• 締切済み

年賀状の当選番号発表されましたね。皆さん当たりましたか?

mcurryの回答

  • mcurry
  • ベストアンサー率28% (45/158)
回答No.4

数枚しか年賀状もらえませんでしたが、 やはり すべてはずれでした。

関連するQ&A

  • 年賀状の当選番号発表されましたね。皆さん当たりましたか?

    平成20年の年賀状当選番号が先ほど発表されましたね。 私は79枚来ましたが切手シート1つだけでした。 みなさんはどうでしたか? まだ見てない方へ 当選番号 1等 574578 2等 957358 769466 397940 3等 下4桁 9660 4等 下2桁 37・64 年賀オリジナル賞 935473 588104                     520056 700871 C組限定賞 8127751 561101

  • 年賀ハガキの抽選番号

    こんにちは。 今日年賀ハガキの抽選日なのですが分からないことがありまして…。 年賀状の左下にある「B~組」と書いてある所が抽選番号なのでしょうか? それとも右下にあるたくさん桁のある数が抽選番号なのでしょうか? ちなみに番号を確認する場合はこちらのサイト様で宜しいでしょうか?http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2008/0127_01.html 教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします!

  • 宝くじの当選番号について

    宝くじの当選番号で昨年の年末ジャンボですが、以下参照ですが1等 2億円 52組 124980番 1等 2億円 42組 163770番 1等の前後賞 5000万円 1等の前後の番号 1等の組違い賞 10万円 1等の組違い同番号 2等 1億円 37組 101799番 このなかでたとえば1億円だと37組という宝くじのなかで101799番のものが1億の当選くじになるのでしょうか?それで5000万の1等前後とかいてあるのですが、この前後というのは具体的にどのようなことなのでしょうか?後今年の年末ジャンボ10万ぐらいバラでかいましたが、全部組みと数字が違いますが、ユニットというのが14で全部同じなのですが、組と番号の違いはバラで違うと思いますが、ユニット14というのは何か当選のに関係あるのでしょうか・・・・?普通に1億のみても組みの数字と番号しか記載の通りにでていませんがユニット14の意味はあるのでしょうか・・・?全部14のためきになり

  • 年賀状の当選本数が自分の計算と違う

    昨日、年賀状の当選番号が発表されましたが、郵政公社のサイトに表示 されている当選本数が間違っていると思うのです。私の解釈を書かせて いただきますので、どちらが間違っているのか、どなたかご判断下さい。 ・1等の当選番号は、各組共通で157788と457190 (1)年賀葉書発行枚数:35億7548万7千枚⇒この中に1等は7152本 (2)寄附金付年賀葉書発行枚数:2億2430万枚⇒この中に1等は449本 (3)寄附金付年賀切手発行枚数:2480万枚⇒この中に1等は50本 合計で7561本ですが、郵政公社のサイトでは7560本と記載されています。

  • 宝くじ当選番号の見方

    宝くじ当選番号の見方で質問なのですが組の欄に下2ケタや1ケタと書いてあるのは組のケタですか?それとも番号のケタですか?例えば148286の宝くじがあり、組欄に下1ケタで番号欄に6番となってれば当たりですか?この場合組は関係ないのですか?

  • お年玉年賀の当選発表

    お年玉年賀の当選番号の発表される日ですが、 毎年15日だったそうですが、なぜ今年は27日に発表なのでしょうか? 郵政民営化がなにか関係してるのでしょうか?

  • 年賀はがき 2006年 当選番号

    こんにちわ。2006年の年賀はがき、当選番号の発表はいつ頃ですか?もう発表されてるのでしょうか??しってるひと おしえて

  • 「当選宝くじ」について

    ここに一例として書きますと、 例えば、「*****234番」が5等(下3桁)に当選したとしますと、この当選金額が「1万円」とあれば「1万円」が受け取れます。 ところが、7等300円で、下一桁の当選番号が「4」とすると、この当選者は5等と7等両方当たったことになり、合計で「10300円」受け取れるのでしょうか? それとも5等「1万円」はもらえても、7等「300円」はだめになるのでしょうか? ぜひ「宝くじ規約内容」がわかりませんので、教えてください。 これはまた、一億円の当選でも同じですか?

  • お年玉付き年賀はがき当選番号は・・・?

    ・・・・つかぬ事をお聞きしますが^^; 今年の年賀はがきの当選番号って もう発表されてますか?

  • 宝くじの当選番号を決めている人について

    よく、年末ジャンボなどはルーレットを回してダーツのように的当てをして当選番号を決めていますけれど…毎回そんな感じで宝くじの当選番号を決めているんでしょうか? 最近宝くじを買いだしたので、当たり前だとは思うのですが…下一桁の番号に同じ数字が続いているので、少数しか買わない(大量に購入しても下一桁は選べないようですが)者にはまんべんなく数字を割り振ってほしいのに…。まぁ、そんな事したらもっと当たる人が出るかもしれませんが、なんだか公正さに欠けるというか…仕組まれているようで気になっています。 毎回0~9の10分の1の数字で1等から5等まで計10当選以上あるので、2,3回同じ数字が続くのはわかりますが、ちょっと同じ数字出しすぎるし、毎回出ていて、逆に続かない数字が少ない回っていうのがないのでは?と思う程です。 ルーレットを回転させる人、ダーツを投げる人のクセで同じ数字に当たっているのか!?とか勘ぐってしまいます…。うまく言い表せれないんですが、1等うんぬんより、まず下一桁で同じ数字出すな!って言いたいんですが普通にしていてもこういう確率になるんでしょうか? ややこしい言い方ですが、単に数字決めている人に腹立っています(^_^;)