• ベストアンサー

PC用HPも、携帯用HPも、同じアドレスで見える・・・謎

時々、パソコンも携帯も同じアドレスでアクセスできます! なんてサイトがありますよね。 謎その1: PC用ページとIモードとJスカイは言語が同じHTMLなので 見える理屈はわかりますが、 モバイル用ページをパソコンで見るととてもチャチですね。 なんでジャバスクリプトでユーザーの環境を調べて、 同じアドレスにアクセスしても、カラフルなPC用ページと、 内容を厳選したモバイル用ページにジャンプするようにしてるのかな? と思いましたが、 モバイル用HTMLではたしか ジャバスクリプトは使えないはずなんですよね・・・ どうやって判別しているのでしょう? 謎その2: IモードとJスカイは、言語こそ同じでも画像が違うはずです。 (Iモード=.gif Jスカイ=.png) なのに共通アドレスでも画像まで見えてしまうのは何故? 謎その3: AU(ezweb)は言語がHDMLもしくはXHTMLと、 全く異なるにもかかわらず、 IモードやJスカイと同じアドレスでも見えることがある・・・ どうしてでしょうか? 私は今仕事で、 PC向きページとIモード向きページとJスカイ向きページを作っているんです。 もちろんアドレスは全部バラバラで。 auについてはXHTMLを書くのが面倒くさくて(^_^;)保留です。 要望はうんざりするほどあるので・・・頭がいたいところです。 でももしまとめて作れる方法があるんなら、 こんなに楽なことはありませんので、ご教授くださいませ。 よろしく。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • peaaar
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.4

ANo.#1 です。訂正です。 謎その1: 携帯用ブラウザではフレームが使えないこと、 PCのブラウザがフレームを使えることを前提とした場合、 メインページをフレームだけのページ構成にすれば、 <noframe>タグ内は携帯ブラウザの場合に表示するページ という風に判別できます。

その他の回答 (4)

  • Kamo-Kamo
  • ベストアンサー率46% (29/62)
回答No.5

えー、結論から言うと、ブラウザ別に表示させているページは違います。 (実際、そういったサイトを作っている人です) 見る人には同じトップページURLしか教えませんが、 (ex. http://○○.jp/) 同じURLでも、このURLをCGIで書き、(index.cgiをトップページにしています) HTTPヘッダのUserAgentを見ることで表示させるページを振り分けています。 (そこから先はモバイル用コンテンツ/PC用コンテンツに誘導するだけ) とりあえず、↓のサイトなども参考にしてみました。

参考URL:
http://www.hajimeteno.ne.jp/i-mode/user_agent.html
  • ribisi
  • ベストアンサー率28% (247/864)
回答No.3

僕も#2さんの意見に同感です。 結局、ページはクライアントごとに作る必要があると思います。 Apacheの設定で振り分けるのが一番スマートな気がします。

noname#3598
質問者

お礼

アパッチですか・・・やはり自動振り分けにするには サーバーまでに精通してないとダメなんですねぇ( ̄▽ ̄;A 私のようなデザイナー未満では無理みたいです。ありがとうございました。

  • pen2san
  • ベストアンサー率37% (260/696)
回答No.2

Webページ側が、HTTP Headerを見て、ブラウザーが何かを理解し、それぞれのページに飛ばしているだけではありませんか? 例えばパソコンのブラウザーから、iモード専用ページを見たい時に途中でフィルターをかけ、HeaderをN504iに変更すればN504の画面サイズに見合った画像が届きます。 たぶん、作る側は複数のページを持っているが、アクセスするページが同じだけだと思います。

noname#3598
質問者

お礼

やっぱりどのみちページは4つは用意しないといけないんですね・・・ ありがとうございました。

  • peaaar
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.1

> 謎その1: javascript が使えないブラウザに対して表示する <noscript>タグを使っているのでしょう。 > 謎その2: これはわかりません。 > 謎その3: 最近ではauサーバがHTMLをHDMLに変換して携帯端末の ブラウザに表示すると言うのを聞いたことがあります。

noname#3598
質問者

お礼

なるほど~。謎その3はとくに納得できました。ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう