• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オーディオ評論家の分かりにくい表現について)

オーディオ評論家の表現について

dyundyunの回答

  • dyundyun
  • ベストアンサー率29% (171/583)
回答No.1

音を言葉で表現するんですから難しいですよね 筆者と同様の感性があると理解出来るんでしょうが。。 理解したくないのなら仰るように聞き流せば良いでしょうし 筆者の言葉を理解したいのなら ショップ等で同様のシステムで鳴らしてみて あーこの音をこう表現したんだな。。って学習されては如何でしょう?

chibishima
質問者

お礼

音を言葉で表現・・・確かに難しいですね。 ただスピーカーを交換すれば音の変化を感じますが、インシュレーター を変えたくらいで余りにオーバーな表現に思わず苦笑する事もしばしば。 分かりやすい回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オーディオ用電源ケーブルに関して

    趣味でオーディオ用電源ケーブルを作成したいのですが、先ずはケーブルの選定に時間を注ぎたいと考えております。評論家の先生で知り合いがおりますが、なにやらドイツ性のケーブルには音が良いメーカーが多いとのこと。何を持って”良い音”とする判断は人それぞれでありますが、ドイツへ行く予定もありますので、何ならそういったケーブルメーカーに出向いてみたいと考えております。どなたかドイツでこれは!と言ったオーディオ用電源ケーブルメーカーを教えて下さい。3~5つくらいあげて下さると助かります。宜しくお願い致します。

  • オーディオに詳しい方々は、iPodの音についてどう思われますか?

    オーディオに詳しい方々は、iPodの音についてどう思われますか? 音質については、専ら低評価なiPodですが…。 皆様はiPodの音について、どう評価されてますか? 「フラットで日本人の好みに合わないだけ。音自体は悪くない。」と言う意見があったり、 「ソニーなどの他社DAPに比べれば、やはり音は一歩も二歩も劣る」と言う意見もあります。 音の評価は主観の世界ですが、ぜひオーディオに詳しい方のご意見を伺ってみたいです。 よろしくお願い致します。

  • オーディオのウォーミングアップ

    こんにちは、お世話になります。 先日、オーディオを購入し初めてCDを聴いた時の事です。 新品で初めてCDをかけるという事で緊張と期待が入り交じった気持ちで聴いたのですが…。 …なんか、期待外れ…というより、音がまとまりがなくバラバラ?中音が妙に強調されて聴こえる?別接続のウーハーの重低音が弱い、メインスピーカーの音とマッチしない? …様に感じたんです。主観なので上手く表現出来ませんが…。 しかし、20分程聴いていると、良い音の様な気がしてきました。初めの頃の音とは違うような…。 オーディオ雑誌に「少し使っていると、音がほぐれて良い音になる。」と書いてありました。 これってそういう事なのでしょうか? それとも単に自分の耳がそのオーディオの癖に慣れただけなのでしょうか? 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。 ちなみにDENON PMA-1500SEアンプ DCD-1500SECD SC-CX303スピーカー DSW-33SGウーハー です

  • オーディオインターフェースってどれがいいですか?

    youtubeに楽器の動画をアップする為にオーディオインターフェースを買おうと思ってます。 結構値段はピンキリな感じがするんですが、どれがいいのでしょうか? 僕の楽器はベースを弾いてます。 撮り方は 適当なカメラを用意、録画→オーディオインターフェースをON→原曲を流す→編集。 という感じで動画製作しようと思ってます。 今は趣味程度でやっているのであまり高いものじゃなくてもいいと思ってますが、音質が悪すぎるのも嫌なので、何かオススメがあればお願いします。 また、マイクで音を拾おうと思うのですが、マイクってどういうのがいいのでしょうか…? ライン録りは音が劣化する。という意見も聞きます。 それも値段、や意見も聞かせてほしいと思います。

  • クラシック音楽鑑賞向けのオーディオ術について

    クラシック音楽、特に室内楽を良い音で聴く方法を教えてください PCオーディオで音楽を楽しんでいます。現在のシステムはMacを外付け音源に接続して、そこからサラウンドシステムに光で出力しています。スピーカーはBOSEのコンパクトスピーカーとサブウーファーです。 このシステムだと、ロックやジャズはおおむね満足の良く音で鳴りますが、クラシック特に室内楽の音質が痩せてしまい、不満に思っています。 場所は取っても、少々大きいスピーカーに買い換えるか、サラウンドシステムのチープなアンプではなく、ちゃんとしたオーディオアンプを買うべきか、悩んでいます。 なるべく安い予算で、良い音を手に入れるにはどうすればよいでしょうか。 よろしくご教示くださいませ

  • CDを石鹸で洗っても大丈夫でしょうか?

    オーディオ初心者です。ある雑誌の「オーディオ入門」みたいな特集の中で、ある評論家が「買ってきたばかりのCDは表面が油脂で覆われており、それが音質の低下につながるので普通の石鹸で水洗いしたあとよく乾かしてから聞くと音がまろやかになる。」というようなことを書いておられました。 私は水に濡らしたり、石鹸をつけて洗ったりしたらCDの記録面が変質したり傷がつくなどの悪影響を及ぼすのではないかと心配なのですが、本当に音が良くなるなら試してみたいとも思っています。 それでオーディオに詳しい方々に質問させていただきたいのですが上記のようなことはオーディオ好きな人たちの間では一般的なことなのでしょうか。それともやはりCDは洗ったりしない方がいいのでしょうか。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • 電解コンデンサーからフィルム(オーディオ)コンデンサーへの交換

     いつもお世話になります。 車のオーディオの音(特に中高音)に少々不満があり もう少しクリアにと思い色々検索していましたら下記のよな方法がありました。 http://yagisawa.net/cypha/tw_con/index.html こちらで実施されているのは、(電解コンデンサー)2.7uF 25V をフィルムコンデンサー 2.2uF 250Vへ交換されていますが、当方のツイーターには4.7uF 25Vがついています。  この場合の適当なフィルム(オーディオ)コンデンサーの値を教えていただきませんでしょうか? 当方、電気関係素人ですのでわかりやすく説明いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ピュアオーディオ入門機

    ピュアオーディオ入門機器について質問させてください。 現在使っているプリメインアンプ、スピーカーに不調が出てきました。 アンプスピーカー共、20年程前の機器で、買い替えを機会にピュアオーディオの世界に足を踏み入れたいと思っています。 アンプにサンスイAU‐D607G(中古)、スピーカーにJBL4437か4425(中古)を候補としていたのですが、勉強すればするほど何を買えばいいか分からなくなってしまったのでいくつか質問させてください。 前置きとして、 スピーカー、アンプはそれぞれ10万円前後が限界であることが条件になってしまいます。 音は好みのものにするつもりです。 おもに聴くのはロックが多く、インストロック、ポストロックやマスロックが好きで、ハウスやエレクトロニカなどもききます。 クラシックや、コテコテのジャズは聴きません。 質問 1 何から買えば良いか スピーカーから買うか、アンプから買うか。 どちらから先に買うのが適当ですか? アンプにもスピーカーにも音の特色があるでしょうが、どちらかを先に決めないと片方を選べなくってしまいませんか? また皆様はいちばん最初はどちらから買われたのでしょうか? また、実際にどちらかを先に買った場合、アンプ又はスピーカーを販売店に持って行き試聴されたりしているんですか? 質問 2 プリメインかセパレートか 今まではプリメインを考えていました。 後にセパレートにしたいと思った時はプリメインのプリアウトからパワーで良いと思っていましたが、調べてみるとプリメインのプリアウトは抵抗をかませただけだとか、プリアンプのそれとは性質が違うものであることも知り、また頭を抱えることになりました。 金銭的な面を踏まえて自分にはどちらが適当か教えてください。 質問 3 中古はありかなしか 中古だとメンテナンスやオーバーホールなどにお金がかかることは重々承知です。 それでも同じ値段を出すのであれば、中古のほうが良いのか、 初心者で工学的な知識もなければ中古は買うべきではないのか。教えていただきたいです。 また、つい先日、中古屋でJBLの4425がペア13万で売っていました。 もし、この音が自分好みであっても、しっかりドライブさせるにはアンプに数十万かけないといけないとしたら、このような中古には手は出せないです。 片方がハイスペックである場合は力が出しきれずに聴くに堪えない音になってしまうのか教えてください。 長くなってしまいましたが、ご教授願います。

  • オーディオ(音楽用)を単品で揃えたいと思っています。

    初心者です。 間違ってる・おかしい点があるかと思いますがよろしくお願い致します。 ミニコンポ【ONKYO FR-X7】 が壊れてしまったので新しくオーディオ機器を購入したいと思い検討中です。 このコンポは音を聴かずに見た目で購入してしまい、 現在までかなり不満がありました。 理由は音がこもった様な感じがする。低音が出ない。 といった感じです。 ミニコンポで色々探しておりましたが、今回は スリムタイプ?タワー型のスピーカーを置きたいと思い 探しておりましたが、セットタイプのコンポにはスリムタイプの スピーカーがないことが分かり、単品で揃えようと検討中です。 恥ずかしい話ですが、探し始めて初めてアンプがないといけないことがわかりました。 オーディオの世界はあまりに幅が広く、価格もピンきりで、 手始めに価格comでスピーカーの掲示板をみたりして探しておりました。スピーカーがスリムタイプが良い為です。 ・アンプ、CDプレーヤー、スピーカーで10万前後 ・さまざまなジャンルの音楽を聴きます。 (ボサノバ、ジャズ、ロック、クラシック) ・クリアな感じで低音がある程度欲しいです。 スリムタイプはAV観賞用?TVの横に設置する感じで オーディオ用ではない?のでしょうか? オーディオ専門店に行って聴いて購入するのがいいと思いますが とても10万では揃えられない。 良いもの(高級)を聴きすぎたら予算内で買えなくなってしまいそうですので、 ある程度品物を決めてから、その機器があるお店に行こうかと考えています。 本当に右も左も分からない状態からの購入です。 選び方やお勧めの商品がございましたら教えていただけますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 楽器の弾ける方のオーディオ感と再生装置

    最初に・・・正統的なクラシック音楽の楽器(ここではピアノかヴァイオリン又はチェロ等弦楽器に限定させて頂きます)がある程度弾ける方(趣味、本業は問いません)のみにお訊ねします。 ・あなたのご専門の楽器は何ですか?あとキャリアは何年くらいですか? ・実際、楽器を弾いてて出てくる音とオーディオ再生装置から出る音の違いは最初から割り切って聴いておられますか?また、そうでなければより原音に近づけるために装置を選んでおられますか? ・マニアには得てして音にこだわり音楽そのものを聴いていない人も見かけられます。俗に頭でっかちで理論・知識に長けてて実践が無く延々と蘊蓄を述べる人や、また、部屋中を物理実験室のようにして測定器に囲まれ機械いじりの如く・・・そういうオタクっぽい超マニアはどう思われますか?(私?一応下手な楽器を弾きますし、そういう方達とは違うと思います・笑) ・よければ、現在お使いのオーディオ機器を教えてください。

専門家に質問してみよう