• ベストアンサー

電源がおかしくなりました

unknown46の回答

  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2600/4417)
回答No.1

お使いの電源の詳細がわかりませんので、 経験上ですが、電源の経年劣化か故障っぽいです (出力が不安定) 代替の電源で試してみてください なお、不安定(安いとか、つくりが粗悪なのも含む) な電源は他のパーツを巻き込んで壊れますのでご注意を 例 友人A:マザボのメモリスロット2箇所+メモリ2枚、巻き添え 友人B:マザー巻き添え

ryuji50
質問者

補足

電源はWATANABE DENGEN WPS-400PS/24pin/V2.0使用期間は1年前後です PCを組み立ててからは特に問題なく、プリンタなどを使用したりしてたんですが、一度ばらして再度組み立ててからは少しの間だけ問題なく起動してたんですが、プリンター使用時に問題が発生したのですが、↑記入の状況と若干ちがいますが、補足

関連するQ&A

  • 電源が入りません。

    NEC Lavie LL550/6D のノートPCを使ってます。 いつものように電源アダプターをセットしてもPCの起動スイッチで起動しません。 起動しないとはファンも含めて全く反応しないことで、BIOSの確認さえ出来ない状態です。   (1)症状としてはアダプターセット時、PC側のバッテリーランプが点灯しますので電気は間違いなくPCまで来ていると思います。そこで、PCの起動スイッチを押すと一瞬ですがPC電源ランプが点灯しその後消灯します。この時バッテリーランプも消えてしまいます。 つまり全く起動しない訳です。  (2)再確認のために一旦アダプターを外し、再度セットしても今度はバッテリーランプが点灯しません。 また、アダプターを外し、バッテリーパックを一旦外し、再セット後電源アダプターをセットするとバッテリーランプが点灯します。 しかし、PCの起動スイッチを押しても初期に記載した症状で起動できません。  (3)バッテリーパックを完全に外した状態(アダプターはセット済)では全くPCは起動しません。 (4)アダプターに問題があるかもしれないと思い、予備のアダプターに交換してみましたが改善されませんでした。 このような状況で全くPCが起動しませんので非常に困っています。同じような質問があるかと思いいろいろ検索してみましたが見つかりませんでした。 どなたか良きアドバイスをお願いします。 

  • 電源が入らない

    昨晩、PCの電源を入れようと思ったところ、下記のような症状が出ました。対処方法をおわかりの方、お教えください。 ・PCを使おうと思ったところ電源ランプがスタンバイ状態のように点灯しモニタは消えていました。 ・電源ボタンを押したところ無反応でした。キーボードを押してみても無反応でした。 ・フリーズしたかと思い、電源ボタンを長押しで電源を切りました。 ・再度電源ボタンを押しても無反応でした。いったん電源ケーブルの接続などを確認し、コンセントも抜いてから再度差し込んでためそうとしました。コンセントの差込が少しだけパチッとショートしたように火花が出ました。 ・電源ボタンを押してもやはり反応がなく、数回に1回ほど、少しだけランプがつきますがハードディスクが回りだす気配もなく電源も入りません。 ・思えば、数日前に、使っている最中に突然電源が落ちたことが2度ほどありました。 インターネットで調べたところ、保護回路に入っている可能性があるという説明を見つけたのですが、上記の症状について、このあとどのように対処したらよいかお教えください。

  • 一切電源が入らなくなりました。

    一切電源が入らなくなりました。 HDDの調子は元々悪くてバックアップを取ろうと思った矢先のことです。 1: 電源を入れても一切の反応はありません。 内部、外部合わせて一切のランプも点灯しません。 もちろんBIOSも動きません。 2: 全ての外部的な接続を取り外し、 電気を抜くために電源ボタンを押した時「のみ」ファンが一瞬回ります。 また、その時だけ電源自体のランプが一瞬点灯します。 それ意外のランプは点灯しません。 マザーボード自体にもランプがあったと思う(ちょっと記憶曖昧)のですが、 それはどうやっても光りません。 3: 電源コードを指すと全く何も反応しません。 4: PC内部の接続は全て正常に刺さってると思います。 5: マザーボードの電池を取り外し、しばらく放置し、 再度電池を取り付けても症状は変わりません。 6: 起動ボタンを押したまま電源コードを指しても特に変わりはありません。 7: 電源が入らなくなる直前は通電してました。 電源は切れてる状態で、起動させようとした所、異音と共に動かなくなりました。 例えて言うなら、寒くてバイクのエンジンが起動しなくて、 セルから手を離したらそのままエンストするような感じです。 PCの起動ボタンを押し続けてる限り、起動しようと頑張ってるけど起動できないような音がしてました。 手を話したらそのまま電源が落ちたままです。 その後、しょうがないから線を全部外し、 PCに残っている電気を抜いた時(?)から今の症状になりました。 原因はどの変あたりが考えられるでしょうか? あと、HDDが飛んだ時って普通はBIOS起動しますよね?

  • 電源が落ちてしまいます。

    ショップでBTOで組んでもらったPCです。 4年目です。 WinXP Pro, celeron,2.4G, memory 256+512 昨日から使用中に突然システムが落ちてしまいます。 電源ランプはついているのですが、HDのアクセスランプが点灯しません。 しばらくすると、電源ランプがついて作動音がしますが、HDが反応せずとまる、この繰り返しです。 一晩休ませてみたら、起動したのですが、数分でまたダウンしてしまいます。 電源の設定(休止状態やHDの電源を切るなど)が勝手に変更されることなどあるのでしょうか?(子供が使うこともあるので、もしかしたら・・・) だいぶ焦っています。せめてデータだけでも取り出したいと願っています。 よろしくお願いします。

  • FMVU3402B 電源が入らない

    突然PCの電源が入らなくなりました。 症状としては、 電源ボタンを押す → Num Lockランプ,capslockランプ,Scroll Lockランプが点滅します。(電源ランプは点灯したまま) 画面が真っ黒のまま、しばらくすると Num Lockランプのみ消灯し、残りは点滅(この時も電源ランプは点灯したまま) 特に操作をしなければ、この後電源ランプが点灯したまま画面真っ黒の状態となります。 電源ボタン長押しすれば電源ランプが消えて、電源が落ちてるっぽいです。 もし何か解決策があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 【正常に電源を落としたはずなのに】

    NEC ノート型PC LS150/N(Windows8.1)を使用しています。 毎回ではないのですが、数日に一度、正常に電源を落としたにもかかわらず、下記の様な状態になります。 ・電源ランプ点灯(フロント部分のランプも、電源ボタンランプも) ・機内モード点灯(取説によれば、点灯状態で「機内モードオフ」の様です) ・ハードディスクランプ点滅 ・画面真っ黒 翌日に立ち上げようとした時に、この状態に気が付くのですが、通常通り電源ボタンでは立ち上がらず、仕方なしに電源ボタン長押しで強制終了(?)し、再度立ち上げる事をしています。 上記症状は異常なのでしょうか? もしくは、正常動作なのでしょうか? 正常動作であるとすればどのように立ち上げるべきなのでしょうか? 当方、デジタル音痴で少々困っております。 分かりやすく説明していただければ幸いです。

  • PCの電源が入らない。

    4日くらい前から、PCの電源が入らなくなってしまい、電源ランプが通常の起動時における明るさの半分くらいの明るさで点灯している状態です。電源ボタンを押しても反応なしです。 一応すべてのコンセントを抜いて再度起動試みましたが同じ状態でした。しかもコンセントを抜いてもしばらくは電源ランプが点灯(通常の半分の明るさで)しています。 今まではこのようなことはなかったのですが、ここ数週間やたらと雷が多かった気がします。落雷が原因だったりするのでしょうか? 対処法などお願いいたします。 使用PCはNEC VALUESTAR VL300/GDです。

  • 電源投入後のHDDアクセルランプについて

    ノードPC Dell vostro3500 OS Windows10 電源は常時電源コードを使用しております。 (1)PCの電源ボタンと押す→HDDアクセスランプ点灯→正常起動 (2)PCの電源ボタンと押す→HDDアクセスランプ点灯せず→電源ランプ消灯 (※HDDアクセルランプ以外のランプは点灯) (1)の状態で起動するときと(2)の状態に陥り、何度も電源ボタンを押したりしてHDDアクセルランプが点灯するまで繰り返して正常起動させる場合があります。 このような状態は何か原因があると思うのですが、何なのでしょうか?また、その原因は改修できるのでしょうか?PC自体の寿命なのでしょうか?

  • HDDの電源の切り方

    Windows Vista Home Premium SP-2です。 このたび、初めて外付けハードディスクを購入しました。LogitecのLHD-EN1000U2Wという機種です。(ば土日はサポートも休日で稼働してないと思い質問させていただきました。 この機種は、PCと連動でスイッチが入ったり消費電力モードになったりするのですが・・・ここからが質問・・・ 説明書に、「消費電力状態の赤ランプが点灯している状態でパソコンから取りはずさないでください。」とあります。私の場合、外出時にはPCをシャットダウンしてコンセントも抜いているのですが、このハードディスクの電源も切りたいのですが、ACアダプターは、赤ランプが点灯した状態で抜いてもいいものなんでしょうか?それとも、説明書に書いてある「取りはずさないでください」、の意味は、PCの稼働中に、安全な取り外しをしないでくださいの意味なのでしょうか?とにかく、電源を切って外出したいのですが・・・

  • テレビの電源

    テレビを長時間(5時間以上)放置していると、次電源を入れようとしても、一度電源がついてすぐ消えてしまいます。 症状としては その時テレビのオンタイマーのランプが点滅しています。(点灯でなく点滅) コンセントを一度抜いて再度電源を入れなおすと、その症状は消えます。 一度電源を消してもすぐ(1~2時間経っても)電源を入れなおす場合問題なく電源が入ります。 オンタイマーの設定等はしていません。 この症状を治すにはどうすればいいのでしょうか? わかる方、教えてください。