• ベストアンサー

なぜメーカー製のPCは32bit版が主流?

cz611cgyの回答

  • ベストアンサー
  • cz611cgy
  • ベストアンサー率56% (190/338)
回答No.8

私はXP時代からx64版を使っていますが、他の方が書かれているように メモリーを沢山使える事意外はデメリットだらけです。 肝心の映像編集ソフトもパッケージに「64bit版OSには対応しておりません」 と書かれている物が多く、真価を発揮する場面が限定されてしまいます。 > PCメーカーはなぜ32bit版のVistaを採用するのでしょうか? Vaioだけでなく東芝も出しているようです。 私も他の方への回答(参考URL)ついでに最近知ったのですが海外モデルでは そういった物も有るようです。 http://www.toshibadirect.com/td/b2c/laptops.to 「Less than $800」だけにチェックを入れてもVista64対応品が有りますね。 一番安い物はBusinessモデルなので「Satellite A300-ST3511」辺りからが 一般人向けっぽいですが^^ キーボードもOSも英語版で、慣れていない人にはオススメしにくいですね。 Lenovo(旧IBM)でも一部のモデルは64bit版が入っていますね。 やっぱり国内じゃなく海外向けのようです。 > 将来64bit版しかMicrosoftは作らなくなるのでしょうか? 時期Windows7は32bit版も出るので、個人的には早くても次の次と思います。 16bitから32bitへの時もそうでしたが、ハードは先に対応していても OSとソフトが後追いになるので、後数年は32bitが主流でしょう。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4692733.html
seki1
質問者

お礼

映像編集ソフトですら64bit化されていないんですね。 海外向けモデルで東芝も64bit版を出しているのですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • WinVistaの32bit版と63bit版

    があるようです。 Core2 Duoは32bitCPUと聞いたのですが、 もしそうなら、64bit版のVista は動くのでしょうか?

  • 32bit版と64bit版

    近日中にパソコンを購入するのですが、Windows Vistaの32bit版か64bit版のどれを購入しようか迷っています。 このパソコンは弟に買ってあげるものなのですが、弟はかなりのフリーソフトを使って色々作業をしています。ですので、Vistaになって今まで利用していた多数のフリーソフトが使えなくなると非常に困ると言っています。 64bit版のVistaよりも32bit版のVistaの方が、XP動作保証環境で配布されているより多くのフリーソフトが動く可能性が高いでしょうか? 32bit版を利用していて、多くのフリーソフトを利用している方の意見が聞きたいです。 本当でしたらVista環境を手に入れたいのですが、32bit版でも動かないソフトが多数あるようでしたら、諦めてWindowsXP Professionalを購入しようと思っています。WindowsXPでしたら、省エネ、静穏PCでも長期的にストレスなく使い続けることができるというメリットがありますので。

  • 32bit版と64bit版のMS版Office

    家庭用のWin10 21H 自作PCを使用中。Office2013は11ではサポート対象外になりました。11を使いたけりゃ、Office2021かMicrosoft365を買え(Microsoft365までは必要ない)と聞きました。Officeは以前から64bit版ではなく32bit版をPCにインストールしろと言われているのは、拡張ソフトをインストールしOfficeに様々機能を追加する事があればという事からでしょうか?何も拡張ソフトをアドオンさせなかったら、64bit版のOffice2021をインストールした方が宜しいのですか?またWindows11に特化したOffice2021やMicrosofot365は、以前の旧Officeと比較して動作がサクサクしておりますか?教えてください。

  • Vistaの32bit版と64bit版とは?

    Vistaの32bit版と64bit版とは何なのでしょうか? http://kakaku.com/pc/os-soft/se_2/ ↑には32bitとか64bitとか書いていないですが、 購入するとどちらが来るのでしょうか?

  • Windows7 64bit版に関して

    Windows7 64bit版に関してお聞き致します。 簡単に言えば「32bit環境のPCで64bitOSを購入し、 インストールをすればそのまま動作するのか」ということです。 また、それだけで「快適性」は向上するのでしょうか。 RC 32bitを使ってみたとき、確かにVistaから重さが 無くなって、起動も速い?という印象を持ちました。 *** 対応しないアプリケーションがあったとしても、 それだけ32bitで動作させることが可能?と 曖昧な記憶がありますが、実際そうなのでしょうか。 ・64bit版は32bitでのメモリ上限約3Gの壁がなく、  増設したらそれだけのメモリが認識される。 ということと、漠然と「高速」、「サクサク感」 というイメージがあり、魅力的に思えます。 現在、Vista Ultimate 32bitを使っています。 CPU Intel E6600 dual-core M/B Gigabyte GA-EP45-UD3R HDD HGST 160G(sys) 1T(data) Mem UMAX 2Gx2 (dual channel)

  • 64bit版vistaでの34bit版ソフトの使用について

     Windows vista Home Premium 64bit版でvista 32bit版対応のソフト(PCゲームなど)は、きちんと動作するでしょうか?また、どれくらいの確立で不具合が出るでしょうか?  Windows vista Home Premium 64bit版でXP 32bit版対応のソフト(PCゲームなど)は、きちんと動作するでしょうか?また、どれくらいの確立で不具合が出るでしょうか?  宜しくお願いします。

  • ノートPC用のWindows8.1 32bit版

    ノートPC用のWindows8.1 32bit版ってあるのでしょうか? それとも、Windows8.1 は64bit版しか無いのでしょうか?

  • Win8.1 64bit版を32bit版にダウン

    市販のWin8.1 64bit版のノートPCにWin8.1 32bit版をインストールして利用可能でしょうか。 そもそも、Win32bit版で利用していたアプリを64bit版でそのまま利用可能でしょうか?

  • CentOS5.1 64bit版とi386版はどう違うのですか?

    Linux初心者です。 WindowsVista UltimateのノートPCにVMWareServerをインストールしてゲストOSとしてCentOS というものを入れてみようと思います。 借りたCD-ROMにはCentOS5.1と4.1それぞれに64bit版とi386版と書かれているものがあるのですが どちらを使えば良いのでしょう。 Vistaは32bit版だからそもそもCentOSも64bit版は使えないということなのでしょうか。 また4.1と5.1はどちらがお勧めですか? サーバー用途ではないし、個人的に遊びたいだけなので最新版の方が面白いかなと思っているのですが。 違いを教えていただけると助かります。

  • vista os 32bit版 or 64bit版?

    今月、dellでpcを購入しました。 プリンタードライバー等をネットワークからダウンロードして来て、 インストールしたいのですが、 vista os 32bit版 or 64bit版と分かれています。 メーカーの注文書を見ても、 Vista Home Premiaumとしか記載がありません。 32bit版と64bit版であるかをどのようにすれば確認できるのでしょうか? 宜しくお願いします。