• ベストアンサー

クラリネットやオーボエの名曲を教えてください

symphonieの回答

  • symphonie
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.8

こんにちは、 早速ですが私のお勧めの曲を挙げさせていただきます。 ・ブラームス:クラリネット・ソナタ第1番、第2番 ・サン=サーンス:クラリネット・ソナタ、オーボエ・ソナタ http://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%82%BF%E7%AC%AC1%E7%95%AA-%E7%AC%AC2%E7%95%AA%E3%80%81%E4%BB%96/dp/B000XAMDES/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=music&qid=1234192160&sr=1-2 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88/dp/B000066IME/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1234192230&sr=1-1 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%A8%E5%90%8D%E6%9B%B2%E9%9B%86/dp/B000BU6PBC/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=music&qid=1234192289&sr=1-2 上の2人の作曲家の挙げた作品は、 晩年に書かれた作品ですので、クラリネットやオーボエの、 温かみのある美しい音色がよくいかされている名作だと思います。 また、クラリネット・アンサンブルなのですが、 三浦真理氏の「クローバー・ファンタジー」という曲が、 非常に美しいので聴く機会があればぜひ聴いてみてください。 http://www.amazon.co.jp/%E8%8F%AF%E9%BA%97%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C4/dp/B000AQUOEQ/ref=sr_1_9?ie=UTF8&s=music&qid=1234192070&sr=1-9

y1y9y8y1a
質問者

お礼

ありがとうございます。 日本人の曲はほとんど聴いたことないので、興味がわきました。 聴いてみたいです。

関連するQ&A

  • クラリネットか、オーボエか、フルートか

    クラリネットか、オーボエか、フルートかを始めたいと考えています。 楽器経験は、小学校のときにピアノ、トランペット、アルトホルンをやっていました。 クラリネットはまだ吹いたことはないのですが、オーボエ、フルートは音をだした感じ、オーボエはややきつく、フルートは楽に感じました。 どの楽器も素敵すぎて決めかねています。 将来的には地域のオーケストラで演奏できたらいいな、と考えています。  オーボエは体格がいいほうが良いという意見も聞くので、女性であるわたしには厳しいでしょうか… 各楽器を比較してオススメな点などを教えていただけたら…と思います。 どうぞ、よろしくお願いします

  • フルート・クラリネットなどのソリスト(CD)を教えてください。

    フルート、クラリネット、オーボエ、その他の楽器の ソリストのCDを買いたいと思っています。 但し、できるだけ音質・音響が良いのがいいので、 自ずから、現在活躍している方になるかと思います。 (過去のものでも、これはというのがあればお薦めください) 器楽曲や協奏曲などでお薦めいただければと思います。 作曲家も問いません。 できれば、心地よく聞けるのがいいです。 よろしくお願いします。

  • オーボエかクラリネット

    私は今新高1で、管弦楽部に入部したいと思っています。 ところが、かなりいろいろ不安に思うことがありましたので質問します。 私がやりたい楽器が、オーボエとクラリネットなのですが、 この楽器についていくつか質問をしたいと思います。 1.a.この二つの楽器の特徴について b.この二つの楽器の相違点 2.a.この二つの楽器をピアノグレード6級(YAMAHA Aコース)で 元合唱部の初心者が弾いた場合の音の出しやすさ b.この二つの楽器をピアノグレード6級(YAMAHA Aコース)で 元合唱部の初心者が弾いた場合の上達の速さ 3.a.この二つの楽器の購入&3年間演奏するのに必要な金額 b.この二つの楽器を中古で購入する場合、注意するべきポイント (4.総合的に見てどちらを選んだほうが良いか) 以上長々となってしまいましたがよろしくお願いします。

  • おすすめのクラリネット奏者を教えてください。

    ブラームスのクラリネット・ソナタやクラリネット三重奏曲、クラリネット五重奏曲を想定して、おすすめのクラリネット奏者を教えてください。 これまで、上記の曲やモーツァルトの協奏曲などで、デヴィッド・オッペンハイム、アラン・ハッカー、アルフレート・プリンツといった人の演奏を聴いていますが、今ひとつピンと来ません。 私の好きなタイプを、他の楽器で例えると、以下のどちらかになります。 ☆歌心にあふれ、楽しんで演奏しているように聴こえる。→ハインツ・ホリガーのオーボエがこのように感じられます。 あるいは。 ☆刺激的で挑戦的でありながらも説得力のある演奏。→ヴァイオリンでいうと、ギドン・クレーメルのタイプです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ジャズとクラリネット

    ジャズでクラリネットといえば王様ベニーグッドマン。ジャズというよりスイングミュージックでしょうか? ところで、モダンジャズ以降、クラリネットが主役の曲、演奏、を知らないのですが、名盤があるのでしょうか?無いとすると、なぜなんでしょうか?

  • 協奏曲どれが好きですか?

    協奏曲って様々な種類がありますよね。 バイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバス・ピアノ・オーボエ・クラリネット・フルート… 概してどの協奏曲が好きですか? 私はバイオリン弾きなので、主にバイオリン協奏曲しか聴かないのですが、他の楽器のものも聴いてみたいなと思っています。 お勧めの作曲家などあれば、教えてください。

  • オーボエって難しいんですか。

    オーボエをこの春から始めた高1女子です。 練習しても上達しないので、本気で悩んでます。 →http://okwave.jp/qa4166402.html そこで、思ったのですが、オーボエってどれくらい難しいんですか? 他のクラリネットやフルートなどの木管楽器やトランペットやホルン、トロンボーンなどの金管楽器、 ヴァイオリンやヴィオラなどの弦楽器と比べて、 その上達速度ってどれくらい違うんでしょうか? 週に1~2時間×5+3時間×1くらい練習しているんですが、 それくらいだと、普通ならどれくらいまで上達してるんでしょう? 私は体力がないので、もしオーボエの素質みたいなものが私になかったら、 無理して続けるのも………と考えてしまうんですが。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 P.S. 同時に、オーボエで上達しないときの考え方とか、募集してます。

  • クラリネットのCD教えて下さい

    吹奏楽部でクラリネットを吹いてるのですが、良い音を出すには良い音を沢山聴けと教わりました。 そこでCDを探しているのですが、どれを選べばよいのか見当もつかないのです。 ピアノやサックスでは思わず「知ってる!」と言ってしまうような名曲だったり、POPSだったりのCDが見つかるのですが、どうもクラリネットだと見つかりません。 もともとクラリネットにはこのようなCDは売られてないのでしょうか? YouTubeで探せば確かにかっこいいアレンジ等も見つかるのですが…良い音質で聴きたいので(^_^;) 有名なPOPS(Disney等)やJazzのCDがあれば教えて頂きたいです

  • オーボエのしっとり音楽

    オーボエの音色が好きなのですが、あまりオーボエが主役の音楽を知りません。 特にオーボエのメロディーが主体の、せつないしっとり音楽はありませんでしょうか? 例えばバハムートラグーンの音楽に近い雰囲気の曲は無いでしょうか? 遠き日の思い出に想いを馳せる様な…。 http://www.youtube.com/watch?v=a-Am5Z7K1Pc クラシックカテゴリでの質問ですが、心に響く音楽であれば良いので、必ずしも厳格なクラシックである必要はありません。 お心当たりがあれば、幅広いジャンルからお願いします。

  • ジャズサックス奏者がオーボエ

    こんばんは。 私はジャズサックスを5年程吹いている者です。 基本的にはアルトサックスをメインとしているのですが、以前からオーボエを吹いてみたいと思うようになりました。 これは楽器を変えるのではなくサブ楽器として学びたいのですがジャズにはオーボエは特に使われないですし、かえってサックスのアンブシュアを崩してしまうのでしょうか? またはオーボエではクラシックを。という形でも良いのですがダブルリードですしサックスへの影響が気になります。 どなたかサックスとオーボエを持ち替えで吹いておられる方がいましたらコメントを頂けると嬉しいです。