・・・。10時ごろから一時間パソコンをしています。 今の時期はこれが可能なのですが。 夏は部活から帰ってきて7時になります。晩御飯を食べて、勉強をしてお風呂に入って、もう11時を過ぎてしまいます。 11時くらいには寝ているので、6月から10月までなかなか趣味の時間が取れません。 皆さんは仕事や勉強と趣味、両立できていますか? できないのが普通なんですか? 効率の良い勉強法や時間の使い方はありますか? 回答よろしくお願いします。

  • 趣味の試験の勉強の仕方、、、

    趣味の資格の試験を受ける予定でいます。 好きなことでも試験の勉強となるとまた違い専業主婦で時間はあるのにいらいらしてなかなか勉強がはかどりません。 図書館も往復で一時間以上かかるので通えないし小さいので勉強する机も確保できません。 趣味の資格といってもやはり今後何か自分の仕事にしたりと役に立てたいと思うしこれから仕事するにも何も資格が無いよりよいかと思っています。 皆さんはどのように勉強しています。少しでも本を読むようにしたいとは思っていますが、、、。 集中力が無くて困っています。

  • 勉強に役立つ本を教えてください

    勉強 特に大学受験勉強などに役立ちそうな本を教えてください 自分が今もっているのは和田秀樹本とドラゴン桜くらいです 回答お願いします

  • 皆さんは、なぜ趣味があるのですか?

    趣味が全く無い、20代の会社員女性です。MARCHクラスの大学を卒業後、運よく 準大手企業のコンピュータ関係の部門に配属されました。 毎日21時頃まで残業、休日は基本的に休みです。時々徹夜や終電残業もあります。 私は小さい頃から、毎日塾やお稽古に行っていました。 水泳、ピアノ、公文、塾。 3歳の頃から習っているピアノは大、特に嫌いで、練習も吐き気がするほど嫌でしたが 母親が近所の主婦にいいところを見せたい(私の手柄を、自分の手柄だと勘違いしているようです)と言う理由で習わされたらしく、毎日練習を強要されました。 母親は音楽なんて全くわからないので、母親の前では、何曲かの簡単な、練習しなくても詰まらずに弾ける曲をローテーションで弾いてごまかし、時間をやり過ごしていました。(詰まると罵倒されるので) 半分脅迫されるような形で、結局小学校卒業まで9年習わされましたが、全く曲は弾けるようになりませんでした。全く、いい思い出にはなりませんでした。 成績が下がると罵倒されるので、勉強ばかりしていました。そのせいかコミュニケーションができず、 大学までろくに友達も居ませんでした。高校生の頃までは、趣味もないし、休みの日はずっと部屋で古い漫画を読み返したり、クリアしたつまらないゲームを延々やったり、ドラクエの経験地稼ぎなどばかりしていました。 だんだん、時間をやり過ごすのがとてもうまくなってしまいました。 大学時代は「何かやらなきゃ」と、楽器の部活に入っていましたが、反復して楽器の練習をするのがつらく、結局周りに迷惑をかけてしまいました。 大学までの通学時間も長く、通学とぼんやりしただけの部活と、楽なバイトだけで4年間終わりました。 数年前から好きなことは、服のお洒落ですが、手先があまり器用でなく、メイクはそれほどうまくありません。服、とてもお洒落ですね、とよく言われ、街中で声をかけられて雑誌に載ったことも何度かありますが、そんなこと趣味とはいえませんよね。 最近休日はウィンドゥショッピングをするか、近くに友達が居ないので 彼氏(最近私に興味がなくなってきたようなので、悲しいのですが・・・)と毎週逢って 適当にドライブなどしているだけです。 彼氏に逢えないときは、会社からの強制で資格試験の勉強をしているか、寝ているかのどちらかです。 漫画喫茶に行くのはなんとなくむなしいし、活字の本は昔から大嫌いだったので本も読めません。 テレビも、つまらないなあと思います。インターネットなどは楽しいと思いますが、好きな情報ばかり選んで読めるので、視野がさらに狭まる気がして、最近は自粛しています。 「体育なんか出来なくてもいい、勉強さえ出来ればいい、夏休みの家庭科の課題なんか親が代わりにやるものだ」と言われたこともあり、また体育がうまくできないとリーダークラスの子に怒鳴られる傾向があったので、スポーツや手芸も苦手です。 皆さんは、なぜ、手芸や読書、スポーツやマリンスポーツ、楽器、料理など 楽しいと思え、ずっと続けていられるのでしょうか。 何かに打ち込めるのがすごくうらやましい。 私、もう何も楽しめないかもしれない。こないだもベリーダンスの見学に行きましたが、不器用なせいで体が全然ついてこず、周りに馬鹿にされるのも嫌で、結局習わずじまいでした。 なぜ、その趣味を好きになり、ずっと続けていられるのですか?

  • 趣味で日本史を詳しく知るための本

    最近になって日本史に興味を持ち、本を読んだり、その場所を訪れ見たり考えたりすることが好きになったものです。 注目する人物を決めて、その人の本を読み漁るのが好きなのですが、先ずは日本史全体の流れを知り、そこから的を絞って深めていきたいと思っています。 そこで、学校の勉強ではなく趣味として楽しめ、日ま本史全体を知れるようなおすすめの本(シリーズでも)などありましたら教えて頂けないでしょうか? ※高校などの教科書よりももう少し深く、満遍なくかかれたものがあると嬉しいなと思っています。 よろしくお願いいたします。