• ベストアンサー

壊れたMACからデータを救出したい

brashovの回答

  • brashov
  • ベストアンサー率37% (109/294)
回答No.2

>安全にデータ移項を行い、サブディスクとして利用する方法があれば このような↓商品を買えば、取合えず1500円ほどでデータ移項に問題はありません http://item.rakuten.co.jp/good-media/jinryu-idetousb/ http://www.keian.co.jp/products/products_info/jh_st235sa/jh_st235sa.html 私はRAIDに詳しくないのですが、新しく購入されたmacminiの「ディスクユーティリティ」に「ソフトウェアRAID」の機能があります。3台の外付けHDDを1台のディスクとして認識するのかどうかは試したことがないので分りません http://macfan.jp/guide/2008/12/24/hddraid.html

関連するQ&A

  • Macのデータ救出について

    以前質問させて頂いたのですが、Macの内蔵HDが認識されない状態となりました。 http://mobile.okwave.jp/qa/q7614015.html?sid=35545c5fc594b90f2c58ae4daffac5e595a04f40 その後Appleに問い合わせたところ、HDが故障してる可能性が高いと言われました。 なんとかデータの救出できないかと思っているのですが、以下の方法でできないでしょうか? A.データレスキュー3を使用する。 (ただ、HDの故障の可能性が高い場合、効果はあるのでしょうか?) B.修理業者に新しいHDと交換してもらい、前のHDを外付HDケースに入れてつないでみる。 この二案を考えているのですが、他にも良い案があったらアドバイスください。 また、データ復旧業者は高額なので最終手段として考えています… よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac データの救出

    このたび、Mac G5 OS10.4.11のトラブルでOXをインストールし直したところ、操作を誤りすべて消えてしまいパニックッております。勝手ですが、一つはMac用のファイルの救出ソフトよいものをお教えください(以前はのノートンをを使用しておりましたが、OS Xになってからよいものがなく購入していなかった)。また、もう一つはEudora pro j 6.2をダウンロード(ライセンスキー購入)で使用していましたが、「Eudora」で検索したのですが[Livedoor]に代わり、もうサービスは終わってしまっておりました。なんとか「Eudora 6.2J」を使えるようにしたいのですが、よろしくご指導お願いいたします。以上取り急ぎお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • windows10でMac外付raidのHDを認識

    お世話になります! タイトルの通りです。 かなりハードコアな質問ですよね… 詳しい方にお聞きしたいです! 当方、 MacはMac Pro (late2013) Mac OSはBig Sur 11.2.3 windowsは10 home です。 1, Macの外付HD上(以下、話の整理のため「HD(X)」と呼びます)の重要なデータ(150GB程度)を消失させてしまいました… そこで、定評のある EaseUS というアプリを購入し、可能な範囲での復旧を試みています。 2, HD(X)のスキャンは終わりました。 しかし、救出したいファイルをドラッグ&ドロップしてmacのSSD上に戻してみても開けられません。 EaseUSサポートによると、windowsで認識できるとteamviewerを通して遠隔でサポートが出来、救出できるデータの範囲も広がるということです。 3, そこで HFS+ for windows HFSExplorer という2つのwindowsアプリで、windowsマシンからHD(X)を認識しさせようとしましたが、出来ませんでした。 今回のデータ復旧には無関係な、フォーマットがMacOS拡張の単体の別のHDをつないでみると認識しましたので、原因として考えられるのは、HD(X)が ・3台でRAID0を組んでいる。 ・APFSでフォーマットしている。 の2点でしょう。 4, しかし、 APFS for windows by Paragon Soft(上のHFS+〜の姉妹アプリ) を使ってもHD(X)を認識してくれません。 やはりRAIDが障害になっているのか… まとめ: 今回の質問の趣旨としては、タイトル通り 「windows10で・raid0・APFSフォーマットのMac外付HDを認識したい」 ということです。 (データレスキューについてはひとまず脇に置いておきます。) 詳しい方、何卒よろしくお願い致します!!

    • 締切済み
    • Mac
  • Macが使えない! データ救出するには?

    Power PC G4/iMac17inch/1GHz/メモリ256MB/OS10.2.8です。 Macが使えない状態になり、ほとほと困り果てています。 マシンを起動させると(とても時間がかかる) 画面にはDockが出現するだけで、 デスクトップにハードディスクも現れないし、 メニューバーさえも表示されません。 Dockをクリックしてもレインボーカーソルが回り続けるだけで ソフトも立ち上がらず、全く操作ができない状態です。 インストールCDから起動してFirstAid、Hardware TestのCDで 検査したりしたのですが、問題なしと言われてしまいました。 以前から調子が悪くて、OSを再インストールするために データのバックアップを取ろうとした矢先にこんな事になってしまいました。 何とかしようと、手持ちのiPod mini(4GB)にOSをインストールし (外付けHDは持ってないのです)、そこから立ち上げてみようとしました。 「インストールは正常に行われました」との表示が出たので、 Optionを押しながら再起動して、起動ディスクをiPodにして 起動してみたのですが、起動時の画面(真っ白な画面にリンゴマーク) が出たっきり、何も変化がありません。 ふつう起動時に画面下部に出ているぐるぐる回る歯車みたいなのも 出てきません。iPod miniでは起動できないのでしょうか?  ちなみにOSインストール後のiPodは、 使用が1.86GB、空きが1.92GBとなっています。 一日がかりでいろいろやってみたのですが、ダメでした・・・。 とにかく何とかデータの救出をしたいのですが、どうにかならないでしょうか? いい知恵をお貸し下さい。お願いします!! やはり日頃からデータのバックアップを取っておくべきですよね・・・(涙)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • RAID 0 データ救出

    DELL GEN4 で無知なくせにRAID 0 で使用しておりました。 300G×2 サムスン製品HDD メモリ3Gに増設、PEN4、XP(home)ほとんどノーマルです。 2年ほど無事に使用しておりましたが、ある日1度だけブルースクリーンが出てきて いつものメモリー不良と思い、再起動したところ初めて見る RAID 0 → failed(赤文字) HDDは緑文字で認識しているようです。 ここから メモリ抜き差し、リカバリCD、CMOSクリア→改善せず OS復旧インストールCD(途中F6でFDDからRAIDドライバインストール) FDDを認識せず(ドライバが違うのか?) 詳しい人に聞いてみたものの「RAID 0 は厳しいですね・・・」とのこと。 とりあえず触るなと言われたので放置しております。 SATAケーブルはまだ抜いていません。FDDは一度外しました。 PCは寿命としても、写真データは救出したいです。 業者に依頼するほどの金銭的余裕は無いのでアドバイス頂けたらと思います。 過去レスも読みましたがケースバイケースのようで難しいです。 なにか別のPCでできる救出ソフトなど無いのでしょうか?

  • パワーマックを外付けHDにしたい

    Macミニを買って使っていますが古いMacのファイルもMacミニで利用したいと思います。パワーマック7600/200、OS8.0を外付けHDにしてMacミニOSXで使用できるようになりませんでしょうか?古いMacのSCSI(25ピン)とMacミニのUSBがつながるような機器等ありましたら詳しく教えてください。今ディスプレイは1つ、2つのMacは切り替えて使っています。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • mac miniについて

    現在、mac miniの購入を考えています。。(macはグラフィックデザイン関係に定評があるので。) 主な使用目的はPainter等で趣味程度にグラフィックデザインなどできたらいいなぁと思っていますRAMを2GBへの増設は検討しています。 予算的にmac miniでと考えていますが辛いものがありますか? グラフィックプロセッサ関係も64MBと容量が少ないので・・・(Windowsみたいにグラフィックボード等増設も不可みたいなので) iMacとかMacBookの方がいいんでしょうか? ちなみにmac購入は今回が初めて(mac初心者)です。 何かよいアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac MiniでRAID1

    Lion Server搭載のMac Miniを購入しました。500GBのドライブを2つ積んでおり,RAID1が組めるということでした。500GBのServer HDとMacintosh HD2というドライブが二つあり,Server HDが起動ドライブで,Macintosh HD2は空っぽでした。Diskユーティリティで設定できるのかとおもってやって見ましたが,Server HDをRAIDセットに含めようとドラッグすると,「このタイプのディスクはRAIDセットに含められません。」というメッセージが出てきてできませんでした。 どうやればRAID1の設定ができるのでしょうか。再インストールが必要なのでしょうか?Snow Leopardですが,再インストール時に設定したということを紹介したブログがありました。 ご教示いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac について教えて・・?

    Macデッスク Mac mini G5 G4 iMac Macノートブック MacBook MacBook Por MacBook G4 MacBook G3 iBook が有りますが・・・ Windowsと対比しますとどの様になりますか教えて下さい。 私は Windowsしか知りませんので宜しくお願いします。    

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 古いMacの処分、どうしたらいいか困ってます。

    古いMacの処分、どうしたらいいか困ってます。 MacのG3、今で言うiBookですか。 一般普及用(?)のスケルトンのやつです。 大切なデータが入っているものの モニタが壊れ、立ち上げてもデータ救出が出来ません(泣) まあ、データは泣く泣く諦めるにして、 処分をどうしたら良いのか困ってます。 例えば、中のHDを取り出してもらい自分で破壊し、 その他はジャンクで引き取ってもらう…とか。。。 ちなみに、中身をいじくれる程の技術はありません。 どうぞ良いお知恵がありましたら教えて下さい!

    • ベストアンサー
    • Mac