• ベストアンサー

現像するのに安くてキレイな所教えて下さい。

現像したい写真が500~600枚程度、PCの中にデータがある状態 です。(SDHDカードには画像を残してません) 今現在愛知に住んでるのですが、安くキレイに現像出来る所を教えて 欲しいです。L判で1枚15円くらいが希望です。 1番いいのはネットで申し込めて、自分で取りに行くのがイイです。 大阪に実家があり、月に1回は帰ってるので大阪でも私は構わないの ですが、写真屋さんが受け付けてくれるかが心配です。 愛知に無ければ大阪でもいいので(交渉して見ます)お勧めの所教えて 下さい。あと今住んでる所は春日井市です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mk48a
  • ベストアンサー率56% (1133/2007)
回答No.1

郵送になりますが、以下のサイトが安くて良いです。 インターネットプリント http://www.n-pri.jp/ 現像もキチンとした機械を使っているので、普通の写真屋と変わらないと思います。 と、言うか、最近は手焼きで指定しない限り全自動なので、用紙以外で画質に差は出ないと思います。 以下にレビューがあります。 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/marutoku/2008/12/26/21984.html 仮に500枚だとすると、 オリジナルプリントで3,500円+80円(送料) フジカラーブリントで5,500円+80円 ですね。

noname#186483
質問者

お礼

オリジナルプリントは1枚7円ですか!???ビックリです。フジカ ラーでも11円なんですね><でもその4円の差でも500枚単位だと 2000円も違ってくるんですね・・・・。 回答に経験者:自信ありとあったのですが、mk48aさん自身はここを 利用されてるのでしょうか?されてるのであればどれで現像してるか (オリジナルかフジカラーかコダックか)とその現像写真の出来の感想 なども教えて頂けないでしょうか? 感じ方は個人差があると思いますがmk48aさん自身の感想を聞きたい です。お時間あれば回答よろしくお願いします。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mk48a
  • ベストアンサー率56% (1133/2007)
回答No.5

追加です。 以下のサイトでは、新規入会に限り3/25まで1枚1円(100枚まで)のキャンペーンをやっています。 vivipri http://www.vivipri.co.jp/?gclid=CIGetuGnwpgCFREXewod1FKT1w 試しに100枚注文してみても良いかも。 100円+80円=180円です。

noname#186483
質問者

お礼

安っ!!思わずPCの前で1人で言ってしまいました>< 今回は100枚で100円(送料込みは180円)ですが、基本の値段も 1枚15円なので良さそうですね!とりあえず180円なら失敗しても イイのでやってみようと思います^^ 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.4

>画像が酷かったと言ってたので、あまりにも酷いと困るので >質問しました。 激安というのがいくらか不明ですが、 以前ネットで1枚8円の所に試しに出したら、 ペラペラの紙と言うこと以外、特に気にならなかったです。 画像が悪いというのは、失礼ですがもしかして、 1:撮った写真自体の画質が悪かった。 2:思っていたような色合いの再現がされなかった。 などの理由によります。 1:ですと、何ともなりません。 色が暗いとかでしたら、若干補正をかけてくれることもありますが まずは自分で補正をかけてからの方が無難です。 カメラの性能が低かったり、高感度モードで撮って、 もともと画質が荒かったと言うことも考えられます。 2:良い店ですと(というか顔なじみの店と言った方が良いかも)、 だいたい自分の好みの色合いを分かってくれるので、 そういう仕上げに調節してくれます。 万人が見て、すべての人が気に入るというのは難しいです。 (きれいさは主観ですので。) と言うことで私の場合、なじみの店を作る。 そのためには、まず数枚試しに出してみる。 がベストではないかと思います。 以前は焼いてもらって、色合いが気に入らなかったら気に入るまで 無料で焼き直すサービスをやっている店もありましたが、 今では不況のせいか、そのサービスも無くなってしまいました・・・。

noname#186483
質問者

お礼

大阪にあるお店なんですが、焼き増しが写ってる人数分無料で、写真が 出来上がった時にフィルムもくれる所です(名前は言えませんが) 確かに万人が見てすべての人が気に入るというのは難しいですが、友人 の写真は10人中9人は不満を感じる物だったと思います。 でも激安と言いましたが値段は忘れました><すいません。 数枚試しにやってみようと思います。それならば失敗?満足いかなくて も諦めれるので。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.3

1枚15円の予算でしたら、どこでも一緒です。 機械任せのほぼ全自動ですから・・・。 (それでも通常不満はないでしょう。) 価格の違いは、多分ペーパーの違いです。 高いのは、コダックのロイヤルペーパー使っているのでは? 画質優先と言うことでしたら、 1枚、25円~30円以上になるかと思いますが、ネットではなく、 こだわりのあるお店に持ち込み、自分の希望を言って、 そのように修正しながら焼いてもらう方法ですが、 こればかりは好みがあるので何とも。 以上、直接参考にならない話ですみません。

noname#186483
質問者

お礼

参考にならないなんてとんでもないです。回答して頂けて本当に嬉し いと思っています。 1枚15円の予算だったらどこでも一緒なんですか!???全然知ら なかったです。画質優先って訳ではなくある程度で十分なんですが、 過去に激安写真屋で友人が現像した際に、画像が酷かったと言ってた ので、あまりにも酷いと困るので質問しました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mk48a
  • ベストアンサー率56% (1133/2007)
回答No.2

>感じ方は個人差があると思いますがmk48aさん自身の感想を聞きたい です。 いつもオリジナルプリントで注文していますが、以前店頭で(FUJICOLOR)プリントしてもらったものとほとんど同じです(というか、違いがわからない・・・) 印画紙の質感が少し違うかな?程度です。 大量に注文するにはココは良いところだと思います。 心配であれば、50枚以上で割引価格になるので、先に50枚をオリジナルプリントで注文してみて、納得できれば残りを注文すると良いでしょう。 送料の80円が余分にかかるくらいなので・・・ 1枚の値段は上がりますが、FUJICOLOR高級画質プリント(11円)やFUJICOLOR最高級画質プリント(14円)も選べるので、50枚単位で注文して見比べてみるのも良いかと思います。

noname#186483
質問者

お礼

再度回答頂き、本当にありがとうございます。 画像自体の差は感じなく、印画紙の質感が少し違うと感じるのですね。 私は本気で写真を撮ってる訳ではないので、画質はある程度で十分で す^^ただ過去に激安写真屋で友人が現像した際に、画像が酷かった と言ってたので、あまりにも差があると困るので質問しました。 mk48aさんのアドバイス通り、50枚で差を見てみるのもいいですね。 やってみようと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デジカメを現像するのに…

    デジカメで撮った写真をパソコンに取り入れ現像するのに、L判なら問題なくできるのですが、2L判ではできません。 用紙サイズを2L判にして、その紙をセットしても、出てくるのはLサイズでの現像です。なぜなんでしょうか???

  • 二枚の写真を一つにして現像したい

    デジタルカメラでの写真の現像について教えていただきたいです。 縦構図の写真を小さく縮小して二枚を並べて、L判の横の一枚の写真として現像できないのかな?と以前から思っています。 というのも旅行などに行った時の写真をアルバムなどにまとめるとき、風景や何気なく撮った小物の写真などを小さく貼り付けたりしたいのです。でも現像はL判より小さいのはないので・・・ なにか方法をご存知のかたおられましたらご教授お願いいたします。

  • デジカメ現像について質問(ex.画素とは?)

    ■デジカメ写真を現像しようと思ったのですが、  L判でキレイに現像するには「1280×960」必要だという事を最近知りました。  ですが今まではそれを知らなかった為、  持っているデジカメ写真は既に縮小してしまいました...  今現像したい写真で一番小さいのは「573×430」です。  これをL判で現像した場合、どんな感じになるか分かりませんか!? ■また「200万画素くらいあれば、画像が小さくてもキレイに印刷出来る」  なんていう話を目にしましたが...  一体「画素数」というのはどういう風に計算して出すのでしょうか? ■皆さんは現像する際自宅でやっていますか、お店に頼んでいますか?  お店で一枚37円のところがあるのですが、  自宅で印刷した場合とどちらが安いでしょう...  例えば、自宅だと電気代・インク代・写真用紙代がかかりますが... では以上の3点、どれか1つでも構いませんので ご回答宜しくお願いいたします!!

  • リバーサルフィルムの現像の値段

    リバーサルフィルムの現像の値段が高くて心が折れそうです。 うちは田舎なんで、プロラボがちかくになく、どこの写真屋も外注しているそうです。 35mm 36枚、スリーブで990円也 写真上手くなりたいので、とにかく撮らないと!と思っているのですが、少ないお小遣いから、フィルム代、現像代、気に入ったコマをL判、2L判にプリント代、高いですね…。 フィルムされてる皆様はフィルムのランニングコストを抑えるためになにか有効な手立てをお知りのことでしょうか? (事情によりモノクロでも自家現像、自家プリントはちょっと無理な環境なんですよね~。だからどうしても出さなきゃいけない…)

  • 現像の安いカメラ屋

    四つ切の写真の現像(ネガはありません。写真から写真の現像)をするのに安くてきれいなお店ありますか? カメラのキタムラが画像がきれいかなと思い調べた所、四つ切1580円、Lサイズ160円します。 このお値段は高いですか? これくらいですか? 四つ切2枚、Lサイズ9枚の焼き増しをしたいので、結構なお値段になってしまいます。 やっぱりフジカラーがきれいですか? 原本の写真はデジカメからフジカラーで現像しています。 写真館で撮ったものなのできれいです。 写真に詳しい方教えていただけますか??? よろしくお願いします。

  • 現像代が一番安いお店って・・・

    使い捨てカメラ・コンパクトカメラ(APSフィルム)を現像に出したいのですが、どこで現像をお願いするのが一番安いのでしょうか。 写真やカメラのことについてはあまり詳しくないので困っています。 在住は大阪市なのですが、皆さんお勧めのお店などありますでしょうか。

  • ネガフィルムと現像が安いお店

    こんにちは。フィルム写真勉強中です。 写真のデジタル化に伴い写真現像代、フィルム代がどんどん値上がりしていていますね。 5年前まではダブルプリント600円くらいでできたのに。。。 都内でフィルムが安く買えるお店(フジカラーpro400あたり) 都内でフィルムの現像(同時プリント)が安いお店。 おすすめありますでしょうか? 近所にある55ステーションを利用していますが、24枚撮りでL判同時プリントが1600円くらいするので、金欠で困っています。 キタムラもHPをみたら同じくらいしました。 ちなみに、ヨドバシは同時プリントいくらくらいでしょうか? ネットだと安い所があるようですが、フィルムだと送ったりなんだりが面倒で一歩踏み出せません。 よろしくお願いします!

  • スマホで撮影した画像をセブンイレブンで現像したら

    スマホで撮影した画像をセブンイレブンで現像したらサイズがなんだか変だったので; サイズはFULL HD 1080×1920 で撮影しました。 用紙サイズはL判なのですが印刷したら画像が 縦も横も切れてズームしたような写真が出てきました。 なにか設定などあったのでしょうか? それともリサイズしないとL判の写真印刷向きではなかったですか? またリサイズするなら 何×何 のサイズが適してますか? 回答よろしくお願いします。

  • 自分で現像出来るラボありませんか

    デジカメで撮影した写真を自分で現像出来る所を教えて下さい。 なるべく東海近県がいいです。無ければ関東、大阪でもいいです。

  • 現像すると写真の端が切れてしまう?

    デジカメで撮った写真をフォトショップで加工して、カメラ屋さんで現像したいと考えています。 端が切れてしまうのは絶対嫌なので、写真屋さんに聞いたところ、フォトショップで加工するのであればL89×127のサイズであれば間違いがないとの事でした。 しかしデジタルカメラで撮影するサイズは、L89×127のサイズとは比率が違うようです。 カメラの設定は「L/2L判までの印刷に適したサイズで撮影」にしてあります。 なぜカメラは端が切れてしまうサイズで撮影するようになっているのでしょうか? ちなみにカメラはSONYのサイバーショットDSC-W300です。

このQ&Aのポイント
  • 痛みが激しいために眠れなかった例文について、なぜsevereをveryで修飾できないのか疑問です。
  • ジーニアス辞書のso...thatの語法について、severeとroughの違いでveryの適応が異なる理由が分かりません。
  • so...that構文には書き言葉と話し言葉の使い方があり、veryの使用可否が異なることを解説してください。
回答を見る