• ベストアンサー

流れが議論白熱になっていると、質問自体削除される場合

tsuhomaniaの回答

回答No.6

回答に対して事細かに反論を展開する “質問者” にお付き合いしたことがありますが(ちなみに私以外に回答者はなし)、途中から明らかな意見表明だと感じたので、回答を続けながらサポートに連絡を入れたことがあります。しかしその後も “議論” は延々と続き、最終的に質問が削除になるまでかなりの時間を要しました。 なお、他の例を見ていて感じたのですが、サポートの反応の早さには通報者が誰かという点が少なからず影響するようです。要するに、内容よりも人を見ているんですね。ポイントランキングに名を連ねるような優良?会員からの通報があれば一発で削除になるのではないかと思われます。 逆に優良?会員の狼藉発言については、誰が見ても規約違反だろうと思われるにも拘らず、サポートに連絡しても黙殺されることがしばしばあります。

noname#77999
質問者

お礼

ありがとうございました。 あるんですかね? でも、実際は、組織的にも 監視員 → 監視員統括員 になるのかな。 軽微な例や通常は、監視員の基準で吸上げるのかな。。 昔、お礼文で回答者へ不快表明したら、回答者からか審判でか判りませんが、お礼文削除された事があります。 その回答が不快であることの理由を説明したら、サポートから汲み取った意思の返信をもらったことがあります。 でも、お礼文の復活はありませんでしたが。 回答者寄りでは?。というのはよく言われていますよね。

関連するQ&A

  • 議論を目的としたような質問

    このサイトじゃ議論は禁止されてるはずですよね。 ところが、実際にはそうはなってない部分がありませんか? どこの誰とは言いませんが、先日からあるカテゴリーで駄々をこねてる質問者がいます。 的確な回答が付いてるにも関わらず、あなたの回答は質問の核心を無視してるだの、失礼なことばかり言う人がいます。 これ以上のことを書くと、この質問が削除対象になりかねないので詳細は省きますが、議論を目的とした質問、あるいは途中から回答者とのやり取りが続く中で、議論に発展する可能性があるものは、このサイトでは駄目なはずです。 それを放置する運営者の姿勢がよくわかりません。 ひょっとして、管理する人って毎日変わってますか? 明確なマニュアルに基づいて、厳格な管理をしてるようには思えないんですがどうなんでしょうか。

  • 回答削除の流れ?

    何回か「あなたの質問に合わない回答がなされていたので、その回答を削除しました。」などというようなメールが届きます。 これって、どういう流れで回答削除に至るのでしょうか? 誰か利用者さんが、goo側に「この回答がおかしい」と報告しているのですか? それともgoo側だけが判断して消しているのでしょうか? 気になりましたので。

  • 「回答者への逆質問」と「議論」 →両者の線引きは?

    ここでは「議論目的」の投稿が禁止されています。 当初の質問投稿そのものが、議論目的ではなくても、 運営側が、途中で議論目的に発展したと見なせば、 該当箇所が削除される場合もあると思います。 【質問1】 「議論に発展した」と判断される客観的な基準は、 明示されたルールとして、存在するのでしょうか? ご存知の方は、ご教示願います。 【質問2】 明らかな嫌がらせ・挑発目的の回答に関しては、 無視をしたり、運営側に連絡すれば良いのですが、  (A)回答者の勘違い・無知が原因なのか、  (B)初めから挑発目的の回答なのか、 回答を受け取った側として、区別が付かない場合、 質問者側から、当該回答者へ逆質問を行うなどの、 『確認行為』をする事は、認められるのでしょうか? 【質問2-補足】 わかりにくいという方の為に、例を作ります。 仮に、『満員電車での賢い過ごし方を教えて!』 というような質問を投稿したとします。その際、 「(電車内で)男女が偶然ぶつかり合った場合、  それが、女性側にとって不快な出来事である為、  男性の方が、痴漢で逮捕されても仕方がない。」 などと言う、アホな回答者が仮に現れたとしたら、 質問者側が、その補足・お礼欄を利用して、 「痴漢行為とは、一体何か?」 「その言葉の意味(定義)を、ご存知か?」 というように、回答者に逆質問をする行為が、  (X)確認行為として、認められるのか?  (Y)議論と見なされ、削除対象となるのか? ということです。 ※相手に悪意があると言い切れない場合、確認の為、  逆質問を行う事も、時に必要だと思います。

  • 質問が削除された場合のポイントについて。

    ここのサイトで、質問自体が何らかの理由で削除された場合、回答者へのポイントはいったいどうなるのでしょうか?もし、せっかく良回答をあげた場合でも、その方へのポイントが一緒に削除されてしまうなら何だかすごく申し訳ない気がするのですが・・・。

  • 回答件数が多いときのお礼文

    先日、日本シリーズについて質問させていただいた時のことです。 かなりの反響があり24時間たたないうちに30件近い回答が ありました。私も予想以上の回答数に驚き、ひとつひとつにお礼文を 書き込む時間もなくこのまま放置していてはさらに増え続けるだろうと 思いお礼文を書き込まず締め切ってしまいました。そして質問事項に お礼文を書き込めば回答された方が読んでくれるだろうと思いお礼文 と私自身の意見を書き込みました。最終的には「質問の場所にお礼文 を書き込み申し訳ありません。質問の場所なので意見がありましたら 回答をお願いします」と付け加えたのですが翌日に事務局のほうから マナーに反しているのでということで削除されました。確かに質問 事項にお礼文を書き込んだ私が悪いのですが他のカテゴリーの質問文 や回答を読んでいるとわけのわからない質問やひどい回答もある、 それに比べれば私の場合はお礼文なので削除するにあたりもう少し 考えてもらってもよかったのではないかと正直、思います。 それはそれとして皆さんは回答件数が多かった場合、ひとりひとりに お礼文を書き込んでいますか?10件ぐらいならまだしもさすがに 30件となると大変です。かといってお礼文を書かないのは真面目に 回答していただいた人に失礼だし、全員に「回答、ありがとうございました。」では私自身、気がひけます。またひとりの人の回答のところに まとめてお礼文を書き込むのもちょっと疑問に思います。ただお礼文が 削除されてしまったのでこれを見ていない人は「お礼も書かないで 締め切りやがった」と思っている人がほとんどでしょう。私自身、 ちゃんとお礼をしたのにそう思われることがつらいです。皆さんは こういう場合、どのようになさっているのか参考までに回答いただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 質問に対する回答ではないことを書くと削除対象になるんでしょうか?

    質問に対する回答ではないことを書くと削除対象になるんでしょうか? 例えば「カテゴリ違い」などの回答ではなく注意発言など。 この場合、正しくはgoo側に削除対象の「カテゴリ違いの質問がある」と、 メールを送るのが正解なんですかね? 明らかに回答ではない場合は分かりますが、上記のようなものも対象になるのかなと思いまして。

  • アンカテで批判質問を削除対象としたらどうか?

    IDや質問URLに関わらず、特定されていない他者であっても、他者批判と捉えられる質問はすべて削除してはいかがでしょうか? そうすればこのカテもましになるのではないでしょうか? どう思いますか? 規約引用 ======================== 【誹謗中傷・名誉毀損】 OKWaveでは、他者への誹謗中傷や、名誉毀損・信用毀損等の権利侵害につながるおそれのある投稿は、禁止とさせていただきます。 具体的な個別事例として、以下のような行為も禁止とさせていただきます。 (中略) ■特定会員・特定Q&Aに関する質問 特定の会員名や他会員による投稿の質問番号・URL を挙げた上で(明記されていなくとも容易に特定が可能な場合を含みます)他の会員の投稿内容に関する批評を求める質問は、削除・編集の対象とさせていただきます。 (以下略) ======================== 現状の規約では、デフォルメされた一般的な非特定の他者は削除の対象にはなっていません。

  • 質問が突如削除され憤慨しています。

    先日、こちらに質問させてもらったのですが、その後多くのご回答があり、私自身も一つ一つにお礼を書かせて頂きました。が、最後のお礼を書き込んだのち、突如、質問が「削除」されてしまいました。 もちろん「規定」にもあるように、何らかの発言や書き込みのあった場合には容赦なく削除される事は理解していても、質問者の意に反し、管理人の独断と偏見でのみ何の前触れもなく削除されるこの方式・・・何とかならないものかと思います。 質問内容や深刻さは様々ですが、回答して頂いた方々と議論を交わす中で多くの学びを得ます。が、少しでも規定に反する発言があった場合、即座に削除では、その先何の進展もない上、質問者にとって何ら解決したとは言えません。 結局のところ、ここでのやり取りは、所詮「当り障りのない」「表面的な」「奇麗事ばかりの」質疑応答しか期待出来ないのではないか・・と感じます。 いかがでしょうか。 皆様はそういった経験はありませんか? ここ以外に、ネット上で、もっと本音で議論し合える場ってあるのでしょうか? 決して中傷し合うのではなく・・。

  • このサイトは厳しい・・・管理下?

    管理が厳しいと聞きました。 先日から、色々と拝見していますが、管理者がバイトなんですか? お礼文の一つも書いていない者には、どの様に対応してるんですか? 拝見してると、えっ?何?と思う様な質問も回答もあります。 回答が寄せられるよう、以下を参考に、質問内容をわかりやすく入力してください。 OKWave では、個人情報の掲載や誰かの書いたものをそのまま転記するなどの著作権の侵害、質問ではなく議論を目的とする投稿などはできません(すべて削除対象となってしまいます)。 これも曖昧ですよね?議論する気は無いのに、議論に巻き込まれるケースも在るだろうし、通報をすれば済むはずが、通報しても放置されてるとか、現実として起きてますよね。 やはり、管理者がバイトでいい加減だからですか? ベテランの方、嫌な思いをされた方の意見を聞きたいので質問しました。

  • 他者の誤回答の訂正について

    他者の回答が明らかに間違っている場合、誤回答者の間違い部分をピックアップして、正答を投稿するのは、削除対象になるのでしょうか。