- ベストアンサー
小学校受験 五カ月前からでも大丈夫でしょうか?
東京在住です。子供を小学校受験させようとした場合のことですが、 10月に入試があると聞きました。 もし、5月か6月からあわてて勉強をしても間に合うものなのでしょうか。 そうするしかない場合、どうしたらいいのでしょうか? ある程度、有名な小学校に入れたいのですが。 経験者の方、ぜひ、教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
我が家は早めに準備をしようと思いましたが、 子供が幼くて問題の意味すら理解をしないので、 教室をすこしお休みして年長になる直前まで遊んでいました。 年長からやっと勉強する意味を理解してからは、 呑み込みが早かったと思います。 12月の国立を受験するためにのんびりやっていましたが どこでいい結果をだせるかわからなかったので 片手以上の数を受けましたが、望んだ学校がその子の本質を 見てくれそうな試験内容だったためか? どの学校もよい結果をもらうことが出来ました。 コネがあったほうがとか 早く始めたほうがいいなど 色々耳にするかもしれませんが こういうケースもあるので、がんばってください。 ※いずれにせよ希望の学校に合格者を沢山 出している実績の 教室は行っておいたほうがいいと思います
その他の回答 (6)
- tosh1125
- ベストアンサー率46% (6/13)
そもそも間に合わないなら、受験しないと言うことなんでしょうか? さて、小学校受験ではペーパー校といわれているところと行動観察型といわれているところ、その複合型とに分類できます。 行動観察型ですと、「特別な準備は要らない」と思いがちですが、集団で指示をきちんと聞き、行動して、待つ間の姿勢もよくして、秩序良く、集団での物事の解決力や協調性をみるわけで、これはこれまでの家庭での教育をきちんとしているか、もしくは十分教室でしつけられていないと難しいです。 ペーパー型については、詰め込めばできるかもしれません。でも、一説には自分の子供の背丈分のペーパーをこなす必要があるとも言われますね。 幼稚舎の場合の「特別な準備は要らない」というのは建前でもあり、実体は「慶応のコネクション」というものが必要であるから、ある人は準備は要らないし、無い人はしても仕方が無い、と言うことかもしれませんよ。 学校側とすれば、自らの学校での教育水準に達しているか?という観点でみます。「子供らしい、子供」と言うだけでは、入学させることは躊躇するでしょう。 ちなみに、きちんとお受験教室に通った子供達も、想像以上に「子供らしい」子供たちなんですよ。 学校が6歳の子供に求めるものは多岐にわたりますよ。 上にも述べましたとおり、集団での行動がきちんとできるか? 学校での学習に対する準備(鉛筆の持ち方、はさみの使い方、のりの使い方も含めて)が出来ているか? 生活習慣はきちんとしていて、挨拶や手伝いが出来るか? 一例ですけどね。 とにかく、学校側の要望に対して、「それは間違っている。子供らしい子供でいいじゃないか。私が面接官ならうんざりしている」というようなアプローチでは、学校側は「ではご縁が無かったですね」と言う回答を出すに決まってますよ。 昔のドラマの布施博みたいなこと言わないで、やるならお子さんのやる気を出したうえで、今からでも教室に通われることです。
- TimeGoseBy
- ベストアンサー率45% (166/365)
無理か無理じゃないか…はここで聞いても分からないと思いますよ? 5ヶ月前からでも金に糸目をつけずに毎日お教室に通わせて「訓練」すれば、 ある程度の素質を持っているお子さんならご縁をいただけるかもしれません。 ただ「一般論」としてはかなり難しい話だと思います。 そして、厳しいようですがあなたでは無理だと思います。 そう思う根拠は ・10月に入試があると聞きました。 → 東京の私立小学校の受験解禁日をご存じですか? (それとも都外や事前の面接を指しているのですか?) ・5月か6月からあわてて勉強をしても間に合うものなのでしょうか。 → 実情をご存じないご様子ですね? いわゆる難関校と呼ばれる小学校を目指すお子さんは幼稚園受験、つまり3歳以前から「お教室」に通います。 お教室では年長の5月といえば基礎学習をとっくに終え、発展・応用問題や各志望校別のカリキュラムを組んでいるはずです。 それまでのご準備がゼロのお子さんがついて行けると思いますか? ・子供のありのままを見せれば合格できるのでは?という気持ちも、抜けきれないでいます。(子供が優秀というか、とてもかわいいので) → 何かのオーディションとお間違えになっていませんか? 自分の子供が優秀だ、と思った時点でお受験は失敗しますよ。 ・ある程度、有名な小学校に入れたいのですが → これが一番のダメだな…と思う根拠です。 「有名」って…「有名」だったらどこでもいいんですか? 聞いて呆れます…。 小学校の選択がネームバリューだけでは、その学校に対する思い入れや熱意はないですよね? 私立小学校の試験官は「プロ」ですよ? 「この親はウチに真剣に入りたいと思っている」という熱意を感じない親御さんでは、お子さんがどんなにデキが良くても不合格です。 小学校受験は子供の受験ではありません。 小学校受験はひとえに「親の受験」です。 あまりにも親としての意識が低いと思われますので、絶対とは申しませんがほぼ不可能かと思います。
- sionn123
- ベストアンサー率53% (1910/3592)
wonder2さん こんばんは 有名小学校をどのレベルの学校の事を言われているか解りませんけど、関東圏で言えばたとえば慶応幼稚舎・立教大付属小学校・白百合大付属小学校・学習院大付属小学校等真面目に勉強していればそれなりな歴史のある大学にストレートで進学出来てしまう小学校や学校は高校までしかないけど例えば雙葉や暁星みたいに大学への進学率の良い高校に真面目に勉強してさえいればストレートで進学出来てしまう小学校を目指す方は、そう言う小学校入試を考えている幼稚園をお受験した経験者が受験すると考えて下さい。つまり生まれた段階から希望の小学校のお受験を考えている方がほとんどと考えても良い位です。 上記した小学校の受験は入試でのお子さんの成績も合否の重要要素ですけど、それ以上にそれぞれの学校の教育方針に合ったご家庭の教育方針で育てられたお子さんを預かりたいと言う考え方が有ります。極端な話をすれば両親をお子さんが呼ぶ場合、「パパ・ママ」ではなくて「お父さん・お母さんまたはお父様・お母様」を良しとしてる学校の場合、家族面接で「パパ・ママ」と言った段階で不合格と言う可能性もあり得ます。例え普段KY語的なギャル語しか話してない女の子でも、大学生なら就職活動の面接対策で5ヶ月位勉強すれば慣らされてまともな言葉遣いが出来る様になる可能性は高いでしょう。しかしどんなに優秀なお子さんでもたかが5歳です。両親が緊張している状態では御子さんも緊張しますから、幾ら優秀なお子さんでも普段の言葉遣いが出てしまう可能性が高いでしょう。ですから「お父さん・お母さんまたはお父様・お母様」ではなくて「パパ・ママ」と言ってしまうかもです。小学校側はそう言う事を狙って面接をするんです。ですから「パパ・ママ」を良しとしてない小学校を目指す方は、生まれて初めて言葉を覚える段階から、「パパ・ママ」は教えないで「お父さん・お母さんまたはお父様・お母様」を教えるんです。 以上が1つの例ですけど、本当に小学校受験を乗り越えて合格している方は、受験云々と言う事は一時置いといても希望の小学校に合わせた教育方針でお子さんを育ててないと難しいと言えます。 以上を纏めて考えると、5・6月位から本腰しれて受験勉強をさせるとしても、それまでの家庭教育がどうかと言う事が合否にかかわって来ると考えて良いでしょうね。ですから、あわてて勉強してもほぼ無理と考えたら良いでしょう。したがって そうするしかないと言う事自体があり得ないと考えて下さい。 ただし私は、それでも小学校受験出来る環境が有るなら、した方が良いと思います。それは1つの経験ですし、後々何かの参考や役に立つこともあるかと思います。結果不合格でも良いではないですか。小学校受験をするとしないでは経験が違いますから・・・・。色々な事を経験する事で、お子さんって伸びて行くんですよね。と考えて運よくば合格するかもと言う事を夢見て挑戦されては如何ですか??? 以上何かの参考になれば幸いです。
>簡単に考えていたところがあります。 >反省し、よく考えてみます。 いかがですか。 一晩考えてみて、何か変化がありましたか。
- Chioring
- ベストアンサー率50% (256/505)
小学校受験に関わる仕事をしていた者です。 間に合う間に合わないは現在のお子さんの状態によるので一概には言えません。 有名校の場合、学校ごとに試験形態は違います。 一番手っ取り早く可能性が高いのは希望する学校に強い幼児教室に通うことでしょうが、受験年の年度途中から入塾出来るかわかりません。 あとお子さんの勉強が5・6月からでも親御さんはそれより前に準備を始められるのでしょうか? 学校によって説明会の時期・参加方法・願書配布方法・出願方法も全く違います。 場合によっては願書を手に出来ず、受験資格すら与えられないこともあります。 この時期でしたら書店に小学校入試ガイドが並んでいると思いますのでまずはそちらを確認してみてはいかがでしょうか? (日程などは前年度の物かと思われますが、大体の説明会日程や入試傾向・学校によっては過去問などが掲載されています)
お礼
ありがとうございます。 やはり、5、6月だと、遅いのでしょうかね? 子供のありのままを見せれば合格できるのでは?という気持ちも、 抜けきれないでいます。 (子供が優秀というか、とてもかわいいので) そんなに甘くないのでしょうかね?
お子さんが相当の○○でなければ、あとはご両親次第です。 >そうするしかない場合、どうしたらいいのでしょうか? なぜそうするしかないという事情が発生するのでしょう。 >ある程度、有名な小学校に入れたいのですが。 なぜそういうことにこだわるのでしょう。 友人夫婦は、そういう対面ばかりを気にし過ぎた為、お子さんはまともな人生を歩むことができず、ついには命を落としました。 それがお子さんの人生にとって最良の選択かどうか、今一度考えてみてはいかがでしょうか。
お礼
回答、ありがとうございます。 簡単に考えていたところがあります。 反省し、よく考えてみます。
お礼
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 貴重な意見、ありがとうございます。 でも、そうですかねえ? こういってはなんですが、5、6歳の子に、 小学校がいったい、なにを求めるというのでしょうか? なんとなく面接などの印象で、「いい子そうだな」と思って、 それで「合格!」てなもんじゃないかと本気で思っています。 だいたい、無理矢理小さい頃から塾に入っていろいろできた子が、 果たして本当に子供らしい、いい子でしょうかね? 有名校にしてみても、とっくにそんな子には飽き飽きしてるのは? 私が面接官だったら、はっきりいってうんざりです。 その証拠に、慶応幼稚舎の募集要項には、特別な勉強はいらない、と 書かれていますよ。 これって、たぶん、本音だと思います。 変に「良い子」ははっきりいって、うざいです。 うちの子が合格したら、謝ってくださいね!(冗談です)